fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ヴァルゴッタマ、その1、基礎編

ヴァルゴッタマとは、
ラーシとナヴァーンシャで、惑星が同じ星座に在住していることです。
最高星位と同じくらいスゲー、とか言われています。

でも、ヴァルゴってる惑星が最高星位とパーフェクトに一致するわけではないらしく、
「最高星位だと、こういう良いことあるよん♪」
って書いてあることも、ヴァルゴッタマだとそんなに当たらなかったりする。
私なりに調べていっても、ヴァルゴッタマだからって
めざましく吉星化するわけじゃなさそう。

私のイメージだと、ヴァルゴッタマの惑星は、
「あいつ、芯が一本通っててさ、けっこう良いトコあんじゃん」
みたいな感じ。ニュアンスで受け取ってください。


最高星位と同じ、と言われていても、
実際は同じになってないわけで、
なんとなくつかみづらい技法とも言えます。
なんだけど、勢いあまって
「ヴァルゴッタマ、使えねーし。意味ねーじゃん。」
とか言うのは、いくらなんでも言いすぎ。
アメリカ人のJames Brahaというインド占星術家が
「ヴァルゴッタマなんか見なくてもいいんじゃないか?」
という意見を著書で発表し、多くのインド人から冷ややかな目で見られたそうです。

PS.(注意):ナヴァーンシャ以外の分割図では「ヴァルゴッタマ」とは言いません。

関連記事:
ヴァルゴッタマ、その2、ナヴァーンシャ限定
ヴァルゴッタマ、その3、ラグナも
ヴァルゴッタマ、その4、これでもか
ヴァルゴッタマ、その5、ラーフとケートゥも
ヴァルゴッタマ、その6、最低星位とセット

| ヴァルゴッタマ | 20:03 | comments:26 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

こんにちわ。
私は4室ラーフと10室ケートゥで、ヴァルゴッタマになっているのですが、
社会的にかなり変わった人って思われてるのですかね;
「けっこう良いトコあんじゃん」って思ってもらえてたらいいんですけど・・・。

ケートゥー期に入ったばかりなんで、ちょっと不安です~(^^)

| ふたば | 2009/12/20 12:29 | URL |

10室ケートゥ期

ふたばさん、10室のケートゥ
http://ucha.blog19.fc2.com/blog-entry-584.html
の時代がやってくるんですね。
ヴァルゴッタマなら、基本的には強運の時期だと思います。
あとは、何座に在住しているかとか、
吉星からのアスペクトがあるか、がポイントになります。良いケートゥ期をお過ごしください。

| うちゃ | 2009/12/22 00:05 | URL | ≫ EDIT

もしも

ムリチュバーギャにある惑星が、同時にヴァルゴッタマだとしたら、MBの危険性が強調されるのでしょうか? そうだとしたら、

LG 牡羊座の第1パダ
Su 山羊座の第1パダ
Mo 蠍 座の第5パダ
Ma 乙女座の最後のパダ
Me 牡牛座の第5パダ
Jp 水瓶座の第5パダ
   魚 座の最後のパダ
Ve 牡牛座の第5パダ
   射手座の最後のパダ
Sa 天秤座の第1パダ
   射手座の最後のパダ

MBに1度のオーブを認めると、加えて、

LG 天秤座の第1パダ(orb 40')
Su 蠍 座の第5パダ(orb 20')
Ve 天秤座の第1パダ(orb 40')
Sa 水瓶座の第5パダ(orb 20')
Ra 牡牛座の第5パダ(orb 20')
Ke 水瓶座の第5パダ(orb 20')

となります。
こうして見てみますと、魚座・牡羊座間のガンダーンタの領域は、他2箇所に較べて危険ですね。もっとも、ナヴァムシャにMBやガンダーンタの考えが適用できればの話ですが。

遅れましたが、その節は有益なご意見を頂き、ありがとうございました。

| マイトリー | 2009/12/22 13:57 | URL |

研究ありがとう

すごい、全部調べてくれたんですか。

ムリチュバーギャとヴァルゴッタマは、基本的には別々の技法だから、
ヴァルゴでムリチュがパワーアップってことはないと
私は思ってます。。。けど、
理屈的には無関係なんだけど、

ヴァルゴってる惑星は存在感が強まるというか、
病気の原因となるときも存在感が強まるっていうか、
ヴァルゴでムリチュの惑星は要注意、って気もする、経験的には。

| うちゃ | 2009/12/23 19:02 | URL | ≫ EDIT

コメントありがとうございます。
10室は牡羊座で高揚の太陽がコンジャクトしてますので、
ヴァルゴッタマもあいまって、
なんか激しく仕事にのめりこみそうなイメージですね;

良いケートゥー期になるようにがんばります(^^)

| ふたば | 2009/12/26 12:07 | URL | ≫ EDIT

こんにちは(・∀・)ノ

太陽が牡羊座1度なのでほとんどの分割図で牡羊座です。毎年この時期に生まれた人は私と同じ太陽が牡羊座ヴァルゴッタマってことですよね。ややこしや。


8室だから・・・困難が強い?しかもラーフも一緒だからさらにのばされてるって読めばいいのでしょうか?ナヴァーンシャで10室太陽なので・・・。

土星は敵対星座でヴァルゴッタマです・・・私たちの年代は土星蠍座なので。もしかしてこの年代はみんな土星ヴァルゴッタマ?気付かなかったです。


愛のインド占星術って携帯サイトなのですが
診断のアイテム説明の位置にこの診断はナヴァーンシャの何室を使った結果ですってかいてあるので便利だなって思いました。
このサイトでは宿命の恋人は金星のあるハウスで判断してました。だから8室牡羊座金星?
この鑑定なら相手は不良を思わせるような雰囲気でセクシーな人、らしいです。
きっとコンピュータじゃない鑑定ならこれに他に入ってる惑星も考慮するんですかね。8室ラーフ太陽金星。それで太陽がヴァルゴッタマだしラーフで要素を最大に伸ばしてるから・・・すごく個性的で顔が濃くて不良ぽくで正義感強くてセクシーでオシャレ??????(笑)


恋人はラーシの金星をみる感じなんですかね。
色々わたしも探してみます。

| eeeey | 2009/12/27 14:42 | URL |

ヴァルゴッタマは象徴が強調される・・・
高揚ヴァルゴッタマにラーフもコンジャンクトしていいならさらに強調されますか?

ヴァルゴッタマ奥が深いですね。皆さん研究頑張って下さい。

| eeeey | 2009/12/27 14:48 | URL |

研究という程のものでは。。

ありません。
星座によってヴァルゴッタマになる度数が決まっているようなので、それとMBの度数をつきあわせただけの「作業」です。検証、してませんし。
わたしがこの事を思いついたのは、惑星の品位の中で、
☆高揚
☆ムーラトリコーナ
☆減衰
という、在住する星座の「度数」によって決まるものにヴァルゴッタマの概念を適用するなら、MBに対しても有効なのではないか、と考えたからです。
未検証で、ただの思いつきなので、説得力はありませんが。。。

| マイトリー | 2009/12/28 10:54 | URL |

Re:

ふたばさん、
Good luck on your Ketu!

eeeeyさん、
太陽は、同じ日に生まれた人はみーんなヴァルゴッタマ、
土星は、近い日に生まれた人はみーんなヴァルゴッタマv-8
ということは、それだけで一つの傾向が確定するわけじゃない、ってことなんだと思います。
私は、ヴァルゴッタマだけで何かを言うことはできません。何も思い当たらないです。

ナヴァーンシャの金星で恋愛運か・・・なんか、
ビジネスするためにひねり出しました、って印象を持ちました。
どこまで当たるのか、検証結果まで聞きたいとこだけど、
ビジネスサイトだとそういうこと教えてくれないんだよね。

マイトリーさん、
結果まで出てなくてもいいんです。
調べたことを持ち寄って、
それに興味を持った人がまた食いついて、
そうやってグループ研究が進んでいけば
いいなと思ってます。
ありがとうございます。

| うちゃ | 2009/12/29 17:25 | URL | ≫ EDIT

ナヴァーンシャは他の診断の話で恋人はラーシチャートの金星のハウスでしたよ。

分かりにくい書き方ですみません。
ナヴァーンシャやサプタームシャとかのアイテムもありました。

結婚後の診断はだいたいナヴァーンシャでした。

もっと浅いサイトだと思ってたんですが、一般向けの他の分割図がでるなんて商業用にしてはやりますよね。
占い好き以外はなんのこっちゃわからないですよね(ノд<。)゜。

| eeeey | 2009/12/29 21:11 | URL |

恋人と金星

8室に金星がある人は、8室的な恋人との縁があるってこと?

うーん( ̄~ ̄)
理屈はわかるんだけど・・・当たるのかな。

| うちゃ | 2009/12/30 10:30 | URL | ≫ EDIT

紫微斗数ってインド占星術と恋人と結婚相手の結果が似てるって言われてますよね。

私の夫妻宮が巨門なんですが特徴は研究、弁舌、知性でインドが7室水星なので知性、伴侶が支配的。
でも7室魚座なんですが、夫妻宮にも夢見がちな星が。

恋愛の子女宮が貪狼星で欲望、セクシーとか8室金星的なものなんです。同室もラーフや太陽の凶星。
子女宮も凶星だらけです。

共通点あるような‥‥‥ないような。

でもインドも恋愛が5室だから違うのかな?難しいですね。

研究もどきがまた進んだら書き込みます。

| eeeey | 2009/12/30 11:30 | URL |

ヴァルゴッタマ

ヴァルゴッタマは高揚と同等の力量といわれますが、一人一つぐらいの確立なので疑問は生じます。
「インド占星術の秘法」では自分の支配するハウスに在住するくらいと書かれています。
しかし高揚に近いと読まないと説明がつかない例にはいくつか遭っています。
自分自身ではヴァルゴッタマは、惑星の象意や支配するハウスの限定された力が短い時間だけ高揚近くまで跳ね上がるという実感があります。
高揚は惑星の持つあらゆる性質が常に高い力にまで発揮されるという印象があります。
よく見られる高揚惑星のナヴァンシャでの減衰はあまり強くありません。
ヴァルゴッタマもディグバラ カーラバラ 分割図の品位 アシュタカヴァルガバラ 吉星凶星との接合などの細かい条件の検討も必要です。

| オベロン | 2010/01/02 23:40 | URL | ≫ EDIT

Re:

コメントありがとうございます。
こんな感じで、いろんな人の印象をつむぎあわせてって
研究を進めていきたいと思ってます。

| うちゃ | 2010/01/05 00:12 | URL | ≫ EDIT

eeeeyさんの紫微斗数とインド占星術の比較話が面白いですね。
私は今のところ、インド・西洋・紫微斗数全ての占星術において“国際結婚しやすい”と出ました。
その理由はおそらく、西洋は太陽9ハウス、インドは金星ラグナからみた7室にラーフ・DK金星が12ハウス、紫微斗数は夫妻宮が破軍星だからだと思います・・。インドだと、1ハウスに火星木星があるので7ハウスに相互アスペクト。
7ハウス双子座で主星の水星は、11ハウス天秤座にある。
紫微斗数だと、夫妻宮の三合宮に七殺・貪狼が入り殺破狼。
どちらも、野心家、バイタリティーの強い感じの相手です。
こうしてみると、結構面白いです。

| アン | 2013/06/21 01:46 | URL |

Re:

素敵なHoneyと結ばれますようにv-465

| うちゃ | 2013/06/22 23:27 | URL | ≫ EDIT

2つのヴァルゴッタマ

太陽がうお座で、ラーシ10室ナヴァムシャ4室でヴァルゴッタマ、金星がおうし座でラーシ12室ナヴァムシャ6室でヴァルゴッタマです。2つのヴァルゴッタマがあります。

金星と太陽がマハーダシャーだった26年間は大変でした。いま、マハーダシャーは月の時期です。まだ、チャンドラマンガラヨーガが機能していないみたいで、お金にはとんと縁がありません。ラーシの10室のうお座に、太陽の他、月と火星があって、チャンドラマンガラヨーガです。新月なので、太陽の悪影響に効果がさえぎされているのかもしれないと思っています。

なお太陽と月のナクシャトラはレヴァティーで、そんなわけで太陽と月の支配星は水星です。

| 洛書 | 2013/10/28 12:48 | URL | ≫ EDIT

Re:

ヴァルゴッタマのダシャーが26年も続いたんですね。

>大変でした

うん、なんとなくわかる。
いろいろあるのよね、ヴァルゴッタマの時期って。
良くも悪くも、パワーがあるというか、激しい時期。
仕事のハウスでウパチャヤ勢ぞろいだから、
成長につながる経験をたくさん積んだ26年間だったんじゃないかな。

| うちゃ | 2013/10/28 21:04 | URL | ≫ EDIT

だいぶ前のコメントにコメントしちゃいますが…

〉eeeeyさん
結婚・恋愛は主に夫妻宮と交友宮をみるそうですよ。
子女宮は子供や生徒さん、仕事上のパートナーなどです。
結婚後は、財帛宮と田宅宮です。

興味がありましたら検索されてみてください。
斬新な切り口から斗数を検証されている先生のブログがヒットしますので…

うちゃさん、コメントを失礼いたしました。

| フクロウ | 2015/01/14 18:04 | URL |

コメントを読んでいたんですが、ヴァルゴッタマのダシャー時期は大変な時期になるんですか?

今ダシャーが変わったばかりの水星ヴァルゴッタマ ダシャー期ですが全然いいことがありません。

土星期が過ぎて楽になるかと思いましたが、ヴァルゴッタマだからって喜べないんですね。
ちょっとガッカリです。。

| kitty | 2016/04/04 00:49 | URL |

Re:

めざましく吉星化するわけじゃないから、
ヴァルゴッタマ=何かいいことがある
ってふうにならないのが残念よね~。

| うちゃ | 2016/04/06 18:02 | URL | ≫ EDIT

質問させて下さい。金星がヴァルゴッダマで、ラーシでは10室、ナバムシャでは4室で方角が強い… その金星がグナティカラカ。こういう場合は傷が深く激しいという意味合いになるのでしょうか?

| | 2018/04/23 21:04 | URL |

Re:

なりません。無傷です。

| うちゃ | 2018/04/23 23:40 | URL | ≫ EDIT

今ヴァルゴッタマのダシャーの時期を過ごしていますけど、その1~6のコメントに書いてあるとおり、自分の気持ちと行動に嘘がなくなりました。

嫌と思うことは最終的に続かなくなり、結果破滅的な行動になりますが、以前はそこまではなかったと思います。
エネルギーの振り幅が大きく体調の悪化も大変ですが、自分の気持ちがよく見え爽快感はあります。
傍から見れば只の破滅者ですが、こうやって自分に素直になれるのもヴァルゴッタマの時だけだと思うと貴重ですね。

| kitty | 2018/09/06 15:59 | URL |

Re:

自分に素直でいることの長所と欠点、
一度学べば後からも使えるようになります。
今後のダシャーでも、活用してみてください。

| うちゃ | 2018/09/10 00:13 | URL | ≫ EDIT

ヴァルゴッタマのハウス

蠍座ラグナでD-1 10ハウス D-9 2ハウスのヴァルゴッタマ。
天秤座ラグナではD-1 11ハウス D-9 3ハウスのヴァルゴッタマ。

現在水星期なのでこれから象意がでてくるはず。

今までの人生では、私は趣味とかサークルばかりやってた印象が強いんだけど。
もしかしたら今後、仕事中毒になって金を稼ぐ人生になるかもしれない。

| ガラスタ | 2022/08/15 17:53 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/591-51f11f8b

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT