fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

日立の樹ヨーガ

月の両サイドに惑星が侍ってるのが、ドゥルダラ・ヨーガ。

その中でも、最高品質のドゥルダラ・ヨーガは、
生来的吉星(木星・金星・水星)で支えられたドゥルダラ。
これを、チャクラパーニ先生はバンヤン・ヨーガと呼んでました。

バンヤン樹とは、

日立の樹

こんな形をした木で、人間や動物たちをインドの日差しから守ってくれるんだそうです。
(※写真は、バンヤン樹ではありません)
その名のとおり、このヨーガを持っている人は、困ったことがあると誰かが援助の手を差し伸べてくれます。

日本的に言えば、ヒタチノキ・ヨーガ。
グニャグニャになってるときに仲間が支えてくれる、ルフィ・ヨーガとも言います。
(※言ってるのは私だけ)

私が今まで見てきたホロスコープでも、このヒタチノキ・ヨーガを持っている人は、
困ったときに相談に乗ってくれる友人、先輩に恵まれてるようです。

もう一つ。
困っている人を見ると、何ができるでもなく、そっと寄り添ってくれる、
そんな心優しさを表わすヨーガなのかもしれない。

関連記事:
ダドゥルララ・ヨーガ

| ケーマドルマ・ヨーガ | 20:23 | comments:26 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

ケーマドルマヨーガと
両端を凶星に囲まれてる月
どっちが悲惨なんでしょうね

まあ凶星でも良い室にあったら凶意は弱まるし
吉星化してたら心強い味方になるのでしょうか?

本人は寂しくないけど周りには煙たがられてる
ジャイアン的な存在になるのかな?

月、大切なんですね^_^
太陽が光(表、社会的な立場)としたら月は影(裏、プライベート)
ってのは分かるんですが
太陽も金星も火星も土星も心が関係するよなあ
と思っていて
月と、その他の惑星の読み方がまだまだ
掴めないです( ̄▽ ̄;)

| なのは | 2018/02/08 09:01 | URL | ≫ EDIT

Re:

体感的にはどっちも悲惨じゃないけど
ケーマドルマ・ヨーガは定義として
「miserable悲惨な」ってことになってます。

>ジャイアン的な存在

隣にいる凶星たちが、スネ夫とのび太というイメージかぁ。私にはピンと来ないかも。
ダルドゥラ・ヨーガは見つけやすいから、
なのはさんのほうで探してみて、どんくらい当たるか検証してみてください。
簡単に見つかります。

| うちゃ | 2018/02/08 22:23 | URL | ≫ EDIT

ジャイアン的というのは
月の隣にいる凶星のことで書いたので、
月はのび太、もしくはスネ夫ですね( ̄▽ ̄;)

知り合いで月の隣に12室の火星がある子は、
友達がいない代わりに
3室に金星と木星があり姉妹仲がよいです。


そして月からみた7室には太陽と水星がありますが
とっても素敵な彼氏もいます。


月が満月で蟹座にあるので
友達はいないけど
私生活は寂しくはなさそうです。

このことから感じるのは
月の両隣の惑星で対人関係をみることはできるけど、
他の惑星の状態が良かったら救いがあるということでしょうか。

月を中心にホロスコープをみるのもとても面白いですね。








| なのは | 2018/02/08 23:04 | URL | ≫ EDIT

Re:

ジャイアンが2人いて、のび太を挟み込んでるイメージ?
こ、怖すぎる。。。
ドラえもん的にもホロスコープ的にも、それはないと思う。

>月を中心にホロスコープをみるのもとても面白いですね。

私も、そればっかり数百人分のホロスコープを見続けた時期がありました。
月だけでも、いろんなことがわかって面白いよね。

| うちゃ | 2018/02/10 20:52 | URL | ≫ EDIT

うーん
月がのび太
火星がジャイアンだとしたら
土星は担任の先生??

しんどそー笑笑

でも月がのび太(太陽に近づいていく新月)
ではなく
出木杉くん(満月)
だったら
ジャイアンや先生に挟まれてても
大丈夫かもしれませんね

あと月の2室目の火星は
勇敢など良い意味もあるみたいで
インド占星術って奥が深くて面白いですね*\(^o^)/*

| なのは | 2018/02/10 23:13 | URL | ≫ EDIT

Re:

そういうイメージも、ありかも。

月の2室目の火星って、具体例として誰がいますか?
スポーツ選手に多くなるのかな?

