fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

6室の月

ラオ先生によると、6室に在住する月はたいへんよいそうです。
6室は、悪くとれば「無報酬の労働(=困難)」、良くとれば「奉仕(=無報酬の労働)」という意味になるそうで、ここに月が在住することは、スピリチュアルの観点から見ればGOODなんだそうです。

その体験談として、こんな意見がありました。

くまさん - 08/3/6(木) 5:20 -
奉仕というのは確かに私の中での大きなコンセプトだと思います。なぜか人を面倒みたりする立場にいることが多く、人との出会いもすごく多いです。でもほんとに難しくて、恩を仇で返されることも沢山ありますし、最近は人間不信になりつつあります。
しかし、私を支えてくれてる人もたくさんいるので、負けないで頑張っていこうと思います。

| ○室の○星 | 22:06 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

私も6室に月が在住しています

始めてインド占星術の鑑定を受けたとき、鑑定してくれたのは、プラサナンさんという人で、アンマのお弟子さんでした。
彼は世界で25000人以上の人を鑑定してきたらしいです。

そして私の6室は牡羊座ですからクリティカーになります。

彼は6室の月は奉仕をする人が多いとのことでしたが、クリティカーを見てそう言ったのかもしれませんが。。。

とかく6室というと象意は、「争いとか対立」に目を奪われがちですが、それだけではないことですね。

確かに昨年、脳梗塞で倒れたとき、「奉仕をしたい」という考えがとても強くわき起こりました。それまではあまり深く考えていなかったのですが、こういう緊急事態になったとき、奥底にある考えが浮上してきました。

| 真月 | 2009/03/21 21:50 | URL |

同意見

経験豊富なプラサナンさんも
6室の月について同意見らしい、ということですね。
貴重な情報、ありがとうございました。
クリティカーって奉仕なのかな。ちょっとわかんない。

| うちゃ | 2009/03/23 00:10 | URL | ≫ EDIT

No title

プラサナン氏の鑑定を受けた人から聞いた話では、プラサナン氏は、『あなたのように6室の月は奉仕に向く。』と言っていたそうです。

そして、その人の月はダニシュターのナクシャトラですから、クリティカー在住の月で奉仕と言っていることは無いと思います。

| スワティ | 2009/03/25 10:04 | URL |

ダニシュター

クリティカーは「プライドが高く、明るく活力を持った人」って言われてるので、
奉仕したいとはちょっと離れてる気がしてました。
ダニシュターなら「他人の意見や経験に率直に耳を傾ける人」だから、奉仕したいってのも納得納得。
情報ありがとうございました。

| うちゃ | 2009/03/25 21:10 | URL | ≫ EDIT

そう言えば。。。

プラサナンさんの話では、アンマのお弟子さんやアンマのアシュラムにいる人は、何故かクリティカーの人が圧倒的に多いそうです!

これは直接聞いた話ですので間違いありません。
たぶん、クリティカーの人とか6室に月が在住するって、奉仕をする気持ちが強いのでしょうね。

今度アンマのお弟子さんに再度、聞いておきます、って言っても、5月のアンマの来日にしか会えない可能性が高いけど。。。(^^;

| 真月 | 2009/03/25 21:59 | URL |

Re:

いろいろ占星術の話を聞いてきて
公開できる話はぜひ教えてください。

公開できない内容はメールで・・・ふっふっふ(期待)。

| うちゃ | 2009/03/28 00:21 | URL | ≫ EDIT

6室の月

こんにちは、少し前の記事ですが。

私も6室に月があり、しかもナクシャトラはうお座のU.バードラパダ。相手が年上でも下でもついつい世話を焼くというか、気付くとナチュラルに面倒を見ています。苦は感じていません。
長男長女は面倒見がよいと一般に言われていますが(弟がいます)、自分ではそれ以上だと思ってました。今回納得です。

| ハオ | 2009/10/06 14:55 | URL |

Re:

魚座は愛情深い星座。
U.バードラパダは、『大結婚』によると夫に献身的に尽くす人。
これに6室の月が重なると、面倒見が良くなるのも納得納得(o⌒∇⌒o)。

実体験コメント、ありがとうございます。
前の記事でも、実体験はどんどんコメントお願いします。
それがブログのいいところだし、研究が進みます。

| うちゃ | 2009/10/06 18:23 | URL | ≫ EDIT

ド素人の私に、仲の良い友達から見てくれない?と言われ、おそるおそるチャートを作成すると…

ナヴァーンシャの7室支配星が6室に在住し、土星とコンジャクションしていました。
6室の支配星は7室在住です。

ラーシだと7支配星は吉星にとコンジャクションで11室在住でしたが、ナヴァーンシャでは6-7室の絡みがありました。
なぜ友達から作成依頼をされたかというと、友達の旦那さまが病気がちだからです。
過去に大きな手術もされ、今でも不自由な生活を余儀なくされています。


| フクロウ | 2015/01/30 19:41 | URL |

Re:

6室(病気)と7室(夫)の星座交換なら、
旦那さまが病気がちという運命は
はっきりホロスコープに出ています。
3,6,11室はウパチャヤハウスだから、
苦しみながら成長していって、
最後は幸福になるハウスですよ。
http://ucha.blog19.fc2.com/blog-entry-75.html

| うちゃ | 2015/01/31 23:03 | URL | ≫ EDIT

なるほど、そのように考えればいいですね。
しかし…インド占星術はよく現れていますね。
お子様の場合だと、5室と6室の絡みがありました。

| フクロウ | 2015/02/02 00:31 | URL |

Re:

それはよかった。
妻のホロスコープで6室と7室がからんでて、
子供のホロスコープで6室と10室がからんでたら、
どっから読んでも病気ですよってことになっちゃう。

| うちゃ | 2015/02/03 23:38 | URL | ≫ EDIT

ごめんなさい。分かりにくい書き方でした(・・;)
作成依頼をした友達のナヴァーンシャは6-7室の絡みが
ありました。
お子さんはいないです。

ナヴァーンシャで5-6室の絡みがあるのは、また別の
友達です。
お子さんの健康問題を抱えていたので、まさか…と
思い作成したら、5-6室の星座交換でした。

| フクロウ | 2015/02/04 03:37 | URL |

Re:

ナヴァーンシャなら
そんなに気にしなくてもいいかも。

| うちゃ | 2015/02/05 23:43 | URL | ≫ EDIT

それは良かったです。(●´Д`人´Д`●)

| フクロウ | 2015/02/07 11:51 | URL |

6室の月

こちらにも失礼します。
私も6室に月、魚座のレヴァティです。ハオさんとは違って超末っ子気質(親戚中で一番下だから)だし、面倒見がいいという自覚はゼロですが、小さい頃から純粋に「世のため人のため」という気持ちがありました。月が10Lというのも関係あるのかな?
6室の吉星はあまりいいことは書いてないことが多いそうですが、個人的には「奉仕」という印象が強いです。

あと「心」を表す月が闘争の6室=負けず嫌いになるのかな?という疑問はあります(6室凶星だとよく聞きますが)。
というのも自分の場合、そもそも勝負事とか目標達成みたいなことがどうでもいいって思ってしまうことは多いのですが、負けず嫌いと思われる事象も多いので。。(個人的な口論・ケンカは絶対に折れないし、負けたと思うと悔しい)

| たつ | 2016/01/31 20:07 | URL |

私も

獅子座6室に月があります。ライバルがいると戦いに挑んでしまう時があります笑 精神的にそんなに強くないのに 大変です 昔、兄妹とゲーム対決の時、変に負けたくないと、意地でもう一度対決を頼んだ記憶があります

なるべく、口論は避けるように距離をとっています 疲れてしまいますので 心の中では、闘志がメラメラですが笑

獅子座の性質もあるからなのか

頑固なんでしょうね笑

| なつ | 2017/02/19 16:27 | URL |

Re:

6室の月とバトルhttp://ucha.blog19.fc2.com/blog-entry-1109.htmlについての体験談ね。ありがとうございます。

6室に何か惑星があると、闘争的になるって意味で、頑固っぽく見えるのかも。
積極的に闘争的になるというより、売られたら喧嘩は買うって感じ。
6室が獅子座になると(つまりラグナが魚座だと)闘志が燃えるっていう読み方は、私はしていません。

| うちゃ | 2017/02/21 18:59 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/293-496cece8

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT