fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

蠍座がラグナのときの水星

ラグナが牡牛座の場合、木星が一番の凶星(機能的凶星)になる。
これは、以前の記事で書いたとおりなんだけど → 牡牛座がラグナのときの木星
これに対して真月さんがこんなコメント

 反対側にあるアセンダントが蠍座の場合もそうですね!
 こちらは水星が機能的凶星になります。8室と11室支配ですから。


そうなんです。アセンダント(ラグナのこと)が反対側に来ても、原理は同じ。

蠍座ラグナ

機能的凶星とは、単純に言っちゃえば、3,6,11室を支配している惑星です。
逆に、1,5,9室を支配している惑星が機能的吉星です。

蠍座ラグナの場合、3室の支配星は土星。こいつは凶星化します。
6室の支配星は火星なんだけど、1室も支配しているから、吉凶半々。
11室の支配星が水星なんだけど、8室(悩み)も支配しているから、
4室(安定)も支配している土星よりも、たちが悪い。
だから、「蠍座ラグナの場合、最大凶星は水星」ということになります。

| 支配星 | 23:01 | comments:31 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

はじめまして
2室や12室を支配する時はどうなるのでしょうか?

| akko | 2009/03/18 23:51 | URL |

No title

はじめまして。
私、蠍座ラグナなんですが、水星が
最高星位でもあります。
この場合、凶意はさらに増すと考えたほうが
良いのでしょうか?

| キジトラ | 2009/03/18 23:56 | URL |

No title

ただいま、土星-水星期、ダブル機能的凶星 真っ只中、
蠍座ラグナ、土星水星とも8室在住のおまけつき、天河です。
うちゃさん、お久しぶりです。

参考になるか分かりませんが、体験記です。

土星-水星期が始まって、数ヶ月した頃から、
ありとあらゆる不幸が、次々に襲って来て、
今まで築き上げてきたものが、すべて壊れました。
完膚なきまで、ありとあらゆるものが叩き潰されました。

あまりの苦しさに発狂寸前まで追い込まれ、
すでに神に裏切られていたので(苦笑)
インド占星術に救いの手を求め、
自分が体験しているものが、ダブル凶星期だと悟りました。

インド占星術の驚異の的中率を身を以って知ったのも、この時です。笑

土星-水星期も終わりに近づいた現在、
段々と諦めは付いてきたものの、内心は忸怩たる思いでいっぱいです。

また、土星も水星も、8室に在住していて、
ヴィパリータ・ラージャヨーガを形成しています。
最後に何か良いことは起きないだろうかと、
インド占星術を信じて待っている、今日この頃です。

良いことがあったら、また、報告しますね。

| 天河 | 2009/03/19 12:59 | URL | ≫ EDIT

Re:

akkoさん、
2室や12室を支配する時は「中立」です。
機能的には良くも悪くもなりません。

キジトラさん、
最高星位にある場合は、機能的には凶星でも、
プラスに働く側面も強まります。
最高星位が凶の働きを加速させることはないです。

天河さん、
おひさしぶりです。
大変そうな上に、ぴったりの体験談まで書いてくれて
ありがとうございます。
確かにきつい時期になっちゃうけど、
3室を支配する土星は、苦難を通じて深く大きく成長するから、
今の忍耐は決して無駄にならないからね。
早く「良いこと」が訪れますように。v-22

| うちゃ | 2009/03/19 19:37 | URL | ≫ EDIT

あれ

>最高星位が凶の働きを加速させることはない

そうなんですか?!
鑑定家さんの記事を読んでいると、機能的凶星が高揚していると凶作用を強めるかのように書かれているような…
その辺りの解釈ってまだ迷ってしまいます…
具体的に示されてる文献とか情報ってありましたっけ?

| えこ | 2009/03/19 22:33 | URL | ≫ EDIT

個人的な感想ですが

蠍座ラグナの高揚水星持ちです。
過去のアンタル水星期では、記憶に残るような大きな困難はなかったように思います。よくも悪くもインパクトに欠ける時期だったような。
ただ来年から土星―水星期に入りますので、少々びびっております。
土星―土星期の今、しゃかりきに頑張らざるを得ない状態になっているので。

| ichi(mako) | 2009/03/20 00:45 | URL | ≫ EDIT

ちなみに

土星は減衰、土星も水星も逆行してます。ウパチャってますので、したたかに生きる時期だろうと思ってますが。

| ichi(mako) | 2009/03/20 01:16 | URL |

No title

うちゃさん、お返事ありがとうございます。
8室の場合は、凶ですか?中立ですか?

| akko | 2009/03/20 20:23 | URL |

Re:

えこさん、
>鑑定家さんの記事を読んでいると、機能的凶星が高揚していると凶作用を強めるかのように書かれている

どこ?URLを教えてください。
そういう読み方もあるのかもしれないので、確認したいです。
私は経験的に、ichiさんの経験にもあるみたいに、
最高星位は良い方向に針がふれていくととらえてます。
ichiさん、体験談ありがとうです。
次の体験談、happyなものを期待してます。

akkoさん、
8室は突発性のハウス。
突然の3,6,11は凶だし、
突然の1,5,9は吉になります。
悩むハウスでもあるから、
どっかに凶は出てくるかもね。
うーん、一言で吉凶判断しづらいです。

| うちゃ | 2009/03/20 22:23 | URL | ≫ EDIT

No title

うちゃさん、お答えありがとうございます。
私の場合、土星-水星期に初めて就職できたので
水星の良い面がでたのかもしれません。
マハーダシャー水星期が吉凶どちらに傾くのか
考えると今からちょっとドキドキしますね。

| キジトラ | 2009/03/20 23:11 | URL |

No title

同じくさそりラグナです。
水星は7室在住/土星は8室在住です。
土星/水星期は、最初の土星/水星/水星期が人間関係でかなり
嫌な思いをしたかもという以外は、総じて良い時期だったかなと思っています。
(でも天秤座の月から見ると実は結構良い配置だったりするので
 あまり参考にならないかもしれません…)

| arg++ | 2009/03/22 18:07 | URL | ≫ EDIT

Re:

キジトラさん、
土星から見ると、最高星位の水星が良い配置だったのかもね。
水星から見て、土星の配置はどうですか?

arg++さん、
月から見て良ければ、そんなに悪い時期にならないって、
すごく参考になる話です。ありがとうございます。

| うちゃ | 2009/03/22 23:57 | URL | ≫ EDIT

No title

>どこ?URLを教えてください。
そういう読み方もあるのかもしれないので、確認したいです。

http://www.kanteiya.com/famousepeople/MiyazawaKenji.htm

「土星は出生図では7、8室支配の機能的凶星で、マラカであり、4室で高揚しているので凶意は増している。」
の辺りとか
あと、機能的凶星がヴァルゴッダマの場合でも凶意が増すっていう解釈をしていた記事がどこかにあったんですが、
どこに書いてあったか忘れました。申し訳ない…

あと、個人的にですが
パラーシャラの例外例が成立することを理論的に説明するのに
惑星の強弱が支配するハウスの強弱にも関係するとすると
とても合点がいく(機能的凶星が減衰すれば、ハウスの凶意も薄まるため、結果的に良い結果をもたらす?)のではないかと思っています。

と言っても実践経験でうちゃさんに遠く及ばない私なので全く持って説得力がないですが…

| えこ | 2009/03/23 18:54 | URL | ≫ EDIT

ヴァルゴ

ふむふむ。
ヴァルゴッタマが胸囲upi-184ってのは、わかる。
たぶん、当たること多いはず。
けど最高星位も同じか・・・よくわかんないんでノーコメント。

素人考え、大歓迎ですよ。
私も素人考えレベルのことたくさん書いてるし。

| うちゃ | 2009/03/24 21:14 | URL | ≫ EDIT

No title

土星は10室在住です。(水星から数えると12室目)
土星-水星-ラーフ期に就職できたんですが。
(ラーフは11室在住)

ラーフのお陰なのかな…。

| キジトラ | 2009/03/24 22:52 | URL |

ラーフパワー

キジトラさんは女性ですか?
ラーフは女性にキャリアを与えるらしい。
http://ucha.blog19.fc2.com/blog-entry-223.html

| うちゃ | 2009/03/25 21:00 | URL | ≫ EDIT

土星-水星期

 別のところにも書きましたが、
 蠍座ラグナ、減衰土星と高揚水星、ともに逆行で
 土星-水星期に入りました。

 土星-土星期は忍耐でしたが
 土星-水星期は状況はもっときついにも関わらず、
 心理的には楽なような。

 忍耐はもう飽きた。知恵を駆使して乗り切ろう、というのか
 運命?から、
 あらん限りの知恵を絞れ! といわれているのか。

 土星が忍耐の筋トレなら
 水星は脳みその筋トレをしているようです。
 
 

| ichi | 2010/06/12 19:54 | URL | ≫ EDIT

2つ目のアンタルダシャー

マハーダシャーが変わったときって
ショックが大きすぎることがあるんだけど、
そんなとき、
2つ目のアンタルダシャーになると楽になることがある。
「わかったよ、おめー、そんなやつなんだろ?」
みたいな、開き直りに近い境地になるんだな。

土星-土星期だと
右を見ても土星、左を見ても土星だから
わけわかんないし。

| うちゃ | 2010/06/12 23:41 | URL | ≫ EDIT

水星期

蠍座ラグナ、水星は10室で惑星集中してます。
まだまだ勉強始めたばかりのど素人がコメしてごめんなさい。
マハーが水星期の間に親族間で結婚、葬式、出産、法要と息つく間もないほどでかなりの費用が、、でもお祭り騒ぎのような感じで自分自身も今年のイベントは?何が来ても、任せておけ!みたいなノリでしたね。
勉強出来る時期なのに目まぐるしい環境の変化に翻弄されてました。

| まる | 2012/11/27 07:50 | URL | ≫ EDIT

RE:

素人大歓迎です。私も素人と大差なかったりするから、一緒に勉強していきましょう。

水星って、公転直径がもっとも小さいから、
目まぐるしい変化って印象あるよね。

| うちゃ | 2012/11/30 18:21 | URL | ≫ EDIT

はじめまして。
最近インド占星術に興味を持ち始めて、先日初めて鑑定してもらいました。
その前に、自分でも何となくかじってみたのですが、自分の感じた水星とその方の解釈がかみ合わなくて、「どっちを優先するの?」という疑問が残ったままになったところ、この記事を見つけコメントしてみようと思いました。

蠍座ラグナで11室に水星22度で在住しています。
かじった感じで「そうか、かなり影響を与えていると思われる水星は最凶星なのか」という認識のもと鑑定を聞いてみたところ、「水星は定座だし、高揚しているし、ムーラだし、いいですよ」と言われました。
ただ、高揚は15度までだし、ムーラは20度までだし、厳密にいうと、定座以外は当てはまらないのでは?…と思ったのです。

質問はしてみたのですが、結局、水星はいい状態であるという答えに留まり、それ以上は聞けませんでした。

機能的に最凶星になっている状態の水星は、定座に入ることで「最凶星」という状態を脱することはできるのでしょうか?
というか、結論、水星は吉星なのでしょうか、凶星なのでしょうか?
上手く質問できなくて申し訳ありませんが、お答えいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

| 翠桜 | 2016/01/11 12:56 | URL |

Re:

どっちを優先させるか、っていうより、
思考プロセスの問題なんじゃないかな。

定座の星は良い惑星v-238

ってとこから鑑定を始める人がいます。
この場合、乙女座に在住してる水星は「定座だし、高揚しているし、ムーラ」だから、
他の惑星よりもパワー3倍増しってふうにも考えるかもしれません。
すると、

3倍パワーだから「良い状態」の水星。だけど、機能的には凶星化してる

って順番で考えて、鑑定しようとするでしょう。

逆に、私だったら、

機能的凶星なんだけど、惑星のポジションが良いからあんまり心配いらないかも

って視点で鑑定しそう。

初めての相手にはできるだけポジティブに鑑定したほうがいいから、
その鑑定士さんの言い方、私は好きです。

| うちゃ | 2016/01/11 18:16 | URL | ≫ EDIT

うっちゃさん、楽しく読ませていただいてます。当たってる!おしえてください
さそり座がアセンダントで、11室乙女座に水星があるのですが、これは凶星化するってことになるのですよね。
ということは、ウパチャハウスの凶星で最終的には吉星化するってことになるのでしょうか
まだインド占星術観るのかじったはがりで全然無智なのでおしえてください

| まり | 2016/05/07 23:14 | URL | ≫ EDIT

Re:

ウパチャヤに在住すると吉星化するのは、生来的凶星(ラーフ、ケートゥ、土星、火星、太陽)です。
機能的凶星(6,8,12室の支配星)は、残念ながら、吉星化しません。
でも、高揚してるから、水星期の困難に立ち向かうパワーが出てくるはず。

| うちゃ | 2016/05/08 00:59 | URL | ≫ EDIT

D9の蠍座ラグナ

D1が天秤座ラグナ、D9が蠍座ラグナの彼氏がいます。普段はD1通り、博愛精神溢れる感じなのですが、D9では蠍座ラグナの上に7室惑星集中で、私への執着がすごいです。嫉妬深いところも。その人のプライベートでの本質って、D9に出てくるんだなーと実感しました。

| タラ | 2022/01/03 21:29 | URL |

Re:

そうなんですね。

天秤座ラグナ=博愛精神に溢れるとか、
蠍座ラグナ=執着がすごくなったり嫉妬深いとか、
西洋占星術(トロピカル)でよく言われてることなんだけど、
インド占星術(サイデリアル)と比べてどっちが当たるのか、誰か研究を深めてくれないかなぁ。

関連記事:
http://ucha.blog19.fc2.com/blog-entry-1052.html

| うちゃ | 2022/01/10 20:29 | URL | ≫ EDIT

はーいっ、ぷーは西洋占星術なら天秤座にAscがきます。
博愛精神ではなく、「他人に興味のない八方美人だから、誰に対してもテキトーに八方美人的に振る舞うのが平等にみえてるだけ」が正しいんじゃないかな。
ちなみに嫌いだと思えば容赦なし。

これはインド占星術の3Hの強さが表れた形だと思うので、Ascで性格みるのは無理じゃないかと思います。

| ぷー | 2022/01/11 23:51 | URL |

Re:

同じ意見。

| うちゃ | 2022/01/13 21:52 | URL | ≫ EDIT

蠍座ラグナです
水星も土星も個人的には凶星化しているイメージがないパターンです。
むしろ水星期に多少臨時収入があったりするのでラッキーくらいに思ってます。
土星期も、ものごとがちょっとゆっくりペースになるかなとは感じますが、それで大変とか苦労するイメージがないので至って平々凡々な期間です。

水星は各分割図でも高揚や定座といったオプションがほぼないので、ホントに印象が薄い惑星で。
どうして凶意を感じないのかなーと考えた結果
・ラーシでは5室支配星木星とコンジャンクト
・D9、D10で両方ともラグナ天秤座になり水星は9/12室支配星になっていて10室の支配星と相互アスペクトを形成し、傷付いてない状態だからなのではないかというふうに思いました。
(ちなみにD9、D10だと土星もRYKでケンドラ在住なので、こっちも状態はいいのです(ヴァルゴッタマ減衰ですが))

こういう自分のケースから、D9の惑星の状態でラーシの吉凶の傾向が捕捉されている気がするんですがどうでしょうか?
なんとなく、ラーシは塗り絵の線画、ナバムシャや各分割図が「そこにどんな色が塗られるか」みたいなイメージで捉えてます

| シマエナガ | 2022/01/15 11:20 | URL |

あ、そういえば今土星-水星期で、救急搬送されたりやたら病院にお世話になってたりするっていう状態だったんでした。
「悪いことが何もない」ってわけではなかったです。
訂正いたします

でも、全部たいしたことがなくて普通に生活できてるのと、一番の重要関心事(仕事)が上手く流れているので、総合して大変だとか不幸だとか感じてないってのが「フツー」という印象になってるのかも
人間って、どうでもいいことでトラブってもさほどダメージないみたいな

| シマエナガ | 2022/01/15 11:27 | URL |

Re:

インド占星術の基本的な考え方なんだけど、

吉星化してる木星と、凶星化してる水星がコンジャンクトしてる場合、
木星は傷つけられてるから、木星期が大変な時期になって、
水星は保護されてるから、水星期はわりと安心できる時期になります。

この考え方はムリチュバーギャだとはっきり出てて、
コンジャンクトしてる惑星がない場合はムリチュってる惑星そのものが病気を生み出し、
コンジャンクトがあったらコンジャンクトしてる惑星のほうが病気を生み出します。

| うちゃ | 2022/01/15 23:15 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/488-4dae6d0d

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT