2008.01.29 Tue
ケートゥ期ってこんな、その3
ヨーガ・カーラカの水星期が18年間続いてたのが、
32歳から6室在住のケートゥ期に入っちゃって、
運気がダウンしてしまったようです。

1971年6月7日 23時37分生 男
137E01 36N45
母子手帳をベースに、インド人の先生に有料で時間選定をしてもらった
自分の命を削る思いで仕事をして帰ってきたら、
嫁がお金を持ち逃げしてて結局離婚したりもしましたし。
そんときゃ33歳で文字どうりの「一文無し」ですよ。
こんなんが今後も続くのは嫌ですが、きっと因果応報の
結果で今の人生で「自分自身で受け流す」しかないんでしょうね。
ラオ先生もそんなことを本に書かれていたように思います。
やっぱケートゥ期っしょ
うちゃ - 08/1/26(土) 20:51 -
>33歳で文字どうりの「一文無し」
ヨーガ・カーラカの水星期が18年間続いてたのが、
32歳から6室在住のケートゥ期。運気のダウンは避けがたいです。
6室ケートゥには「敵に勝つ」という意味があり、
・・・ようするに、その、、、戦いが始まっちゃうのよね。
けど、そこでへこたれないことと、
最後には勝利の凱歌をあげることが約束されてます。
2010年からはらラージャ・ヨーガ・カーラカの金星期が待ってますから
前向きになれます
太誠 - 08/1/27(日) 11:04 -
2003年にマハーダシャーがKeに変わってから離婚。
2005年からは、職場の命により社会人枠で大学院に進学して
研究生活を始めています。
自分が研究にかかわるなんて思いもしませんでしたが、
研究の世界はなかなか競争が激しくて、確かに今までで
一番「戦っている」かもしれません。
幸い、ピンチに陥っても上司や同僚から奇跡的な
タイミングで救いの手がやってきて、何とか持ちこたえて
いる状況なんですが。
追記。
2006年3月に再婚、2007年9月に息子を授かってから
(多分)よい意味で仕事・研究が猛烈に忙しくなり、
同僚からはほとんど言いがかりに近いような感じで
業績を巡って張り合われたりして、
「もう家族以外は信用できん」
と閉塞した気分に沈んでいたのですが、6室ケートゥと
ラージャヨーガカラカの金星期の話を
うかがって、ものすごくやる気が出てきました。
ちなみに私の仕事は内科医です。

ケートゥ期ってこんな、その1
ケートゥ期ってこんな、その2
ケートゥ期ってこんな、その4
ケートゥ期ってこんな、その5
| ヴィムショッタリ・ダシャー | 18:35 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
辛いことと穏やかな気持ち
こんにちは塾の方でお世話になったものです。
土星期に生まれ・・・やっと今ケートゥ期の中間まで来ました。
前半は毎日涙をこらえていた日々が、
生まれてからこの時期が一番充実した自分と出会えてます
私はケートゥ期と相性がいいのかな。
ケートゥ期後半また辛いかな。
| kiro | 2010/12/20 00:07 | URL |