fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ドゥシュタナに負けない惑星

インド占星術では、6室、8室、12室は凶。
敵・病気の6室、悩み・事故の8室、損失・入院の12室。

しかし、
 ☆生来的凶星は6室に在住しても、その悪影響を受けず
 ☆太陽と月は8室を支配しても、その悪影響を受けず
 ☆金星は12室に在住しても、その悪影響を受けない

という説もある。
なんとなく、これは当たってるような気もするが、
断言するまでの自信はない。
真偽のほどは、各自で調べてね。

| ハウスの研究 | 23:56 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

6室の凶星は現象的には吉でしょうが、荒っぽくてあまりお友達になりたくないタイプともいえますね。逆に3室や6室に吉星があると、その人は非暴力の精神の持ち主だという説もありますね。結局どちらが良いと考えるかは、人それぞれということでしょうね。

| ちゃーと | 2005/12/24 15:14 | URL | ≫ EDIT

私は6室ふたご座に土星、8室しし座に太陽があります・・・。
おまけに今年の7月15日までラーフ期でした。
しょーもない事で悩むし、敵多いし、身体は弱いし、はっきり言ってろくな事がありませんでした。
自分を見ると素人ながら、本当?と思いました。ラーフ期が原因ならいいのですが。

| おから | 2007/10/18 08:13 | URL | ≫ EDIT

ラーフ抜け

ラーフ抜けは大きいと思いますよ。
木星-土星期を過ぎるまでは油断できないけど
とりあえずは、おめでとうございます。

| うちゃ | 2007/10/25 19:29 | URL |

おうし座のヴァルゴッタマだと

わたしの場合、12室の金星は、おうし座でしかもヴァルゴッタマですが、マハーダシャーの金星支配の17歳から37歳は、それはそれはひどいものでした。

6、8、12室にもそれなり美点やとりえはあるのでしょうが、太陽が凶星なのと同様、それらに積極的な意味が見出せないのがインド文化の特徴なのでしょう。

ただ、マハーダシャーが月の支配、アントラダシャーが木星の支配のときに、今の恋人と知り合ったので、吉星の作用ってこういうものかと思ってます。ついでに、その時期は、西洋占星術の一日一年法のプログレス法の判断によれば、太陽がネイタルの金星と合になっていた時期で、西洋式でも恋愛運には恵まれる時期だったようです。

| enneagram | 2014/03/08 05:41 | URL | ≫ EDIT

訂正目的の追加

上のコメント、「プログレスの太陽がネイタルの金星と合になっていた」と言わないとわかりづらいですね。訂正のためにコメント追加させていただきます。

| enneagram | 2014/03/08 16:27 | URL | ≫ EDIT

Re:

5室と12室を支配してる金星なのにね。
12室の積極的な意味は、たとえば外国での成功とか、性交の喜びとかがあります。

| うちゃ | 2014/03/11 19:28 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/39-83e19a38

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT