fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

長続きのために(番外編2)

インド占星術の勉強を始めるにあたって、
金の次に気になったのは、宗教。

「占星術の勉強と宗教は、はっきり線引きする」

ってのも、初期のころに自分で決めといたことだった。

なんせインド占星術は、別名がヒンドゥー占星術とか、ヴェーダ占星術。
勉強するプロセスで宗教があちこちからんでくるのは必至。
アシュタカヴァルガだって神様が教えてくれたって逸話があるし、
始めに神ありき、の占星術なのよね、インド占星術って。

かといって、私はヒンドゥー教にはまるつもりは毛頭ないし、
宗教の布教をされるのも、するのも、できることなら避けたかった。
だから、インド占星術を始めたときから心に決めていたのが、
占星術の勉強と、宗教の話と、線引きをはっきりしとくこと。
これやっとかないと、勉強のつもりの鑑定練習が、
変な方向に進んじゃいそうな気がしてた。

しばらく鑑定していると、
占星術と宗教がからんでくる、もう一つの窓口が見っかった。
鑑定していて、マジで苦しそうな人の話を聞くと、
やっぱり神仏にすがらせるしかないんじゃないか、って気もしてくる。
インド占星塾でも、サイババ信者がたくさん来てた時期があったけど、
あんまり宗教・信仰を前面に出しすぎると、
信じてない人が入って来づらくなるんじゃないかな。
なんとかして救いたい、っていう熱い気持ちはわかるんだけどね、、、
鑑定の練習じゃなくて、布教になっちゃわない?って思う。
日本人は、宗教をいやがる無神論者や、
他宗教をいやがる信仰者ってけっこう多いわけだから、
基本的には宗教レスなアドバイスをするのが
妥当な路線かなと私は思ってます。

やりたい人は宗教をやればいい。
勉強したい人は勉強すればいいし、
ハマりたい人はハマればいい。
けど、それを押しつけるのは見苦しいと思う。
そういうのを抜きにして、できる限りのアドバイスをするのが
私のバランス感覚というか、アドバイスの臨界点です。

| ネット鑑定@長続き | 23:41 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

うちゃさんの話、とても勉強になります。占いに宗教が絡んでくるなんてことは最初、全然、知りませんでした。
基本的に、他人の人生に介入してはいけないというポリシーがあるので宗教のような人生丸投げ状態は理解できません。でも、避けては通れない道なんですね。

| たけ彡さき | 2005/12/29 23:38 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/41-9474aca5

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT