fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ラーフ期から木星期7

ラーフ期真っ只中でインド占星術に出会ったみみかんさん、
去年(2011年11月)ついにラーフ期を抜けて、木星期に入ったそうです。

チャラ・ダシャーでも、ギャーティ・カーラカ1室の時期だったのよね。
2009年8月に蠍座期になって、このGK1室の苦しい時期を抜けました。

この体験談をインド占星塾で書いてくれたので、
私のコメントとセットで紹介します(転載許可有)。
インド占星塾のスレッド http://www.asc-21.com/cgi-bin/ascforum/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=39058;id=

みみかんさん
みみかんホロスコープ
1983年8月4日 21時45分生まれ 東京都 女性

みみかんさん:
以前鑑定してくださった方、ありがとうございました。
(そして失礼いたしました)
ラーフ期真っ只中と言われた時期は、
なんだか不思議なエネルギーで毎日爆走していました。
去年あたりから落ち着いた日々が続いています。



うちゃ:
ラーフ期を抜けたあとの、
>(そして失礼いたしました)
って気持ち、よくわかります(笑)。
ほんとに抜けたんだな、って、これ読んだときに思いました。

来年末になれば、木星-土星期。
今年と来年は、過去の自分を整理して、未来の自分を作ってくために
ゆったりと時間を費やすといいと思います。
自分を作るってのは、自分の人生にどんなルールを作っていくか、ってこと。
9室(法則)に在住している木星(法則)の時期なので、
これだけは譲れない的なルールがいくつか生まれてくると思うんです。
で、それが自己中心的なものだと、はたから見ると頑固者になる。
逆に、他人に流されてくものだと、自分らしさを発揮できない木星期になっちゃう。
そのへんのバランスを考えながら
自分にも他人にもWin-Winなルールを作って行けば、
いい木星期になるんじゃないかと思います。

みみかんさん:
抜けていたんですね、ほっとしました。
ラーフ期はなんというか爆走いのししみたいな…。
小さいころのことなんですけど、10歳くらいでやたらと親に反抗しだして、
話をまったく聞かなくなりました。
十代、二十代の初めまでその調子で、仲直り?しだしたのは最近です。
はたからみたら、人の話をきかない失礼なヤツに見えたと思います。

不思議ですね。
2009年夏は、いつもの爆走で失敗し、
地に足をつけて生きてる友人・知人を羨ましく思っていました。
落ち着いて生きて行きたいなあと。
去年の末からは地震のこともあり、さらにそう思うようになりました。
気分的には、変なエネルギーがまともになったような感じです。

最近は本当に過去の自分と向き合っていけたらいいなと思っています。
未来のじぶんていいですね。自分として生きてない気がしてたので、
そのままの自分で生きていけるようになれたらいいなと思っています。

ためになるアドバイスありがとうございます。
実はラーフ期から木星期に入ったとたんに困った事態がありまして…。
成長期に爆走してたためか、マイルールみたいなものが出来てしまっていて、
お互いに仲良くやっていけたらな~と心底思っているんですが、
前の方法はいかんと自分で分かってるので、
じゃあどうしたらいいんだ???ということになってます。
なんというかサイズの合わない服を無理やり着ているような居心地の悪さです…。
ははは。

ラーフ期はよく「一つのことに集中するとまわりが見えてない」と言われてました。
木星期は「まわりのことをよく見て気を配ってるね」と言われてみたいデス。
いろんな人と一緒に笑いあってやっていけるようになれたら嬉しいですね。

(この書き込みは)どうぞ転載してください。
そして他のラーフ期で苦労している方へ見てもらえればもっと幸いです(笑)。
ラーフ期はコトバにならない複雑な時期ですけど、疲れたらお休みしてください。
また気力が戻ったら動けば大丈夫です。マイペースでがんばりましょう。
と思います。無理したらホントに倒れます。
若いころならダイジョブかもですが、年とってからだときっと大変です。
健康第一です。


関連記事:
ラーフ期から木星期1
ラーフ期から木星期2
ラーフ期から木星期3
ラーフ期から木星期4
ラーフ期から木星期5
ラーフ期から木星期6

| ラーフ期の体験談 | 19:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/788-c84dcd5e

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT