2009.03.29 Sun
インドと日本、違うのよね
現代の結婚鑑定のところでちょっと書いたけど、
インドと日本では、風習も、伝統も、宗教も、いろんな意味で価値観が違う。
だから、インド占星術を日本で使う場合、違いに注意が必要です。
タレントの若槻千夏が、
『悪魔の契約にサイン』(TBS)というテレビ番組の企画で
「インドに学校を建てる」ためにセミヌードになったそうな。
その写真のついたTシャツを販売して、収益は1200万円を寄付して学校を建てるはずだった。
しかし、寄付する予定だった社団法人「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」が
この募金活動のサポートを辞退してきた。
→exciteニュース
インドはヒンドゥー教の国だから、これは当たり前の結末。
「女性のヌードで建てた学校だなんて知ったら誰も通わない」
というインド人の意見が紹介されているけど、もっともだ。
インド人の書いたインド占星術の本を読むときも、
こういう文化の違い、考え方の違いを頭に入れながら読まないと
いろいろ読み違いをやっちゃうことがある。
特に、結婚に関する鑑定方法は、文化の違いがもろに出る。
ラオ先生、初めてアメリカに行ったとき、文化の違いに戸惑ったらしい。
特に、同棲と同性愛。インドじゃありえないし。
インドと日本では、風習も、伝統も、宗教も、いろんな意味で価値観が違う。
だから、インド占星術を日本で使う場合、違いに注意が必要です。
タレントの若槻千夏が、
『悪魔の契約にサイン』(TBS)というテレビ番組の企画で
「インドに学校を建てる」ためにセミヌードになったそうな。
その写真のついたTシャツを販売して、収益は1200万円を寄付して学校を建てるはずだった。
しかし、寄付する予定だった社団法人「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」が
この募金活動のサポートを辞退してきた。
→exciteニュース
インドはヒンドゥー教の国だから、これは当たり前の結末。
「女性のヌードで建てた学校だなんて知ったら誰も通わない」
というインド人の意見が紹介されているけど、もっともだ。
インド人の書いたインド占星術の本を読むときも、
こういう文化の違い、考え方の違いを頭に入れながら読まないと
いろいろ読み違いをやっちゃうことがある。
特に、結婚に関する鑑定方法は、文化の違いがもろに出る。
ラオ先生、初めてアメリカに行ったとき、文化の違いに戸惑ったらしい。
特に、同棲と同性愛。インドじゃありえないし。

| 未分類 | 00:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