| うちゃ | 2018/02/11 23:00 | URL | ≫ EDIT

具体的にっていうのは
月の2室目に火星がいる知り合いとしては
職場の仲良い後輩です。

いつも近くで見ているから検証しやすいし、
生まれた時間も本人に聞いたので
正確なホロスコープが出せました。

月の隣の火星がいい意味というのは
ネットで拾った情報です。

月の隣にいる惑星は味方になり得るんですね。
月の状態にもよるのかもしれませんが。

ちなみにその後輩は
月は満月の蟹座
一室支配星は五室に在住です。

月がジャイアンの母ちゃん化してるか、
ジャイアンが映画のジャイアン並に
いいジャイアンになってるのかも笑笑

| なのは | 2018/02/12 00:02 | URL | ≫ EDIT

Re:

月の2室目に火星がある人を調べてみたけど、
何が勇敢なのか、わかりませんでした。

アイルトン・セナ、浅尾美和、川端康成、

うーん。

| うちゃ | 2018/02/12 23:39 | URL | ≫ EDIT

アイルトンセナはなんとなくわかる気がします

勇敢さが必要なスポーツだと思うから、
レーシングドライバーは。

川端康成のことはあまりしりませんが
気骨のある野心家という感じを
ウィキペディア読んで感じました。
自殺しちゃったんですね、この方。

浅尾美和さんのことは全く存じません。

火星が月の隣にあると
オラオラな人に絡まれるイメージあったんですが
月の隣に火星がある後輩みてると
心にエネルギーが湧いてるな
といういいイメージがとても分かりやすく感じました。

身近な人のチャートをみていくと
惑星の見方にも幅がでてきますね(^^)

火星は凶星と言われてるけど
良い部分もあるなあって
後輩から教わりました。

まだまだ初心者ですが(^^;)


面白いから調べていったら
大好きな知り合いのお姉さまも
月の隣に火星が!!

そして有名人では、アーティストのyukiさんや
漫才師の海原ともこさんも
火星が月の隣にありました。

私の後輩や知り合いのお姉さま、
有名人の2人に共通するのは
迷いのなさかな、と感じました。

有名人のことは媒体を通してしかわからないので
イメージになっちゃいますが、
知り合いのお姉さまも
後輩も
自分の怒りに対して迷いがないし、
何か決める時の決断力がすごいです、
決断が早い(^^;)

そこがカッコいいし大好きなんですが
yukiさんや海原ともこさんのかっこよさも
私好きなのですが
月の隣の火星っていいな、って調べてみて改めて思いました、

インド占星術のヨーガってほんとすごいですね!!

| なのは | 2018/02/13 01:15 | URL | ≫ EDIT

話題の小室圭さんも月の2室目に火星ですね。

| レイ | 2018/02/13 12:23 | URL |

レイ様

皇室関連の話に無頓着ですが
しっかりした収入のない立場で
皇室の眞子さまにプロポーズ、、、

勇敢ではありますね(^^;)

ちなみに月は何ハウスの何の星座在住ですか?

| なのは | 2018/02/13 12:37 | URL | ≫ EDIT

Re:

なのはさん、

月から見た2室目の火星
だけではなく、
月から見た12室目の火星
も「勇敢」という意味があるの?
それとも、「月の隣に火星」は別の話題?

どちらも月の隣に火星がある状態だけど、
2室と12室では全然違うイメージがあります。

「月から2室目の火星」の出典元を教えてもらえませんか。

レイさん、
研究に協力ありがとうございます。
報道に出ている小室さんの経歴だけを見ると、
人生に積極的、悪く言えば無謀、という意味での勇敢さなのかな。
でも、それだとセナや川端康成との共通性がまったく見えん。。。

| うちゃ | 2018/02/14 23:34 | URL | ≫ EDIT

うちゃ様

私はネットサーフィンしてたら月の隣の惑星の意味を
書かれているサイトを見つけて面白いな、と思って
悪いイメージだった火星のいい面を見れて楽しかったので
ここにも書き込みしちゃいましたが、
ネットサーフィンする人なら分かるかもしれませんが
前見たサイトを探すのが意外と大変なんですよね(^^;)

うちゃさんぐらいの人気ブログならすぐ見つかるんですが(^^;)

なのでどのサイトから見つけたかは
ここです!とは言えないのが申し訳ないですm(__)m

でも12室目も含まれるとそのサイトには書いてました。

あと
月の隣に火星がある人、私には
勇敢、っていう共通項感じました。

共通性ないと、うちゃさんは思われたんですね_φ(・_・


| なのは | 2018/02/15 00:24 | URL | ≫ EDIT

Re:

興味深いテーマだけど、出典が曖昧なら、これ以上検証するのはやめときます。

月の隣に火星がある人は、確率的に6人に1人。
6人に1人が勇敢ってことにはならないから、
もっと厳密にニュアンスで共通性を見つけていかないと
この技法を他のホロスコープに応用できないと考えてるのよ。
そこまでの共通性は、感じられなかったってことです。

| うちゃ | 2018/02/16 18:18 | URL | ≫ EDIT

勇敢
の定義がどれくらい勇敢ととるかにもよるかもですね。
選ばれた勇者並みの勇敢さだとは私は感じてません。

決断力あるね、
ぐらいの感じです。


虎の尻尾を踏めるぐらいの度胸ある人
とも思ってもいません。

どれぐらい勇敢かは、当たり前ですがどんな月とどんな火星がどこに配置されてるか、
そのほかの惑星との絡みも関わると思いますし。

月の隣に火星あると
迷いなく行動おこすよね、
決断早いよね
ぐらいの感覚で
月の隣に、火星ある人の人物像を捉えてました。

なので6人に一人ぐらいの割合で
月の隣に火星ある人いるよ、
といわれても
あ、そうなんですか、と。

私は数字に弱いので
それが確率なのかパターンなのか
ちょっと分かりにくいところもありますし

勇敢、勇敢じゃないで分けたら
パターンとしては二通りになるな、と思うぐらいなので

6人いたら1人は月の隣に火星ある人いるよ
と言われても
ふーん、そっかあ、、
6人に1人勇敢、うん、それぐらいでもおかしくないな
としか思えないぐらい数字にうとくてすみません( ̄▽ ̄;)


| なのは | 2018/02/17 00:06 | URL | ≫ EDIT

インド占星術を学ぶようになって
ほんとに月の重要性を感じます

ところで月(心)の両隣のハウスに吉星があるのが良い
というのは分かりました

そしてケーマドルマヨガをバンガする条件のうちの一つに
月と合の惑星があること
というのも分かりました

そこでふと
月の隣に惑星がいるより
月と一緒に惑星がいたほうが
もっと月は寂しくない筈なのに
何故横にいてくれるほうが幸せなんだろう?
という疑問です

うちゃさんはこの部分はどういう解釈をされていますか?

| なのは | 2020/07/22 18:03 | URL | ≫ EDIT

Re:

8歳くらいの子が、レストランでごはんを食べてるとします。

ミッキーのぬいぐるみを、隣の席に座らせて食べてるのと、
膝の上に乗せて食べてるのと、
どっちが寂しくなさそう、どっちが幸せそうですか?

もし、ミッキーとミニーを両サイドに座らせて食べてたら
それってなによりも幸せそうな構図に見えません?

| うちゃ | 2020/07/24 12:34 | URL | ≫ EDIT

コンジャクション

個人的には
ぬいぐるみを抱きしめてるときが一番子供は幸せそう、
安心感ありそうと感じます
そこは感性というか価値観なので個人差あるかもですね

例えば私は
刺身を食べるとき
醤油の中にワサビを溶かして食べず
刺身の上に直接ワサビを乗せ
刺身に醤油を少しつけて食べます

味がごちゃごちゃせず
それぞれの味を楽しめるからです

コンジャクションは相互作用で惑星の力を倍にしたり
傷つけたり
化学変化に近い相互作用がありますが
ハウスが違うと
そういう干渉をしあわずに
お互いのびのびできるのかな
などと抽象的な見解は好き勝手に普段からしてるのですが
例えばそこらへんのことは
ラオ氏はどう語っていたのかな
うちゃさんはどう理解されてるんだろう
とふと思いお聞きしました

擬人化して表現すると
お母さんにおんぶにだっこになった惑星(月と合)は
純粋化しすぎてわがままな甘えんぼになる感覚はあります

月がそばにいてくれると惑星は安心して嬉しいけど
一緒にいると甘えちゃって自立できなくなるのかな

結局月に限らずやはり合は吉凶混合というシンプルな結論でよろしいでしょうか?

| なのは | 2020/07/24 15:32 | URL | ≫ EDIT

なのはさん

横から済みません。
擬人化は分かりませんが、月の両隣に生来的吉星がある場合、

・月から6,8,12室に吉星の保護が働く

事が大きいのではないでしょうか。

チャンドララグナから6,8,12室に関わるダシャーが来たときでも、何かしらの保護がある、と解釈しています。

月とコンジャンクトしている場合、その星のダシャーが来たときにはチャンドララグナから6,8,12室の象意がダブル以上で重なってくるので、凶意の分散という意味で不利になるかと思います。

| ニーチャバンガ | 2020/07/24 16:39 | URL | ≫ EDIT

Re;

