fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

11室って@とらふぐさん

もてる条件について話してたら、とらふぐさんが11室人間の特徴をコメントしてくれました。
わかりやすい解説だったんで、転載しときます。
11室が強い人、たとえば惑星集中とか、重要な惑星が11室にある人は、参考にしてみてください。


11室は何かのチャンスをきっかけに、そのまま頭角をグイグイ伸ばしてきたタイプ。
このタイプは、最初になるべき将来像を決めて、最短で平坦な道筋を設定して、効率良く進んできたわけではない。
かといって、とりあえず決まってしまった山道を、がむしゃらに登り抜けてきたわけでもない。
チャンスはある意味偶然で、それを抜け目なく掴んで離さないまま、転ばずに走り続けたのが真相だ。
そういう意味ではエリートでも叩き上げでもない。
機を見るに敏で、自分のチャンスには強欲で目ざとく競争心に富んでいるが、自分の利にならないことには無関心で適当だからだ。


参考記事:
11室惑星集中のぼやき

| ハウスの研究 | 23:53 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

実感、ちょっと違う

こんばんは。
11室惑星集中持ちです。
自分の利にならないことは無関心で適当、これはちょっと違うかな。
利を興味と置き換えたらしっくりきます。興味のないことは、たとえ仕事でもイヤイヤだったのは否定できないところですが、無関心で適当という域までは開き直れません。
強欲の欲は、私の場合は知識欲かもしれません。

| mako | 2008/04/12 00:26 | URL |

re:makoさん

ふむふむ。本人談、ありがとうございます。

| うちゃ | 2008/04/12 19:41 | URL | ≫ EDIT

掲示板でお世話になりました、ハオです。11室人間です。

>チャンスはある意味偶然で、それを抜け目なく掴んで離さないまま、転ばずに走り続けたのが真相

本来重要な事柄であっても興味がないとグウタラしっぱなしの自分は、周りに面倒みてもらったりお膳立てしてもらったりお尻をたたいてもらってやっとノロノロ取り組むくせに、結果はいつも非常に良かったです。
例えば就職活動の時は、何もせずフラフラしていた私を見るに見かねた友達が「この会社良い所だから一緒に受けよう!」と書類等色々用意してくれたので何となく面接を受けたら何となく内定をもらい何となく就職しました。結局就職活動はこの一社だけでした。(ちなみに彼女は残念な結果に・・)

人生この調子で、明確な目標ややる気を出せずボンヤリしていると、いつも何となくタイミングよく"舟"が来るので何となくそれに乗ってみて、ドンブラドンブラ・・・
ただしこの舟は勝手に流れてくるというより、誰かが運んできてくれている気がします。
(11室が良いと友達運が良いとうちゃさんも書いてらっしゃいましたね)

| ハオ@初心者 | 2009/08/06 17:28 | URL |

Reハオさん

ハオさん、体験談ありがとうございます。
11室がうまく働いてるパターンですね。♪

| うちゃ | 2009/08/08 13:54 | URL | ≫ EDIT

11室に惑星集中でラージャヨガ、ダナヨーガ
ですが、射手座ラグナにとって7-9Lのラー
ジャヨガはスーパーラージャヨガといって
良いものらしいです。※秀吉先生ブログより

思い起こせば、、、割と自分が望むような
結末になってることが多い気がします。

それから、、
11室を検索していて面白い記事を見つけた
んですが、11室が絡む対象は倍々になるそ
うです。
それから、11室は母親の寿命だったり、病
からの回復、配偶者の昇進などの意味もある
そうです。
母親の寿命は4ハウスから8番目なのでわかり
ますが、病の回復と配偶者の昇進は?です。

| フクロウ | 2018/05/28 23:34 | URL |

Re:

スーパーラージャヨーガは、9室の支配星と10室の支配星で形成されるラージャヨーガのことです。
射手座ラグナの場合は、10室の支配星が7室の支配星でもあるから、

>射手座ラグナにとって7-9Lのラージャヨガはスーパーラージャヨガ

って言い方をしてるんだと思います。

病の回復は、入院を失うハウス、11室です。
配偶者の昇進は単純に考えると5室だけど、どれくらい当たるのかな。検証したことないです。

| うちゃ | 2018/05/31 21:09 | URL | ≫ EDIT

本来は9-10Lのことだったんですね。
失礼しました。

なるほど、12室を失うハウスですね。
昇進については検証の余地ありですが、
割とハッキリしているのが、縁のある
人たちは独立心があります。
もしくは、独立せざるおえない人。
今後の研究課題にします。

| フクロウ | 2018/06/02 14:40 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/312-32c8c249

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT