2008.04.11 Fri
11室って@とらふぐさん
わかりやすい解説だったんで、転載しときます。
11室が強い人、たとえば惑星集中とか、重要な惑星が11室にある人は、参考にしてみてください。
11室は何かのチャンスをきっかけに、そのまま頭角をグイグイ伸ばしてきたタイプ。
このタイプは、最初になるべき将来像を決めて、最短で平坦な道筋を設定して、効率良く進んできたわけではない。
かといって、とりあえず決まってしまった山道を、がむしゃらに登り抜けてきたわけでもない。
チャンスはある意味偶然で、それを抜け目なく掴んで離さないまま、転ばずに走り続けたのが真相だ。
そういう意味ではエリートでも叩き上げでもない。
機を見るに敏で、自分のチャンスには強欲で目ざとく競争心に富んでいるが、自分の利にならないことには無関心で適当だからだ。
参考記事:
11室惑星集中のぼやき
| ハウスの研究 | 23:53 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑
実感、ちょっと違う
こんばんは。
11室惑星集中持ちです。
自分の利にならないことは無関心で適当、これはちょっと違うかな。
利を興味と置き換えたらしっくりきます。興味のないことは、たとえ仕事でもイヤイヤだったのは否定できないところですが、無関心で適当という域までは開き直れません。
強欲の欲は、私の場合は知識欲かもしれません。
| mako | 2008/04/12 00:26 | URL |