fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

長続きのコツ6

お次のポイントは、

「感情移入しすぎない」

ってことかな。

占星術の勉強がある程度進んでくると、
ホロスコープを見るだけで、相手の人柄とか状態とかが見えてくる。
ダシャーを見てると、その人の自伝を読んでるみたいな気分になってくる。
私は子供の頃、偉人伝を読むのがが大好きだったけど、
今は一人一人の伝記を読むみたいな感じでダシャーを読んでいます。

しかし、ここに落とし穴がずどーーん。

読んでるホロスコープに感情移入しすぎると、そこに入り込みすぎてしまって、
出てこられなくなってしまうことがある。 o(><;)(;><)o

特に、苦しくって助けを求めている人のホロスコープを読んでいると、
一緒になって苦しくなってしまうことがある。
さらにその人と何度もやりとりしてると、どんどん情が移ってきちゃって、
こうなるともうダメ。
自分の性格や生活だけでも一苦労なのに、鑑定相手の悩みとセットで二苦労。
2人、3人、4人と鑑定してくると、三苦労、四苦労、ご苦労!

占星術って、論理展開だけじゃなくてイメージや直観で読み取ったりもしてるから、
感情移入しすぎちゃうと、イメージの中でストーリーが勝手に展開begin。
好奇心と老婆心みたいのが入り乱れてきて、
仕事中に、「こんなアドバイスいいかも!」みたいのが
ポッポッ、と出てくるともう末期症状。

鑑定始めたばっかのころは、これでけっこうつらかった。
一生懸命やればやるほど、まきこまれる、ひっぱられる、やばい、どーしよお。って感じ。

ある程度の感情移入はしかたないとして、
ヒートしてきたら何らかの形でセーブするか、
気持ちをうまく切り替えるすべを身につけないといけない。
これって、初級から中級に入り始めた人の課題なんじゃないかとも思う。

私が自分を守るためにやってることと言ったら、
昼間の仕事中はむりやり占星術関連を頭から排除すること。
それから、私は自分の鑑定力やアドバイス力には限界があると思っとくこと。
「しょせん、私じゃ相手の苦しみを根本的に解決してあげられない」みたいに開き直っとけば、
無理に追っかけなくてすむっていうか、自分をクールダウンさせられる。

一つ鑑定するごとに神仏に祈って、
祈りと瞑想で回復してプロ占い師もいます。
彼は、1日が終わると、窓を開けてうちわで自分の周りの空気をパタパタやってるそうな。
邪気を払って、客とのシンクロを切るためのテクニックなんだと。
この人は霊感占いの人だけど、人それぞれいろんな方法があるんだね。

| ネット鑑定@長続き | 23:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/35-4e19affb

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT