2011.03.26 Sat
グリカの遅れ
ラオ先生はあまり使わないけど、ラーマン先生がよく使ってる「グリカ」。
仮想上の惑星(ウパグラハ)で、土星の子分(衛星)とされています。
土星の「遅延」という象意だけを、悪い方向に作用してくれちゃうのがグリカ。
東日本大震災が発生したとき、グリカは月とコンジャンクトしていました。
いつまでも水の問題が続き、なかなか引いていってくれません。これもグリカの影響なのかも。
私が今まで検証してきた結果、
グリカとコンジャンクトしてる惑星は、なんか物事がスムーズに進まなくなり、
良い方向に向かうのに時間がかかるようになることが多いようです。
グリカでどれくらい遅延が生じるかというと、
うちゃ的な感性で言わせてもらうと、
一粒300メートル



くらい遅くなります。
関連記事
グリカのおまけ
土星のノロノロビーム
東北地方太平洋沖地震のホロスコープ
震災に思うこと
仮想上の惑星(ウパグラハ)で、土星の子分(衛星)とされています。
土星の「遅延」という象意だけを、悪い方向に作用してくれちゃうのがグリカ。
東日本大震災が発生したとき、グリカは月とコンジャンクトしていました。
いつまでも水の問題が続き、なかなか引いていってくれません。これもグリカの影響なのかも。
私が今まで検証してきた結果、
グリカとコンジャンクトしてる惑星は、なんか物事がスムーズに進まなくなり、
良い方向に向かうのに時間がかかるようになることが多いようです。
グリカでどれくらい遅延が生じるかというと、
うちゃ的な感性で言わせてもらうと、
一粒300メートル




くらい遅くなります。

グリカのおまけ
土星のノロノロビーム
東北地方太平洋沖地震のホロスコープ
震災に思うこと
| 惑星研究・太陽月その他 | 23:55 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
はじめまして
グリカと言うものは、いつまで影響を与えるのですか?被災地にいる私としては、とても知りたいです。
| ウマウマ | 2011/03/28 19:51 | URL |