fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

土星期、つらい?

土星さんたちのやりとりを転載します。


土星期は辛い時期って本当でしょうか  仮面ママチャリライダー - 08/9/21(日) 12:2

友人の話では、私は2011年11月に木星期から土星期に変わると説明されました。
その時に、友人に「幸運期が終わって、2030年までちょっときついかもね」と言われたのですが、
その言葉が忘れられなくて気持ちが落ち込んでいます。



Re:土星期は辛い時期って本当でしょうか mako - 08/9/21(日) 19:56 -

土星期に入ってますけど、ご参考までに。

辛い時期というより、キツイ時期っていう感覚です。

辛い=精神的なダメージがある。泣く。
キツイ=歯をくいしばって頑張る。泣かない。なにくそー!コノヤロー!

今アンタルダシャーも土星期で、土星-土星期があと1年続きますが、多分これからもこんな感じでいけそうです。



Re:Re:土星期は辛い時期って本当でしょうか 仮面ママチャリライダー - 08/9/21(日) 23:42 -

すごく参考になりました。
辛いとキツイの違い、とても分かりやすいです。
来る未来に向けて準備万端整えてどーんと来い!ですね。



関連記事:
土星期って、その2

| ヴィムショッタリ・ダシャー | 18:03 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2008/09/23 09:46 | |

No title

小6から一昨年まで土星期でした。
終わって振り返ってみると、辛い時期はそんなになくて楽しい時期も少なからずあったし、ごく普通に山あり谷ありな感じだったと思います。土星の状態にもよるでしょうけど、土星期だからって理由で落ち込むことはない感じです。
12歳より前だから当てはまらないかもしれないけれど、個人的にはそれ以前の木星期(定座)の方が土星期より何となくきつかった気がします。

| arg++ | 2008/10/05 00:24 | URL | ≫ EDIT

サンクス

心温める励ましのコメント、ありがとうございます。
本人談が一番強いです。

| うちゃ | 2008/10/05 22:56 | URL | ≫ EDIT

ダシャーは当たるってホント?

どこに書いていいか分からなかったのでこちらに質問させて下さい。
まだ勉強を始めたばかりで、ダシャーについては金星期はいい事あるかな?くらいの感覚です。
以前一応プロとして鑑定されている方に今の時期は恋愛、結婚にいい時期ですと言われました。
その言葉を信じ自分なりに努力してきたのですが、結果は今までに経験した事ないくらい散々な目に合い現在凹んでいます。
ダシャーは当たると信じていたのにショックです。
2002年から水星期に入り、現在Antarが金星期です。(2008年10月25日まで)

| きらら | 2008/10/19 21:25 | URL | ≫ EDIT

ひさびさですね。

土星期かぁ。 長く経験してるけど、良しあしだったかな。あまり変なおもいではないな。小学校の時期に体罰などは仕付けとして受けていたけど、あの内容は今なら問題になるくらいのものだったのは覚えてるよ。好き勝手に暴れていた時期でもあるし、手におえないやんちゃ坊主だったんでね。よくもわるくもあまり深刻ではないよ。目立つ小学生でしたが。

あ、ちなみに言っておくけど、僕の土星は減衰してますが、3重のニーチャバンガになってるらしいので、特殊かもしれません。1つは最高位の太陽と同居なんですけどね。ほかは忘れた。

| 通りすがり1号 | 2009/05/01 21:07 | URL |

Re:

きららさん、
返答してませんでしたっけ?失礼しました。
恋愛、結婚にいい時期ですと言われ、実際は散々な目に合ったとのことですが、
まったく縁がなかったということですかね。
縁が生じるという意味ではいい時期で、
結果は良くない時期だったりもします。
ダシャーの読み取り、難しいです。

通りすがり1号さん、
土星期は、土星を1室として見ます。
1室に最高星位の太陽と7室の支配星があったら、
目立つ小学生になりそうですねv-290

| うちゃ | 2009/05/05 12:33 | URL | ≫ EDIT

一概に凶星=悪い!とは言い切れませんよね。

生来的凶星の土星期には確かにその前の木星期と比べると変化がありましたが、悪いことばかりとはなっていません。
それは土星がどの星座に在住しているか?そして一時的に友好関係なのか中立関係なのか?はたまた敵対関係なのかによって決まってくるのでは?と考えています。
つまり機能的な吉星となるかどうか?だと思います。

またその逆もあるでしょう。生来的吉星である金星が機能的凶星として働くと、そのダシャーのときは、結構、辛いことがあるように思います。

| 内山 真月 | 2009/12/03 23:37 | URL |

内山真月さんへ

コメントありがとうございます。私もまったく同意見です。

| うちゃ | 2009/12/03 23:58 | URL | ≫ EDIT

土星期に関して

私は7歳から10代20代を、土星期ですごしています。天秤座ラグナにとっては最高の時期てなっていますが、環境も心も、よく生き延びてこられたなと、今更ながら思います。
木星期の6歳までは、守られ生きていたのがその当時の写真に現れています。木星は3室、6室支配の機能的凶星ですが、やっぱり私自身に関して言えば、凶星は凶星、吉星は吉星という思いです。
土星はナバムシャでは、7室で最高星位。我慢強いと言われますが、それが意識はなく習性のようになっている気がします。昨年ケーツー期を抜け今は、金星期ですが、ヴァルゴッタマであり、ラグナ支配星であり、でも悪い要素も色々あるようです。
昨年迄も、きついことはたくさんありました。でも、幼少の頃の自分の意思で人生を選択できなかったことを思うと、何があっても乗り越えていける気がします。それが土星期に培われたものなのかなと思います。

| タンポポ | 2011/06/24 12:12 | URL |

ラージャ・ヨーガ・カーラカだからね

マハーダシャーの体験談、ありがとうございます。
ラージャ・ヨーガ・カーラカの土星期の体験談として、貴重です。
こっちのほうに転載させてもらいました。
http://ucha.blog19.fc2.com/blog-entry-143.html


ラージャ・ヨーガ・カーラカの土星期って、
幸せな時期ってわけじゃないらしいんだよね。

>よく生き延びてこられたなと、今更ながら思います。

ってなるのは相当なことだけど、
いろんな経験が詰まった、とっても濃い時期なんだと思う。
それが、

>何があっても乗り越えていける気がします。それが土星期に培われたものなのかなと思います。

って形になったんだろうね。
幸せを感じるかどうかは別にして、
そういう経験を積ませてくれて、
その人の人生にとってためになるのが
ラージャ・ヨーガ・カーラカなんだと思う。

| うちゃ | 2011/06/25 21:24 | URL | ≫ EDIT

体験談です。

土星期の後半を疾走中です。
元気付けに投稿します。

私の土星は10、11室を支配しており、
7室へ入って高揚しています。
月も一緒に入ってます。

木星期明けの土星/土星期さえ乗り切れば、
後は抵抗力がつくのでへっちゃらです。
私には11室と7室の親友、パートナーとの関係に
悩まされるという形で現れました。

でも、悩まされたおかげで器がでかくなりました。
どんな事があっても笑い飛ばせるし、
受け止める事ができるし、許せる。笑
面白い経験が出来る分、ネタは増えるし、
逆に悩んでる人を元気付ける事もできます。
私はどんどん人に話して笑って消化してます。
なんなら事件が起こると「来た来た〜!」って
燃えだす程にたくましくなりました♡

結果的には、マイナス→プラス!
以上、私なりの土星期切り抜け方法でした。

| mami | 2013/09/23 17:48 | URL |

成長のウパチャヤ

こういうポジティブな結果の体験談、大好きです。
ウパチャヤハウスを支配している凶星だから、
成長につながってくんだろうね。

| うちゃ | 2013/09/24 21:31 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/399-1dc00510

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT