2010.06.17 Thu
間違えたのに、なぜ当たる?その1
間違ったホロスコープを作ってしまって、それを見ながら鑑定してるのに、
おおまかな部分とか、最初から聞いてる部分とかが
間違ったホロスコープからも読み取れることがある。
これが、偶然にしては出来すぎてるってくらいの頻度で起きる。
他の鑑定家さんたちも、そういう経験をしてる人はいるみたいで、
| ねこな | 2010/06/17 00:57
いつも楽しみにしています。
チャート、日にちを間違えて出したことがあり・・・それでも当たりまくり!と
相手に感激され・・・なぜなんだー!!っと心で叫んでいました。
| エレキ(elk) | 2010/06/17 04:45
間違えたチャートで的中
そんな事が確かにありました。多分遅い惑星が星座帯からはみ出さない場合は的中するのではないかと。
その代わりラグナとハウス、月のナクシャトラと度数はガクッと精度が落ちますし、
機能的吉凶も変化しますから、次第に齟齬が出てくると思います。
とはいえ、プラシュナ説は有りだと思いました。
プラシュナは精度が検証出来ない点が残念ですが。
一人で悩んでる人がいて、相談を聞きながらホロスコープを作ってみたんだけど、
ぜんぜん違うホロスコープを作っちゃった。
ぱっと見ると、1室の支配星が8室でケーマドルマ・ヨーガ。
一人で悩み続けるタイプなんですね
って話したら、そうなんです、相談相手がいなくて、って話になった。
で、しばらく話していたら、学生時代は友達が多かったのよって話になり、
ん??? て思ったわけよ。
ラーシを総合的に見ていくと、子供の頃に人気者のはずがない。
で、途中で生年月日が間違ってることに気づいて。
最初の盛り上がりは何だったんだって話になって(苦笑)。
占いって、プラシーボ的な部分もあるんだろうけど
こういうことがあると、
占星術をちょっと冷めた目で見るようになります。


けど、プラシュナ的な部分もあるってことで、
めげずに鑑定、明日も鑑定♪

間違えたのに、なぜ当たる?その2
鑑定ミスと木星の傷、その1
鑑定ミスと木星の傷、その2
| ネットで鑑定してて | 20:02 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑
いつも楽しく読ませていただいております。
占いでも心理テストでも、基本的にぼかして曖昧にすればするほど当たりやすくなりますよね。
だから、バーナム効果で否定されることもあるんでしょう。バーナム効果とは、誰にでも当てはまることを伝えて相手に当たったと思わせることです。
しかし、「いつ」と「何」の両方を明確に伝えれば、当たるかはずれるかはっきりします。
私はインド人から、過去のことで「いつ」と「何」の両方を明確に当ててもらったことがあります。
占いのプラシーボ効果については、超能力を信じている科学者が超能力者と実験を行った場合は、信じていない科学者の場合と異なって奇跡が起きるという話が参考になるかも知れません。
もちろん、これで超能力が存在するという科学的な証拠にはなりませんが。
インド占星術の発展を望むものより
| チャーリー | 2010/06/18 20:18 | URL | ≫ EDIT