fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

マーラカ、その1

凶ハウスと呼ばれているものに、
   ドゥシュタナ(6,8,12室)
   ウパチャヤ(3,6,10,11室)
   マーラカ(2,7室)
などがあります。

今日は、マーラカについて説明します。

なんでインド占星術で2室と7室を「致命的」な凶ハウスと呼ぶかというと、

   8室が生命のハウスだからです。

・・・わかんないよね。詳しく説明します。



8室が生命のハウス。12室が損失のハウス。これが基本。
これを応用すると、
7室は、8室から12室目のハウスだから、「生命の損失」という意味になります。

もう一つ応用編。
8室の8室目は、生命の根本を示すハウス。つまり、3室は「生命の本質」を意味します。
この2つの応用法則を組み合わせると、
2室は、8室の8室目の12室目だから、「生命の本質の損失」という意味になります。


・・・   えっと、、、  難しい算数は抜きにして、
2室と7室はマーラカ、「致命的」なハウスだよ、とだけ、憶えておきましょう。


ドゥシュタナ・ハウスって、苦しいことが起きるよ、って意味で凶ハウスなんだけど、
マーラカは、「生命力の低下」という意味で、凶ハウスです。

そういう意味で、マーラカは「fatal」、「致命的」って翻訳されてるんだけど、
「致命的」な出来事が起きるとか、
手の施しようがないという意味での「致命的」という意味ではないようです。
生命力が弱まる、オーラが小さくなる的な意味。

  と、私は経験的にとらえてます。違うかもしれません。

しんぢゃう?  いゃいゃダイジョーブ。
マーラカだけでは、死にません。
というのが、私の鑑定スタイルです。

違うかもしれません。しんぢゃうかも。。。  きゃ~~ε=ε=ε=ε=ε=┏( ・_・)┛ダダダ


たとえば、病気の人がマーラカの影響を受けると、生命力が無くなって、
亡くなる可能性が出てきます。
政治家の場合、マーラカの影響が強く出たダシャーに、
政治生命を失うことがあるそうです。
でも、マーラカだけで、人生が取り返しもつかないようなことに、なるわけじゃぁない。

「生命力の減退」というマーラカのニュアンス、
わかってもらえたかな。

参考記事
マーラカ、その2
マーラカ、その3
ダブルマーラカ
短命の棋士
酒井法子さんの親の死
日木流奈さんのホロスコープ
ブログランキング

| 用語集ウチャキペディア | 23:45 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

マーラカ、効きますよね。
疲労感が凄い。
精気を消耗します。

8室は東洋医学で言う、『気』だと思います。
目に見えないし、8室ぽい。

| akiko | 2011/04/15 20:59 | URL |

Re:

実体験コメント、ありがとうございます。

「気」に関係してくるんでしょうね、うんうん。

| うちゃ | 2011/04/16 23:43 | URL | ≫ EDIT

うちゃ様

マーラカってちょっと怖い存在ですが、
例えば2室って財産とか家族とかも表す素敵なハウスでも
あると思うんですが、
マーラカを見るときと
家族や才能や財産について見るとき
見分け方みたいなものありますか?

マーラカとして見るのか
才能として見るのか
見方の違いがわからなくて混乱してます。

| なのは | 2018/02/03 12:46 | URL | ≫ EDIT

Re:

気が合いますね、私も混乱してます。

http://ucha.blog19.fc2.com/blog-entry-941.html

| うちゃ | 2018/02/04 00:00 | URL | ≫ EDIT

Fatal という単語には、辞書の2番目以降には、「運命的な、運命を決するような重大なこと」という意味があって、必ずしも死を暗示するわけでもないと思います。
私はfatalを、ニュアンスとして、「ずどーん」という重さをもった決定的なものをさす単語としてとらえています。
運命の分かれ道みたいな感じですかね。

7室の表す結婚相手がどんな人かは、特に女性(昔のインドならなおさら)にとっては、その後の人生を左右するくらいの重さがあるから、fatalなのかなと。
子供にとって、親を選べない以上、どんな家に生まれるか(=2室)も、命運をわけるようなところがあるから、fatalという単語で表現可能。

現代日本に生きるぷーには、そんな風にみえます。

| ぷー | 2018/02/04 00:27 | URL |

うちゃ様

気が合いますか笑

それは嬉しいような気もしますが笑

私の2室は月が支配しているので
子供のことについても関わってくるので
特に気になります。

命が止まる時って
必ず息が止まるから
2室=顔、口も表すという意味で
死とか瀕死の時には2室にもなにか関係してくるのでしょうかねえ⊂((・⊥・))⊃

普通に考えて
死は12室を表しそうなもんなのに
(昇天、あの世)
2室と7室がマーラカって
インド占星術の中でも
入り口にある謎です。

例えば2室の支配星の月が
5室に在住したとして
月は子宮なども表して出産や妊娠を見る時重要であると思うんですが
マーラカだから凶と見るのか
良い室に在住している月だから吉とみるのか

どうみればいいの??
と首をひねり中です。

マーラカは殺人者ですよね。

| なのは | 2018/02/04 01:01 | URL | ≫ EDIT

Re:

ぷーさん、
私は単純に、寿命(8室)や生命エネルギー(3室)を失うハウス、ってことで納得してます。

なのはさん、
死=12室で、だいたい合ってます。
魂(1室)は失われるものではないから、
8室と3室から見た12室目が死のハウスなのです。

| うちゃ | 2018/02/05 00:11 | URL | ≫ EDIT

うちゃ様

な、な、なるほど!!
だから2室と7室が死のハウスなのですね

そこら辺は何回読んでも頭から抜けていってしまいます(^^;)
多分ちゃんと理解できていないからでしょうね(^^;)

8室はドゥシュタナハウスで凶のハウスだから
それを失う12室目の7室がマーラカっていうのが
ちょっと難しいです(^^;)

7室の木星はけっこういい配置だと認識してるのもあり
でも7室ってマーラカなのかぁ、と(^^;)

超ポジティブに考えたら
悩みを失う→安らかな死
とかですかね(^^;)


そう考えたら死も怖くない??笑






| なのは | 2018/02/05 00:35 | URL | ≫ EDIT

そもそも8室が寿命というのがピンとこないところがあって
そこでつまづいてましたが、ディープな人との関わり→性交渉
→性→命の誕生の9室に繋がるとしたらやっぱり私にとって
命を表すハウスは9室とかになってその12室目の8室こそがマーラカだよなぁ
と思ってしまいます。

あ、
マーラカを殺人
と考えず
殺人者と考えると
7室は対人のハウスなので超納得できました!

2室も言葉のコミュニケーションのハウスなので
殺人者ってニュアンスちょっと分かるかも。

こうやってお話ししている中で気づきって出てくるから面白いです。

ありがとうございます!

| なのは | 2018/02/05 00:44 | URL | ≫ EDIT

Re:

そういう感性、大事にしたほうがいいと思ってます。
いろんな人の死期を調べてみて、
7室のほうが強く出るか、8室のほうが強く出るか、
ダシャー研究してみるといいです。
そういうの、すごく勉強になります。

| うちゃ | 2018/02/06 00:09 | URL | ≫ EDIT

マーラカもそうですが、インド占星術って、いちいち人を恐怖に陥れそうなくらい説明がムダに怖いものが多いですよね…。

サディサティ、カーラサルパ、ケマドルマ、サルパドレッカナとか…言い出したらきりがない…。

マーラカより現実にやばそうに感じられるのは、ガンダーンタと個人的に思ったことはあります。発達障害の人が2人、アセンダントがガンダーンタなうえ、ラグナロードは凶ハウス在住でした…ガンダーンタ怖い。

| ぷー | 2018/02/07 10:17 | URL |

Re:

発達障害とガンダーンタに何か関連性があるようなら
いつか研究結果を発表してください。
rajyaさんも、アセンダントのガンダーンタには注目してるようで、
人生を通じた健康問題の可能性を指摘しています。
http://ucha.blog19.fc2.com/blog-entry-439.html

| うちゃ | 2018/02/08 22:16 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/741-fbd1ec19

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT