2008.07.18 Fri
2室のケートゥ、その1
確かに、「つい嘘をついてしまう」って人が多い。
別に、だましてやろうって考えてるわけじゃなくって、
言葉(2室)を発する前に、ひねりすぎ(ケートゥ)ちゃうっていうか、
考えすぎ(土星)ちゃうっていうか。
参考までに、2室ケートゥのはらっぱさんの自己分析 ↓
はらっぱ - 08/6/30(月) 11:46 -
2室のケートゥの作用ってどんなものなんでしょうか?
2室のケートゥは、「小食、嘘つき、遺伝疾患」ぐらいしか知りません。
そこから先がわからない。
小食は当たってます。食べられますけど、肉魚貝卵白は、嗜好的には苦手です。食物アレルギーはありません。
嘘つきっていうのも当たってるかな?(^_^;)
しかし、動機はマジメは話です。
喘息は遺伝疾患です。
ふむふむ。面白い事例、ありがとうございました。

8室のラーフ
1室のケートゥ、その1
1室のケートゥ、その2
2室のケートゥ、その2

4室のケートゥ
5室のケートゥ
6室のケートゥ
7室のケートゥ
8室のケートゥ、その1
8室のケートゥ、その2
9室のケートゥ、その1、教師編
9室のケートゥ、その2、父親編
10室のケートゥ
11室のケートゥ
12室のケートゥ、その1
12室のケートゥ、その2
2室の月
2室の金星
2室の火星
2室の木星、その1
2室の木星、その2
2室の土星
2室のラーフ@凶星のアスペクト
| ○室の○星 | 17:44 | comments:19 | trackbacks:0 | TOP↑
コメントコピペ
2室にケートゥが在住する人は、8室にラーフが来ます。
8室ラーフのところに書き込まれたコメント、転載します。
2008.10.17 はらっぱ
声は高いうえ、早口です。でも、喋らない時間がないと生きていけません。
読書が趣味なんで。
ここが2室ケートゥかな?と思います。
声は小さいというより、唇の動きが読みにくいのか、「相手に言葉が届きづらい」様です。
腹筋して腹声を強くしようかな?と思ったことあったんですが、腹筋が筋肉痛になって止めました
2008.10.16 たのる
もっと大きな声で話せとよくいわれます(笑)
逆に、落ち着くといわれる話し方です。
情熱的なのかな?傍目にはクールです。
で、2室ケートゥなわけですが、よく食べます。
嘘はつくけどどちらかというと正直です。
唯一、言葉を出す前にひねりすぎってのは
当てはまると思いました。
面白くひねるというのもそうだけど、なるべく
正確に表現しようと考えている感じです。
| うちゃ | 2008/10/17 22:37 | URL | ≫ EDIT