2009.09.06 Sun
惑星の象意、ハウスの象意
インド占星術の読み方ワンポイント講座
。
インド占星術は、「惑星の象意」よりも「ハウスの象意」を重視します。
だから、インド占星術のホロスコープで金星が強かったとしても、
華やかな性格
や生き方になるとは限らない。
今までいろんな人を見てきて、そう思う。
じゃあこの場合、"金星の象意" はどこに行ってしまうのか?
金星が金星である「意味」はあるのか?
"金星の象意" は、どっかに行ってしまいます。
どっかに出てくるんだろうけど、
人生全般・性格根本を左右するってわけではなさそう。

インド占星術は、「惑星の象意」よりも「ハウスの象意」を重視します。
だから、インド占星術のホロスコープで金星が強かったとしても、
華やかな性格

今までいろんな人を見てきて、そう思う。
じゃあこの場合、"金星の象意" はどこに行ってしまうのか?
金星が金星である「意味」はあるのか?
"金星の象意" は、どっかに行ってしまいます。
どっかに出てくるんだろうけど、
人生全般・性格根本を左右するってわけではなさそう。
"金星"である意味は、星座との関係を特定すること。
っていう言い方でわかるかな。。。
「1室の支配星」の状態を分析する場合、
"金星"というのは「天秤座の支配星」「牡牛座の支配星」という意味しかなくて、
その他の象位は無視します。
で、「1室の支配星」が例えば魚座に在住している場合、
金星だったら、「1室の支配星が最高星位」と読み取る
水星だったら、「1室の支配星が最低星位」と読み取る
というふうに使います。
西洋占星術に慣れてると
どっかで惑星の象意を使いたくなる、
けどがまんがまん。\(^_\)
っていう言い方でわかるかな。。。
「1室の支配星」の状態を分析する場合、
"金星"というのは「天秤座の支配星」「牡牛座の支配星」という意味しかなくて、
その他の象位は無視します。
で、「1室の支配星」が例えば魚座に在住している場合、
金星だったら、「1室の支配星が最高星位」と読み取る
水星だったら、「1室の支配星が最低星位」と読み取る
というふうに使います。
西洋占星術に慣れてると
どっかで惑星の象意を使いたくなる、
けどがまんがまん。\(^_\)
| 支配星 | 00:54 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
惑星の象意は、在住するハウスに影響を与えるっていう読み方だったような…
例えば、オードリー?ヘップバーンとキャサリン?ヘップバーン。
同じ金星高揚持ちの女優ですが、オードリーは2室在住、キャサリンは6室在住。
オードリーは歴史を変えるほどの美人の言われ、まさに2室(顔)金星高揚。
対してキャサリンは、決して正統派美人ではなく、どうやら本人のイメージには金星はそれほど影響を与えてないらしい。
では、その象意はどこに行ってしまったのか。
彼女の金星は6室に在住している。6室はライバルを表す。
彼女は女優だったのだから当然、ライバルは金星高揚の如き美人な女性が多かったはず。そしてその美人たちと比較されるのが彼女にとっての厄介事の一つだったのではないか。
そんな認識でいるのですが…
| えこ | 2009/09/06 01:44 | URL | ≫ EDIT