2009.12.14 Mon
ヴァルゴッタマ、その1、基礎編
ラーシとナヴァーンシャで、惑星が同じ星座に在住していることです。
最高星位と同じくらいスゲー、とか言われています。
でも、ヴァルゴってる惑星が最高星位とパーフェクトに一致するわけではないらしく、
「最高星位だと、こういう良いことあるよん♪」
って書いてあることも、ヴァルゴッタマだとそんなに当たらなかったりする。
私なりに調べていっても、ヴァルゴッタマだからって
めざましく吉星化するわけじゃなさそう。
私のイメージだと、ヴァルゴッタマの惑星は、
「あいつ、芯が一本通っててさ、けっこう良いトコあんじゃん」
みたいな感じ。ニュアンスで受け取ってください。



実際は同じになってないわけで、
なんとなくつかみづらい技法とも言えます。
なんだけど、勢いあまって
「ヴァルゴッタマ、使えねーし。意味ねーじゃん。」
とか言うのは、いくらなんでも言いすぎ。
アメリカ人のJames Brahaというインド占星術家が
「ヴァルゴッタマなんか見なくてもいいんじゃないか?」
という意見を著書で発表し、多くのインド人から冷ややかな目で見られたそうです。
PS.(注意):ナヴァーンシャ以外の分割図では「ヴァルゴッタマ」とは言いません。

ヴァルゴッタマ、その2、ナヴァーンシャ限定
ヴァルゴッタマ、その3、ラグナも
ヴァルゴッタマ、その4、これでもか
ヴァルゴッタマ、その5、ラーフとケートゥも
ヴァルゴッタマ、その6、最低星位とセット
| ヴァルゴッタマ | 20:03 | comments:26 | trackbacks:0 | TOP↑
こんにちわ。
私は4室ラーフと10室ケートゥで、ヴァルゴッタマになっているのですが、
社会的にかなり変わった人って思われてるのですかね;
「けっこう良いトコあんじゃん」って思ってもらえてたらいいんですけど・・・。
ケートゥー期に入ったばかりなんで、ちょっと不安です~(^^)
| ふたば | 2009/12/20 12:29 | URL |