2013.04.06 Sat
牡牛座ラグナの金星
>ラグナが牡牛座で、6室を金星が支配してた場合
>これはどうなるんでしょう…
>金星は凶星になる?
って質問が、インド占星塾の掲示板に載ってました。
この疑問は、初歩の段階でひっかかる人が多いはず。

「運命と時輪」の2章を見ると、
1,5,9室を支配する惑星は吉星化し、
3,6,11室を支配する惑星は凶星化する。
と書いてます。これが原則。
この原則に基づいて考えると、1室と6室を支配する金星は、どっち?
私は、「吉凶ハイブリッド惑星」というふうに考えています。
1室を支配することの絶大な存在感。
そして、6室を支配することから悩ましげな傾向
この両方が、金星の機能的傾向として出てきます。
と、思い続けて、10年の月日がたちました。。。
改めて「運命と時輪」を読み返してみると、
16章を読んで衝撃が走りました。
牡牛座ラグナの金星は、
します。

蠍座ラグナのときの火星も同じだそうです。
ラオ先生によると、1室と6室を支配する惑星は、
「中立」ではなく「凶星化」するらしいです。
言われてみれば・・・
今まで鑑定したホロスコープを思い起こしてみると、
納得すること、思い当たることが多い、確かに。。。
ということで、繰り返します。
牡牛座にラグナがあるホロスコープでは、
金星は機能的凶星として扱いましょう。

牡牛座がラグナのときの木星
蠍座がラグナのときの6室金星
| 支配星 | 22:09 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑
いつも楽しく拝見させていただいてます。
牡牛ラグナな上8室惑星集中の私、いつもこれで混乱して先へ進めないのです。
だって、生来的吉星と機能的吉星がまるっきり逆…ああ、なんて初心者には優しくないチャート!(笑)
ようやく最近、自分のよりもっと分りやすいチャートを見て覚えていけばいいんだと気付きました。(←遅すぎ!?)
| とうがらし | 2013/04/08 00:21 | URL | ≫ EDIT