fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

7室と12室、その1

なんでだろ。7室の支配星が12室に在住すると、結婚運が良くなるらしい。
なんでだろ。12室の支配星が7室に在住すると、結婚運が悪くなるらしい。

7室の支配星は、結婚運そのものを表わします。
それが12室(外国、エッチライフ)に在住すると、
結婚相手とのエッチ運アップ=夫婦円満、とか、
外国人との結婚、って意味になるらしい。

で、今まで私が見てきた限りでは、
確かに、夜は夫婦円満のカップルになってるケースがちらほら。
ただし、そこまでたどり着けるかどうかは、
(つまり結婚に至るかどうかは)この配置とは別問題っぽい。

外国人との結婚ってのは、「お国」が違う相手と結婚するケースが多い。
日本国で考えるんじゃなくて、江戸時代の藩で区切ると
私が今まで見た限りでは、ほぼ100%でした。


一方、12室の支配星は「損失」を意味します。
これが7室に来ると、伴侶を失うという意味になる。


・・・って書くと、「あたしダメなの?」ってパニックする人が出てくる。
まずい!フォローせねば。

12室の支配星が7室に在住している場合、
まず、その影響がどうでるかを読み取る必要があります。
強いか弱いかをまず見る。PACDARESやダシャーを使います。分割図も見ます。
弱い場合は、気にしなくていい。
強くても、別のところで良い配置がいくつもあれば大丈夫。
影響力が強いとわかった場合、
未婚か、離婚か、死別か、という感じでサーチしていくことになります。これもまた複雑。
その人の運勢がほぼつかめたら、結婚って共同作業だから、
次は配偶者のホロスコープもチェックしなければなりません。
そして、


ああ、わからんわぃ!   ってなるのが、私のいつものパターン


関連記事:
7室と12室、その2

| 結婚運 | 22:00 | comments:49 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

7室の惑星

うちゃ様、こんばんは。HPパート3・結婚恋愛運の項を、見させていただきました。
私は7室に天王星と冥王星の2つの惑星が入っていますが、解説がなかったんですがどうなんでしょうか。。?

| JURRI | 2006/03/11 00:38 | URL |

うちゃさん、こんにちは。
これ、とても勉強になります。
この記事に便乗させていただくと、
2室の支配星が12室に在住すると、外国で稼ぐ?
12室の支配星(及び9室の支配星)が2室に在住すると金運は悪いのでしょうか?

それから4室の支配星が12室に在住すると、母親が寝ることが好き?
12室の支配星が4室に在住すると母親や不動産を失うと読むのでしょうか?

| 初心者 | 2006/03/11 12:49 | URL | ≫ EDIT

インド占星術は、西洋占星術と違って、天王星、冥王星、海王星を使いません。
星座も、名前は同じなのに23度くらいずれます。
詳しくは(くわしくないけど、)うちゃ講座1を参照ください。

http://www.asc-21.com/Coaching/Ucha_BasicSkill.htm

2L(2室の支配星)が12h(12室)についてはわかりませんが、
12Lが2hだと金運は悪くなるようです。
ただし、一生を通じて金運が悪いってわけじゃなくて
そのダシャーが来たときにお金で悩むことになりそう。

4Lが12hだと母親や不動産を失う可能性がありますが、
寝るのが好きかどうかは検討したことがありません。
12Lが4hについても、深く考えたことないのでノーコメントv-239

| うちゃ | 2006/03/11 23:17 | URL |

通りすがりの初心者です

12室支配星が12室だとその惑星の象意する物は失われずプラスに転じるのですかね?

| Kerokero | 2006/03/12 01:26 | URL |

>なんでだろ。7室の支配星が12室に在住すると、結婚運が良くなるらしい。
>なんでだろ。12室の支配星が7室に在住すると、結婚運が悪くなるらしい。

これ、出典はどこですか??

この教えが正しいとして、一応考えて見ると、
ナチュラルゾーディアックで7室は金星が支配。12室は魚座が支配。
よって7室支配星が12室にあるのは、金星が魚座にあるのと同様であり吉だが、
その逆だと、木星が敵対星位の天秤座にあるのと同様で悪いと言うこと?