なのはさん、

やっぱり、ピンと来なかったですね(笑)
そういう場合は、スバーカルタリヨーガを無理に理解しようとするより、
他の技法を使って鑑定力を磨いていったほうがいいと思います。
人それぞれ、ピンとくる技法、こない技法ってあるから。

ニーチャバンガさんの説明ならわかるかも?
ユニークだけど、まとを得ている説明だと思いました。さすがです。

月とコンジャンクトした惑星がわがままで甘えん坊になる感じ、私にはピンとこなかった。
理論的には、そうあっても不思議ではないです。

| うちゃ | 2020/07/26 21:10 | URL | ≫ EDIT

月のヨガ

ニーチャバンガ様

議論への参加ありがとうございます!
私はこのヨガへの疑問はなくて
月の片側、もしくは両側に吉星があるのは良いことや
もしなくても月とコンジャクトで孤独のヨガがバンガされるとか
そこに疑問はなくて
なんというか隣のハウスと月の関係性を
もっと感覚的に府に落ちるように理解したいんだと思います
私が何に対してもっと府に落ちたいのかを
うまく説明できなくてすみません





うちゃ様

スバーカルタリーヨガは実感というか重要視してて
だからこそ月の重要さを感じてたりします

人をみるとき必ずこのヨガがあるかはチェックするぐらい
私には大切なヨガです

知りたいのは隣のハウスの影響力というか
隣のハウスをどう捉えるか
コンジャクションをどう捉えるか
もっと感覚的に理解したいのです

コンジャクションは理解しやすいのですが
隣の惑星の影響の強さや意味をもっと理解したい

自分に日立の樹ヨガがない為
余計に憧れがあり、
このヨガを持っている人のことを理解したいと思っています

引き続き自分なりの研究を進めていきます
ありがとうございました

これからも研究を進めていきたいと思います

| なのは | 2020/07/27 00:25 | URL | ≫ EDIT

完全に横ですが

写真の木は「モンキーポット」という木だったような。

あと、この~木なんの木気になる木~というあの歌は
「日立の樹」というタイトルだったと記憶しています。

| ichi | 2020/07/27 18:59 | URL | ≫ EDIT

お母さんと一緒

今日、ふと、
合って一緒にいるというより
一体化、自分って感じなんだなあ
ってふと思いました

ハウス自身を擬人化したら分かりやすかったです


隣に惑星があると助けられる

1人強い人(合)が頑張るより
弱くても数人で助けあえたほうが
結局強いなあと

1人だけが強くなることは
良いとばかりは言い切れなくて
こけるときは壮大にこけたりする

やっぱりチャートってバランスが大切だなあとしみじみ感じました

今までは惑星のみを擬人化して噛み砕いて理解してましたが
ハウスを擬人化して噛み砕くのもありですね

| なのは | 2020/07/28 10:15 | URL | ≫ EDIT

Re:

なのはさん、
>コンジャクションは理解しやすいのですが
>隣の惑星の影響の強さや意味をもっと理解したい

私からすると、
ミッキーとミニーを隣の椅子に置きたがる子供の気持ちを察するところから始める
のが一番近道なんじゃないかとは思うけど、

>1人強い人(合)が頑張るより弱くても数人で助けあう

って感性でもいいです。

イメージ的に当たりをつけて、
それをいろんなホロスコープに当てはめてくことで、
ヨーガの本質みたいなものをつかんでいってください。

| うちゃ | 2020/08/01 23:57 | URL | ≫ EDIT

うちゃ様

お返事ありがとうございます!

私には、子供を月
ぬいぐるみを他の惑星として捉えるのがピンとこなくて
(隣の椅子に座らせるより抱いて座るほうが私なら嬉しいし
ぬいぐるみってあまり助けにも力にもならない気がして)


月を感受性豊かな人
木星を優しい人というように
月も他の惑星も
同じ概念(擬人化)で捉えたほうが分かりやすかったです(*'ω'*)

でもそうすると同じ椅子に座る(合)ってのは
なんかピンとこなくて

ハウス自体を人として捉えて
例えば2室(月在住)さんの隣に1室さんと3室さんがいたら(2室3室惑星在住)

ってイメージで
なんとなく府に落ちる感じになりました(⌒▽⌒)

2室に月と木星がいるとしても
それは2室さん1人として捉えるっていう考え方です(⌒▽⌒)

なんで合より隣のほうが良いの?
の疑問に自分なりの解決が見つかりました(´;ω;`)




| なのは | 2020/08/02 11:22 | URL | ≫ EDIT

Re:

よかったよかったv-21

| うちゃ | 2020/08/04 20:24 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/701-ba896d56

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT