2022.05.05 Thu
2022年3月の検証
って印象から端を発した私の心配性。
もう5月になったので、3月の経済悪化がどんなふうに当たったのか(はずれたのか)を検証してみた。
これをやっておかないと、6月の予想の精度がにぶる。
今のところ、オイルショックとかリーマンショックとかみたいな衝撃的な経済悪化は見られません。
先行き不安とか出口が見えない不景気、って言っちゃえば、それはいつものこと。
3月に起きたセンセーショナルな出来事と言えば、地震と戦争。
でもあの地震ではそんなに甚大な被害はなかった。
去年の12月の時点で、予言めいた記事を書かなくてよかった。
予言記事を書いちゃうと、読者の多くは派手な現象を期待するから、
センセーショナルな事件が起きてくれないと落胆させてしまう。
で、私の本音だけど、3月経済悪化の予測は
だいたい当たったと考えてます。
経済的弱者の人たちの運勢の低下
ってことだったから、起きるとしたら、
大企業の倒産とか株価の暴落みたいな派手なマネーゲームじゃなくって
消費者目線の経済悪化とか不安な生活。
水道光熱費や食料の値上がりで、消費者の生活はぎゅぎゅっと絞めつけられてきて、
テレビをつけると戦争のニュースばっかり。
こんな時代がこれから続くとしたら、この変化こそが私が見てた未来。
いいわけっぽく聞こえたらごめんなさい。
私が読み取れる未来なんて、この程度です。
6月から7月にかけても同じ技法で予測してるから
みんな過剰に心配しないでね。
| 時事 | 21:26 | comments:20 | trackbacks:0 | TOP↑
3月からこっち本業が忙しくてテレビを見ても記憶に残っておらず、連休に入って値上げニュースと戦争ニュースに改めてげんなりしています。生活に即ダメージを受けるわけではないけど、気分的には安定しませんよね。
5月からプラティアンタルがケートゥに移ってくるので、情報も適度に制限しつつメンタルの安定に努めます。
あ、非常食と水は連休中に注文しました。←宿題やった気分(笑)
| ichi | 2022/05/05 22:38 | URL | ≫ EDIT