あるいは7室から見て12室はウパチャヤの6室であり、向上が期待される。
(これはウパパダと結婚の原理と同じ?)
しかし12室から見て7室は死の8室だからよくないとか?

| ちゃーと | 2006/03/12 13:14 | URL |

うちゃさん、お返事いただきありがとうございます。m(__)m

>4Lが12hだと母親や不動産を失う可能性がありますが、
12室は外国移住や海外取引も表わすそうなので、
「海外に不動産を持てる」とは読めませんか?
解釈にムリがあるでしょうか。。?

| 初心者 | 2006/03/12 16:44 | URL | ≫ EDIT

4室ルーラー木星が12室にはいってますが、
海外不動産はもってませんw
ついでに母親(昭和11年生まれ)も元気ですw

ただ、これまでの人生で4回引越を経験したんですが、
いずれもサブサブダシャーが木星でした。
しかし、次の引越は夫とともに行うせいか、
サブサブダシャーが木星になる前に終わりそうです。

| 親鳥 | 2006/03/13 00:18 | URL |

更に私は7室ルーラー木星が12室+7室にラーフ有。

アニオタ特オタSFオタの天文マニアで大学が物理専攻で、
仕事は特許、プライベートはネット中毒の私が
筋金入りの園芸マニアで、自給自足生活を夢見る
生粋のアウトドア山男農業系公務員男と
所帯を持ったのか永遠の謎w

という経験から鑑み、想定外の人物とかかわるってのが、
7室ラーフや7室ルーラーの12室入室って解釈のような気がしました。

| 親鳥 | 2006/03/13 00:41 | URL | ≫ EDIT

4Lが12hは、「海外に不動産を持てる」とも読めるけど、
4Lが12hは12人に一人なのに、
海外に不動産を持つ人は数万人に一人だから、
他の要素もいろいろ検討しないとダメだろうね。

一方、引っ越しが多い人は12人に一人くらいの割合で
いてもおかしくないから、この確率は高いかも。
そういえば、4Lが12hで引っ越ししたことない人、思い浮かばないなぁ。

ネット中毒(=ケートゥ)が、アウトドア派(=ラーフ)と結婚
ってのも、おもしろいですね。ホロスコープからは納得納得。
情報ありがとうございます。

| うちゃ | 2006/03/13 22:28 | URL |

>12室支配星が12室だとその惑星の象意する物は失われずプラスに転じるのですかね?

すぱっと答えるのは難しいです。
定座の惑星は、それなりに人生に大きな影響を与えます。
しかし、アンタルダシャーによっては、もしかしたら失われる形になるかもしれないっす。

>なんでだろ。7室の支配星が12室に在住すると、結婚運が良くなるらしい。
>なんでだろ。12室の支配星が7室に在住すると、結婚運が悪くなるらしい。

この出典は、インドでインド人から聞きました。
その後、経験的に、当たってるんじゃないかと私は思ってます。

あと、「ナチュラルゾーディアック」って、牡羊座を1室、牡牛座を2室として解析する方法のことですよね。私はこれを使って考えたことがないので、コメントできません。ごめんなさい。

| うちゃ | 2006/03/13 22:34 | URL |

ちょっと参加。

こんにちは、良い雰囲気でレスが交錯しているので、ちょっと参加です。

筋金入りの園芸マニア
→魚座から1室ロードの木星が、魚座から3室の牡牛座(園芸のラーシ)にアスペクト

山男
→魚座から見て、木星がドシュタナ(山男はドシュタナに特徴)

公務員男
→魚座から1室ロードで10室ロードが獅子座(典型的なオフィシャルのラーシ)

したがって、永遠の謎というよりは、ディステニー・・・。

| Sara | 2006/03/14 09:43 | URL | ≫ EDIT

みなさんの書き込み、とても勉強になります。
そういう自分も4室支配星が12室にありまして、引越し経験あります。

ところで、話をひきのばしてすみませんが、
1室支配星が12室に在住し、
12室支配星が1室に在住、
いわゆる1室と12室の惑星交換の場合、
外国で自我を滅して奉仕に生きる人?!となるのでしょうか?


| 初心者 | 2006/03/14 12:21 | URL | ≫ EDIT

ちょっと調べてみたんですが、1室と12室の惑星交換の場合、
以下のページによると「パリヴァルタナヨーガ」の「ダインニャヨーガ」となるそうです。
自分の解釈と違って、あまりいい意味じゃなかった。。

http://uranai.cplaza.ne.jp/cnt/telsys/telindo/

| 初心者 | 2006/03/14 12:27 | URL | ≫ EDIT

確かにそう!

>なんでだろ。7室の支配星が12室に在住すると、結婚運が良くなるらしい。
>なんでだろ。12室の支配星が7室に在住すると、結婚運が悪くなるらしい。

これ、ほんとです・・・。
私の場合ですが・・・。
もしや! と思って調べてみたら、そうです。私の12室支配星(それも火星!)が7室にあるじゃないですか!!
これって、何とかなんないんですかね・・・。はぁ・・・。

| 夢子 | 2006/03/14 16:35 | URL |

>いわゆる1室と12室の惑星交換の場合、
>外国で自我を滅して奉仕に生きる人?!となるのでしょうか?

よくばりすぎ!

外国に行くか、
自我を滅する道e-297を選ぶか、
奉仕する傾向が強い人になるかv-259
病院v-103関係者になるか、
ダシャーが悪いと入院しやすくなるか、
悪人だったらタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!

などの可能性が出てきます。
この全部が一気に出るとは思えん。

| うちゃ | 2006/03/15 00:01 | URL |

結婚運がいいとはいかなることか

こんにちは。以前12支配星ダシャーについて貴重なアドヴァイスをいただいたPLUSGです。
>なんでだろ。7室の支配星が12室に在住すると、結婚運が良くなるらしい。
>なんでだろ。12室の支配星が7室に在住すると、結婚運が悪くなるらしい。
についてちょっと参加させて下さい。検証の1例としてお役にたつかどうかはわかりませんが…
私も12Hに7Lでしかも定座の金星です。「いい」はずなのですがっ、「結婚運」は客観的に考えて悪いです。
1度結婚してスピード離婚。その後子供が出来て結婚しようかとは思ったのですが、両家の問題や自分と相手の性格を考えてやめ、「結婚していない母」です。私自身は状況に不満は正直あまりなく、不幸とも思っていないのですが(不幸と思わないところが不幸?)まちがいなく結婚運は凶といっていいですよね。
(ちなみに塾の方で話題になっていた「お国はどこでえ」の観点からみると
完全に文化圏の違う日本国内の相手です。)
「7室の支配星は、結婚運そのものを表わします。
それが12室(外国、エッチライフ)に在住すると、
結婚相手とのエッチ運アップ=夫婦円満、とか、
外国人との結婚、って意味になるらしい。
で、確かに、夜は夫婦円満のカップルになってるケースがちらほら。」

「結婚運がいい」とはつまりどういうことだと私は思っていたのか・・・というと「相性のいい相手と添い遂げられる」ことかな…。7Lが12Hって、そもそもそういう観点じゃなかった。だからだ。。。
でも人によって「結婚運がいいとはどういうことか」は違うはず。鑑定って難しいですね。





| PlusG | 2006/03/17 14:14 | URL |

maという名前で鑑定をしてもらったものです。
富山県富山市1981年5月20日4時35分生まれ。
7室の支配星が12室にあるので深く悩まず自信を持った方が良いでしょうか?
私は月がアヌラーダのようなのですが、最近『恋運暦』という占い雑誌のインド占星術を読んだら、私はジェーシュターの方が当たってるんじゃないか、と思ったのですが、生まれた時間で占っても、多少ナクシャトラがずれる事はあるのでしょうか?

| まりこ | 2006/03/31 21:58 | URL |


7室の支配星が12室にある場合
肉体的に満足のいける関係を築けるという意味があるのでしょうか。
もし、精神的にも強い結びつきがあるのなら物凄くうれしいのですが、
私はなんでもマイナス思考になるところがあって、7室の支配星が火星だと基本的に不幸な結婚や夫婦の対立、共同事業の失敗、12室の支配星が火星だと、隠れた陰謀が結果として起こるかもしれないでしょうか?
私は肉体的に満足がお互いにあっても精神的なところや会話などで、深く結びついていないと本当に辛くて、今ようやく付き合った人ともどこかさみしく辛くなっていて、刃物で心をグサグサ刺されている気持ちになったり、やきもちや自分に対する愛がないきがしてする前に泣いてできなくなったり、最悪な状態なんです。この先深く愛し合える恋はあるでしょうか?精神的に深く結ばれる恋をどうしてもしたいのですが、大丈夫でしょうか?最近の付き合いだした彼は一見上手くいっているようだけど、この先、彼の性格や家柄、自分との関係、自分がかんじる彼の内の心、を深く考えると、隠れた陰謀、不幸な結婚、がある気がして別れたくなっています。

| まりこ | 2006/03/31 23:55 | URL |

西洋占星術の本を見てみたんですが、
7室の支配星が12室にあると、このスレの上記に書かれている以外に、
結婚相手に理想的な投影をしすぎる、
相手との間で本当の意味での霊的な交流ができる可能性がある、
とありました。

| 初心者 | 2006/04/02 00:50 | URL | ≫ EDIT

ナクシャトラについてはわかりませんが、
十二星座占いの場合、境界の日に産まれると
両方の性格を併せ持つ、って聞いたことがあります。

>7室の支配星が12室にある場合
>肉体的に満足のいける関係を築けるという意味があるのでしょうか。

そういう可能性がある、ということは言えます。
結婚とか、肉体関係って、いろんなことが総合的にからみあって
結果が出てくるものだから、単純に7室の支配星の在住ハウスだけで判断しきることはできません。
だから、あくまでも「可能性」のレベルです。

また、12室を潜在意識というふうにとらえれば、
精神的な結びつきと読めないこともありません。
相手との霊的な交流ってのも、同じ意味になるのかな。
ただ、これについては実際に調べたことがないんで、
誰かが何人も何人も検証していくしかありません。
とりあえず将来の研究課題として取っておきましょう。

結婚鑑定の道のり、長いなぁ。

| うちゃ | 2006/04/06 00:14 | URL |

私が実際見てきた場合ですが、離婚している人は、殆どが7室支配星が12室に在住かアスペクトしていました。

| | 2010/04/05 20:44 | URL |

私の場合離婚してます。
7室支配星火星が12室在住ではなく12室にアスペクトもしてません。
でも7室支配星が12室支配星にアスペクトしてます。
これって微妙に影響あり、なのかな?

| 通りすがりですが | 2010/04/06 17:34 | URL |

Re:

7室と12室がからんで離婚を表わすケースは
確かに何度も見たことがあります。
しかし、一生独身は少ない気がするんだよね、なぜか。
結婚を表わす配置と、離婚を表わす配置は、別物???

>7室支配星が12室支配星にアスペクト

これだと、12室が7室の影響を受ける、と読み取れるので、
離婚への影響はほとんどないと思います。

| うちゃ | 2010/04/06 22:16 | URL | ≫ EDIT

コメント欄全部読んだのですが、7室の支配星が12室に在住かアスペクトする場合、相手を理想化してしまうのではないでしょうか?

映画の登場人物や漫画のキャラクターみたいな理想化された完璧な人を求めるとか。
外国の男性はレディファーストをしてくれたり、女性や家族を大切にする方が多いので日本の女性からみたら理想的に映りますし、外国だと文化の違いなど最初からあるので、わからないのが当たり前だから離婚しないと思います。仕方ないかなって思っちゃうだろうし。
理想化して外国の方と結婚したり、こんな人理想じゃないって日本人と離婚したりなどかな、と個人的に思いました。理想を求めるような。

11室の地位がどうとかの理想とは別で、現実逃避的な理想です。実際いないような映画やゲームの世界のような幻想的な理想があるんじゃないかなって考えました。
考えただけですが(笑)

| eeeey | 2010/05/04 11:30 | URL |

正直、この項目だけは特に30年は寄り添った夫婦じゃなければあんまり参考にはならないかと。
10年、20年と連れ添って離婚するのは多いですので。

| EEEEY | 2010/08/24 05:21 | URL |

理想化

理想は9室だから、なぜ12室で出てくるんだろ?

熟年離婚についての研究かぁ。それも必要ですね。課題が一つ増えた(汗)

| うちゃ | 2010/08/25 00:27 | URL | ≫ EDIT

9室がロマン的な外国に憧れるような宗教的な理想で
11室が社会的な成功とかの理想で
12室が現実逃避的な妄想空想的な目に見えない世界とか空間ような理想も含むかなって個人的に思ってました。

でもイチローとかも1室と10室の支配星が12室にありますが
もし15歳で簡単にこれだけを見たら海外で成功するより、野球ばっかりしてるせいで仕事失うのかなって思っちゃいそう。また、こうゆう配置の方と縁がある場合、どうすればいいのかなど、海外に行かせるべきか、仕事を失う可能性のある方なのかとかそこをどうするかなど明確に知りたい。。海外のならテキストでてるのかな・・・

いまなかよしで離婚してないからって10年後に離婚したり…なんて結構ありますよね。この項目だけは特に若い人ばかり検証すると外れるケースも多くなってしまう気がするんです。ってみんな言わなくてもわかってしてますよね。汗

インド占星術の検証はたのしいのだけど、みる項目が多くてつかれますよね。

うちゃさん、研究がんばってー☆

| EEEEY | 2010/08/25 02:34 | URL |

12室なら

10室の支配星が12室に在住している場合、
海外で成功する場合があります。
1室の支配星が12室に在住している場合、
海外に長期居住する場合があります。

みたいなことが、故メータ先生のPlanets and Travel Abroadに書いてます。
亡くなられたのを機に、ちょっと前に読み返したばっかです(o⌒∇⌒o)

| うちゃ | 2010/08/30 22:22 | URL | ≫ EDIT

実例

こんにちは。塾の掲示板のスレッドにコメントしようかと思ったのですが、依頼者の鑑定はしていないので、こちらに書きますね。掲示板でうちゃさんが挙げているポイント2つ<①12室支配星が7室に在住。②7室に太陽在住>について実例がありました。

★てんびん座ラグナ。12L水星が7H在住。7Hに太陽と水星。
マハーダシャー火星期(7L)に結婚。数年悩んだ末、火星期の終わりに別居。彼女はキャリアウーマンで、「知的な会話ができない男性はイヤ」と言ってました、そして何気にステイタスも求めてました(7H水星と太陽?)。でも、恋愛経験が少ないうえ、三十路半ばなので、「離婚したら永遠に一人身かも…」と不安がっていました。

彼女に頼まれてホロスコープを出したところ…。私は鑑定力はないですが、うちゃさん講座をみて、「こりゃ、離婚するだろう」と。でも、「どうせ離婚するから、早くしなよ」とは言えませんね。彼女は離婚したいわけじゃなかったし、私の言葉が暗示かけちゃいそうだし。だから、「もし離婚したとしても、次はイケイケの運気だから大丈夫だよ!」と言っときました。

そして、ラーフ期に入ってすぐに離婚。ラーフ3室在住なので、心配ご無用! オクテだった彼女が合コンに行きまくり、何人かとつきあって、今は優しい男性と落ちついてます。ただ、結婚する気はなさそうです。経済的だけでなく、精神的にも自立したいみたいです(7H太陽?)。ただ、心配なのは、新しい彼、私も昔から知っているのですが、ガキ大将タイプで、知的って柄じゃない…。ものすごくいい人なんですけどね。

| kei | 2010/10/27 09:08 | URL | ≫ EDIT

実例2

もうひとつ実例を。
おうしラグナの友人は、7L(火星)が12H在住で、外国人と結婚して、外国に長く住んでました。この場合、12L(火星)が自室で強いせいか、旦那さんはひっこんでます(失業して家事をしてた…)。4Lは8Hでラーフとコンジャクトしており、幼児がいるのに職探しで別居したりと家庭は大変なのですが、なぜか夫婦仲はいいんですよ。

それが12室(外国、エッチライフ)に在住すると、
結婚相手とのエッチ運アップ=夫婦円満、とか、
外国人との結婚、って意味になるらしい。

で、今まで私が見てきた限りでは、
確かに、夜は夫婦円満のカップルになってるケースがちらほら


これ、まんな当てはまるそうです。

| kei | 2010/10/27 09:20 | URL | ≫ EDIT

おもろー!

見事な例・・・2つとも、おもしろすぎi-237

実例2は、なかなか検証しずらい話なので、貴重です。
ありがとうございます。


| うちゃ | 2010/10/28 19:23 | URL | ≫ EDIT

検証

梢さんの検証情報です。

梢 - 11/7/22(金) 20:38 -
私の知人の国際結婚軍団は、7室の支配星が12室に在住しているパターンが多いです。

それと、ちょっと本題からずれちゃうんですが、10室にラーフが在住すると外国に関した仕事に縁があるという記事をみたことがあるんですが、確かに海外事業で成功している人が多いです。


http://www.asc-21.com/cgi-bin/ascforum/c-board.cgi?cmd=one;no=38022;id=

| うちゃ | 2011/07/24 21:20 | URL | ≫ EDIT

実例追加

インド占星塾の掲示板で、
この惑星配置を持っているイギーさんを鑑定したら、
実は国際結婚をされていたそうです。
新たな実例、追加です。

| うちゃ | 2013/02/02 20:12 | URL | ≫ EDIT

私が見た中で、7L→12Hは5例あり、2例が離婚して未再婚、1例が未結婚(=私)、1例が結婚して2年目で仲は微妙。もう1例が最近掲示板で見たチャミエルさんで、夫と離婚しようか子供生もうか悩んでました。^^;

私の鑑定したところだと、あまり良くない気がします。

(ちなみに私はラグナ・月ラグナ・太陽ラグナ、ナヴァムシャラグナから見て、すべて7L→12Hです。)

| ISOP | 2013/06/24 23:20 | URL | ≫ EDIT

Re:

す、するどいe-104

「結婚できるか運」は良いけど、
「結婚生活が幸せか運」は別問題、

というふうに思ってたんだけど、
そこはあんまりはっきり言わないほうが
平和だろうと思ってさ・・・。

| うちゃ | 2013/06/26 00:07 | URL | ≫ EDIT

うちゃさん、

以前はアドバイスを頂き、ありがとうございます。
たまたま見て実例で上がっていたので、思わず書き込んでしまいました。
7室ー12室の配置だと離婚をしやすいかもしれないけれど、再婚運はまた別ですよね(?!)

相手を理想化する・・・という所など面白いと思いました。
無意識の交流等は、そういう世界に興味があるとか敏感な人と縁があるというのは確かにあるかもしれません(恋愛や結婚の縁で)。

本当に皆さんの例、興味深いです。

| イギー | 2013/06/30 16:36 | URL |

Re:

再婚は、ナヴァーンシャを見るとわかりやすいみたいです。
ラーシの7室は良くないんだけどナヴァーンシャの7室は良い、っていうのは、
2回目の結婚で幸せになる人の典型的なホロスコープです。

| うちゃ | 2013/07/01 19:15 | URL | ≫ EDIT

再婚はナバムシャですか、なるほど~

うちゃさん、こんばんは。
興味あるトピックだったので、のこのこ出てきました♪

ラーシでは、牡羊座ラグナで、1室支配星の火星と7室支配星の金星のタイトな合、ラーフが3室双子座に在住。
(双子座支配星の水星は5室獅子座で太陽と合)

女ですが、若い頃(水星期)は目移りしてばかりしてて、インド占星術を知って納得しました。(^_^;)

ナバムシャでは、牡牛座ラグナで、1室支配星の金星が12室在住、7室支配星の火星が1室にKeと共に在住。

ちなみに、現在は金星期です。
未婚ですが、再婚のほうが幸せになれそうですか?

| いちご♀ | 2013/08/07 20:39 | URL | ≫ EDIT

Re:

ナヴァーンシャは、再婚を意味するという説と、人生の後半を意味するという説があります。
初婚でも、人生の後半期に結婚するなら、
ナヴァーンシャのほうが当たるということかもしれません。

無理してバツイチを作る必要はないです(笑)。

| うちゃ | 2013/08/07 23:36 | URL | ≫ EDIT

こんばんは。はじめまして。友達2人が7室支配星が12室にあります。1人は結婚していて、レスで悩んでいます。(彼女が拒否している)もう1人は結婚していないのですが、不感症気味です。レスの友達は、理想が高い(7室金星)のかなと思ったりします。精神的なものを求めていて、まったく受け付けない感じです。
もう1人は、要望があれば応える感じだけど被害妄想的、保護されたい気持ちは強い方で、パートナー、ビジネスパートナーとも、不満がたまりやすいです。
2人ともパートナーが忍耐してる面がありそうなのと、パートナーが冷めていないのが共通していると思いました。

| りえ | 2013/08/15 03:11 | URL |

Re:

具体例、ありがとうございます。
夫婦のエッチライフの話って、なかなか聞くチャンスがないので、貴重な検証例です。
個人的に聞いたり、メールで教えてもらったりした事例から考えると、

>パートナーが冷めていない

というケース、けっこう多い気がします。
でも、エッチ運が良いってわけじゃないのか・・・研究はさらに続きます。

| うちゃ | 2013/08/15 23:21 | URL | ≫ EDIT

私はどうなのだろう

私の場合、7室いて座でケートゥがあって、12室おうし座で金星です。木星は11室おひつじ座です。

深く考えると嫌になりそうなので、あまり深入りしないようにしています。

ついでに49歳で独身です。月があるのはレヴァティーで、いま、その月がマハーダシャーを支配しています。月はうお座の10室です。

今頃の年齢だと、ナヴァムシャチャートも問題にしないとなんとも言えないだろうと思います。

| enneagram | 2013/11/10 11:07 | URL | ≫ EDIT

Re:

7室の支配星が、12室ではなく11室の場合はどうなのか、ということですよね。
○室の支配星がウパチャヤ・ハウス(3,6,11室)に在住することは、そのハウスの象意を傷つけます。
この原則から考えると、7→11は、結婚運は良くないというふうに読み取れます。
まあ、単純にそこだけで結論は出ないんだけどね。

| うちゃ | 2013/11/11 00:21 | URL | ≫ EDIT

私も・・・

初めましてこんにちは。
自分のチャートを分析していてこの記事にたどり着きました。
私のナヴァムシャは牡牛座ラグナの太陽金星7室(蠍座)で火星が12室(牡羊座)です。まるまる当てはまりますよね。もし結婚できたとして、文化圏の違う人と結婚する可能性が高いのでしょうか。今のところ外国人との結婚はなさそうです。6室土星、8室月からの影響はどんな問題が起こるんだろうとひやひやしてます・・
いろんな占いで結婚運は吉凶混合していると言われます・・
同じチャートを持つ人がどんな感じなのか気になります(^_^;)

| avocado | 2014/10/10 15:46 | URL |

Re:

月も土星も、ぎりぎり7室を外れたんですね。
結婚運に限っては、良かったと言うべきかも。

太陽金星7室だと理想が高くなってしまいがちだから、
細かい事には目をつぶることが必要になってくると思います。

| うちゃ | 2014/10/11 19:28 | URL | ≫ EDIT

理想・・高いかもしれません。精神性重視かな。ちなみ前のコメントの方と同じく私も快楽的なだけの肉体関係は苦手です。不感症気味かもしれません(笑)目をつぶることが大事なんですね。

7L→12Hが火星で自室で強い場合、象意は良くないのだろうけど捉え方が難しそうですね。

| avocado | 2014/10/11 23:51 | URL |

Re:

牡羊座12室の火星はクジャドーシャなので、
結婚には良くない配置と言われています。
結婚するなら、条件の絞り込みが必要になりそう。

| うちゃ | 2014/10/13 21:33 | URL | ≫ EDIT

クジャドーシャ、、怖いな・・・条件の絞り込みとは、理想を持ちすぎず、相手に求めすぎないということですよね。

今のところ容姿にしろ中身にしろそんなにこだわりは無いつもりですが肝に銘じておきます。。

ちなみに、私のこの7室、12室の配置は音楽家の小室哲也さんのバースチャートと同じなんですよね。男女の性別が違くてもチャートが同じなら運気は同じと見るんですか?

| avocado | 2014/10/15 00:54 | URL |

Re:

理想を持ちすぎず、ってところだけど、
持ってるところは外しようがないので、
理想とするポイントを限定するようにしたらいいと思う。
あとは、それ以外の部分はとことん妥協する。
たとえば、容姿にこだわりが無いというなら、ぽちゃはげでもいい、というレベルまで妥協して、バランスを取るといいと思いました。

結婚運を見るときの、男女の性別の違いについては、まだ研究中なのでよくわかりません。

| うちゃ | 2014/10/17 22:26 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/66-b3a671ff

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT