fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ヴァルゴッタマ、その4、これでもか

ヴァルゴッタマってさ、簡単に言っちゃうと、

「これでもか、これでもか、」

ってイメージ。

しつこさ、粘り強さ、反復性みたいなものが
その惑星のキャラを際立たせて、
最高星位と同じような強さ・輝きを放つんだと思う。

関連記事:
ヴァルゴッタマ、その1、基礎編
ヴァルゴッタマ、その2、ナヴァーンシャ限定
ヴァルゴッタマ、その3、ラグナも
ヴァルゴッタマ、その5、ラーフとケートゥも
ヴァルゴッタマ、その6、最低星位とセット

| ヴァルゴッタマ | 23:53 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

うちゃさん、
こんにちは。
以前鑑定版等でお世話になりました。

「これでもか、これでもか」って、イメージがつかみやすく笑ってしまいました!
私は太陽、土星、木星がヴァルゴッダマで4室離れて太陽・土星と木星でアスペクトを作っているという。
なんだか重くてうっとおしい感じの配置です。
確かにこのコンビネーションで「これでもか」って感じます。
土星がからんでいるせいか、ハードアスペクトのせいかヴァルゴッダマでもあまり「いい」風に出ている気は今の所しませんが・・・。
やれやれ。

| みかん | 2013/12/21 09:35 | URL |

Re:

適合者自身にこういうコメントもらえると嬉しいです(o⌒∇⌒o)

でも、こんなことばっか書いてると、
どんどん教科書として不適格なブログになっていきますe-264

| うちゃ | 2013/12/22 18:57 | URL | ≫ EDIT

うちゃさん、こんにちは。私にもヴァルゴッタマの惑星が3つあります。
太陽が乙女座(ラーシ第2室、ナヴァムシャ第4室)、月が水瓶座(ラーシ第7室、ナヴァムシャ第9室)、金星が獅子座(ラーシ第1室、ナヴァムシャ第3室)です。

でもあんまり最高星位なみの実感がないんですよね…。太陽と月が、ラーシではマラカハウスにあるからかもしれません。ナヴァムシャが強くなってくるはずの、今後に期待したいです。

| スノーミント | 2013/12/22 22:27 | URL | ≫ EDIT

マラカハウスの在住っていうより、インド占星術は
支配するハウスのほうを重視したほうがわかりやすいよ。
このホロスコープだと、単体でラージャ・ヨーガになってるのが、

ナヴァーンシャで金星は10室の支配星が1室に在住

ってだけだから、もともとそんなに強い惑星たちではないってことになります。
でも、どっかにヴァルゴ3つの良さは出てくるはずだから、
みつけたら、教えてください。v-221

| うちゃ | 2013/12/23 19:07 | URL | ≫ EDIT

わたしも水星が双子座でヴァルゴッタマ。
ラグナで3.6 ナヴァムシャで2.5。

喋るのが好きで、説明がわかりやすいって言われることが多いです。
文章を書くのも得意です。


獅子座で木星もヴァルゴッタマだけど
こっちはわかりにくい。

| あきこ | 2013/12/24 19:47 | URL |

Re:

3室で水星が定座&ヴァルゴ。いいなぁ。
良い木星のおかげで常識ってものがうまく把握できてて、
それがまた、説明のわかりやすさにつながってるんじゃないかな。

| うちゃ | 2013/12/26 18:19 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/888-373589dd

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT