2008.11.25 Tue
ガンダーンタ
おぼえ書きとして転載しときます。
rajya - 07/8/12(日) 23:15 -
ガンダーンタの度数に関しては、以下の所を参考にしています。
http://tozai-astrology.com/danwaroom/a-news.cgi?date=2003.11.29
基本的に、水と火の星座の境界線、前後約3°の所に惑星があると、
その惑星はガンダーンタにあると言えます。
ガンダーンタがある場合、吉星でも凶星でも赤信号と思った方が良いです。
むしろ度数が境界線から距離が近ければ近いほど、赤信号。
距離が2°以上離れていると、黄色信号。
距離が4°以上離れていると、青信号。
今まで見てきて、ガンダーンタの惑星、その惑星が在住している部屋や支配している部屋、
絡みが生じている他の惑星の象意に関する問題……特に健康面や精神面に関する問題をよく見かけます。
もしガンダーンタの惑星が1室支配だったり、1室支配の惑星に絡んでいると結構強力です。
ガンダーンタ1つでも強い傷ですが、これに他の悪い絡みもあって傷がついていると、
身を削るような困難が起きる可能性が強まります。
逆に吉星の絡みがある場合は緩和されますが、それでもガンダーンタの凶意は残ります。
ガンダーンタのチェックは大切なので、私は一番最初に見るようにしています。
私自身の意見になりますが、ASCもガンダーンタの影響を受けると思います。
惑星ではないラーフやケートゥも、ガンダーンタの影響は受ける印象がありますし、
ASCのムリチュバーキャもあるくらいですから……
ASCのガンダーンタで考えられる事は、
・人生を通じて健康面に問題あり。持病を持つ事も考えられそう。
・病気や問題に対する抵抗力が弱い。
・1室支配星のダシャー時に事故やトラブル、病気の可能性。
・吉星の絡みや、1室支配星の良い状態などで緩和。
もしASCがさそり座の場合、1室支配は火星になるので、
火星の状態や1室への吉星・凶星の絡みで状況が変わってきます。
ただ、火星が持つ象意(乗り物やスピード、不動産、筋肉など)に関する問題は、
大なり小なり注意が必要と思われます。
rajya - 07/8/16(木) 7:09 -
ガンダーンタは惑星を傷つけ、惑星の凶意を強めます。
吉星の絡みがない限り、その凶意は弱まりません。
良いヨーガが発生しても凶意が消える訳ではなく、
それだけ吉凶が激しく入り混じります。
また、ガンダーンタの状態で、減衰や凶星との絡み、
凶の部屋に在住、ムリチュバーキャや悪いヨーガなど、
惑星を傷つける傾向が重なると、それだけ傷も重なって凶意が強まっていきます。
| 用語集ウチャキペディア | 18:09 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
たびたびのコメント、失礼致します<(_ _)>
みなさんのコメントで「ガンダーンタ」という文字を見かけるたび、脳裏に
「ガンダーンタ、ガンダーンタ、愛のぉ国ぃ~ガンダーンタ♪」
というフレーズが流れていたのですが、よく考えたらあれは「ガンダーラ」の間違いでした。
そして、私「もしかして…月が『ガンダーラ』になってる??」と気が付きました…。←蟹座27度…?
しかもムリチュバーギャ(最近知った…)とも2度差しかないようですが…。
さらにナヴァーンシャで8室にいるし、カルパッチョ(カルパドルマ)してるし…。←木星と火星からアスペクトされてますが。
私の月、「傷つけまくられてる??」みたいな…(^^;)
ちなみに、月のダシャーの時は「前半は良かった」のですが、後半は「地獄」でした…。
良かったのは…月期:月期(2007年1月頃)~月期:水星期(2014年4月頃)までで、その後の「月:ケートゥ」「月:金星」「月:太陽」は「最悪!!」でした…。
こんなふうに、ダシャーの前半は良くて後半悪くなる…とかってあるのでしょうか??(超ウルトラ素人な質問ばかりですみません;)
| 「劇団つきかげ」に入る前のマヤ | 2020/01/29 22:12 | URL | ≫ EDIT