2021.12.26 Sun
木星期の2パターン
木星期になったら社会性が薄れてく人がいる。
これは、木星の影響の出方が違うみたい。
社会常識が強まってしっかりするか、
その人に対する保護力が強まって、甘えて生きてけちゃうか。
| ヴィムショッタリ・ダシャー | 21:26 | comments:17 | trackbacks:0 | TOP↑
インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。
| ヴィムショッタリ・ダシャー | 21:26 | comments:17 | trackbacks:0 | TOP↑
自分はラーシの木星が7室支配で6室在住だから明らかに後者の方でしょうね・・・
ラーフ期はディスポジターが火星だったからもう言葉に出来ないくらいメチャクチャだったけど
木星期に入ってたった3ヶ月の今は
とにかく怒らないし欲も薄れてきて平和にうっすら憧れる感覚もある
無欲なのはいいんだけど自分これでも会社を経営する立場でして(笑)
来年の春が想像できない今日この頃
| アヤスケ | 2021/12/26 23:54 | URL | ≫ EDIT
私がマハーJuに入ったのは成年後だったのでどうだったかなあ。11HのJuなので、就職の助けになったと思う。わりと大きな会社に勤めています。
内面ではなく、外から見た「社会的にしっかりする」ですね。
だけど、さすがウパチャヤ在住だけあって、ダシャー後半は職場の上司のモラハラにだいぶ苦労しました。サディサティとも被っていましたし。
内面が社会的にしっかりしてきたのは、多分マハーがSaに入ってから。忍耐力は確実につきました。何があってもアレに比べれば、と思えるのはいいのか悪いのか。減衰土星とサディサティのせいか組織も斜に見るクセがあり、自分でも困っています。
| ichi | 2021/12/27 00:26 | URL | ≫ EDIT
10室在住の5/2ルーラー木星なので、ラーフ後半から転職活動始めて木星期になったタイミングで転職できました。
ちなみに木星期最後の頃にお誘いがあり、土星期になったタイミングで同業他社に所属が変わりました。
私のダシャーの切り替りはマハー最後のあたりで準備→マハー切り替わって変化という感じみたいです。
社会的活動は木星期で上がったので1)ですが、ラーフ期で身体壊してたのでぼちぼちでいいやとぼちぼちしても首切られずに細く長く木星期の間中なんとかなったので、ぐーたらでもなんとかなる恩恵も同時発動してます。
恩恵が切れたのか木星期終了と共に他社に移りましたが、3室支配6室在住の減衰土星なので、特別な法則とニーチャバンガで木星期よりお仕事は調子がいいです。
土星期に入って5年あまりで入院3回してますがw
(D9とD10でRYKになってる土星なので、仕事方面では恩恵が来るけれど、トラブル込みなのでしょう)
先日の土星の話題と被るのですが、土星を世代間の傾向で捉えれば、私と同年代の方で同様の法則が働いて大器晩成で調子が出てくる人も多いのかもしれないですね。
スポーツ選手とかで、スター選手が生まれた前後は才能溢れる人たちが集中する傾向があるのも似たようなことなんだろうなって思います
| シマエナガ | 2021/12/27 13:21 | URL |
自分もですが、皆さん「ラーフ期でこうだったから木星期でこうだった」的な観点で話される方が多いので、ラーフ期の反動が木星期を作る説?
私
ラーフ期で仕事で身体壊した→木星期はぼちぼちでいいや
アヤスケさん
ラーフ期でしっちゃかめっちゃか→木星期は無欲
ぷーさん
幼少ラーフ期→木星期成長期で高い実務能力を有して正論を吐きまくる
| シマエナガ | 2021/12/27 13:38 | URL |
シマエナガさま
Ra期のことはあまり覚えていませんが、ぷーはJu期に、羽目を外さない、しかも頭脳明晰な優等生女子でした。
小学生が友達とちょっと遠くにいくときに、同級生のお母さんに、
「ぷーちゃんがいるなら安心だから、いいよ」
って言われるような子。
羽目外したり悪さしたときのリスクをまず考えるため、羽目を外す人をバカだと心底思ってたような子で、将来なりたい職業を決めて一直線(今はその仕事に就いています)。
ちなみにJuもSaもD1で1Hなので、側から見た人生の傾向がほとんど変わらない…。
| ぷー | 2021/12/27 21:55 | URL |
>ぷーさま
レスありがとうございます
確かに生誕直後の幼少期のダシャーはなかなか自覚もてないですよね。私も月期(ムリチュ)で未熟児ボーダーで生まれて医者と家を行ったり来たりでこの子は長生きできないかもとか言われていたらしいですが、覚えてないのでメンタルにどう影響してるのかと言われても答えられないです…
(ラオ先生の本に幼少期のダシャーの捉え方が載ってた気がするのですが失念しました)
やはりイベントで客観的に判断するしかないんでしょうね
ぷーさんみたいに頭の良さで木星が出るのは同時にガージャケーサリも発動してる気がしますが如何でしょう?
| シマエナガ | 2021/12/30 02:17 | URL |
シマエナガさま
ぷーのD1、D9、D60のどれをみても、ガージャケーサリヨーガは存在しないので、羽目を外さないのはJu期の社会性獲得効果、頭脳明晰はMeの強さの効果だと思います。
Meはほとんどの分割図で配置が良くて強いですね。
たぶんこの2つの合わせ技が、ガージャケーサリ的にみえるのかも。
| ぷー | 2021/12/30 09:04 | URL |
>ぷーさま
あけましておめでとうございます。バタバタしていてレスが年を越してしまってすみません
なるほど、「正しい考え方」は木星で、それを表面化する(論理的に表現)のは水星なんですね。
インド占星術の惑星の出方というのは、やはりそれぞれの要素の加算になるんだなあ…
勉強になりましたありがとうございます
| シマエナガ | 2022/01/01 10:28 | URL |
ぷーさん、
>Juがいい形ででても、マハーSaの人からみたら、
>「マハーJuの人って夢見がちすぎ」
>ってなるんだろうなあ。
そだね。何度か聞いたことある。
アヤスケさん、
>木星期に入ってたった3ヶ月の今は
>とにかく怒らないし欲も薄れてきて平和にうっすら憧れる感覚もある
え?なんでそれで後者だと思うの?
しかも木星が、人間関係を示す7室を支配して、地味に働き続けることを示す6室に在住してるんだよね。
ichiさん、
>内面が社会的にしっかりしてきたのは、多分マハーがSaに入ってから。
うん、それで合ってる。
シマエナガさん、
木星期、ラーフ期みたいな無理をしなくなるってのはガチでよく当たる。
ぷーさんの頭の良さは、ガージャケーサリー的な頭の良さとはちょっと違うと私は思ってます。
| うちゃ | 2022/01/03 20:23 | URL | ≫ EDIT
>うちゃさん
ぷーさんのレスを拝見する限りですが、事象を分析して論理的に判断する思考を強く感じるので、言われてみれば確かに水星的だなと思いました。
「木星期にそういう状態になった」という流れで考えてしまったので、木星がそういう素養に一枚噛んでいるのかなって思ってしまった次第です
確かにガージャケーサリだともっと文系っぽいと言うか、人智的ひらめきによる理解って感じがします。「ぱっと察する」感じというか
| シマエナガ | 2022/01/03 23:18 | URL |
>シマエナガさん
横ですけど、ぷーさんの頭の良さは論理的な分析力かなあと私は思っていました。水星に火星とか絡んでいるかもと。
ガージャケーサリの知性は人の話や文脈から、相手が言いたいことを(自己流の解釈をせず)理解する力なのかなと個人的には感じています。
| ichi | 2022/01/04 00:32 | URL | ≫ EDIT
Ichiさん、シマエナガさん
ぷーのMeはD9でMaと星座交換しますが、それ以外のチャートでは絡みがほぼありません。
でも、多くの分割図で定座になってることが多いし、D9は星座交換なので、Meが単純に強く力を出しやすくて、Meの象意である分析力が単純に強いのかもです。
7室大フィーバーで「あの世行き」も考えましたが(マラカだし)、ヴィムショッタリのプラティアンタルでMeが絡むので、「あの世行き」は消しました。
年齢もありますが、12Hや8Hが絡まないし、これだけ強靭なMeなら保護する方にまわりそうな気がするので。
残る選択肢は交際0日婚くらいかなあ。それくらいじゃないと結婚しない気がします。
Meが強すぎるので、計算ずくで色々考えすぎちゃいますしね。
| ぷー | 2022/01/04 12:48 | URL |
>ぷーさん
詳しくありがとうございます!
ダシャーを解析するだけじゃなく、その「惑星を使う」という一歩踏み込んだ考え方になるのとても参考になります。それも水星が強いゆえの合理性なのかもですね
ぷーさんは7室の結婚や、恋愛をテーマによく書き込まれているので、興味関心の対象を決定づけるものとしてチャートがちゃんと機能しているのではと感じます。
逆に私は恋愛方面の話題には関心がないのでさっぱりで、もっぱら仕事等の話題に顔を出してしまうのですが、私のチャートは10室惑星集中でD10もラーシの惑星配置と半分同じ配置という繰り返しのたまもので、興味関心の方向性が仕事に超偏りまくっているからなんだろうなと思います。
(某先生に鑑定して戴いたとき、あんまり興味ないけどせっかくだから一応聞いてみようかなと話題に出したら、「これからだとちょっとないかなーあんまり興味もないでしょ?」って言われてお互い笑って終わりました)
私みたいなチャートが突然結婚するとは思えないですが、種がまかれているぷーさんのチャートなら、どういう出会いがあるかはわからないかもですよ?
何かあったら是非教えてくださいね
| シマエナガ | 2022/01/08 00:32 | URL |
うちゃ様
>え?なんでそれで後者だと思うの?
>しかも木星が、人間関係を示す7室を支配して、地味に働き続けることを示す6室に在住してるんだよね。
確かによく考えるとその通りですね
「俺は俺だ!!」というエゴが薄れていくので社会性と言えるような態度も弱くなった気がしました
今ではブログまで始めてネット上で人助けをしてみたいと思うようになりました
6室水瓶座に住む木星そのままですね
| アヤスケ | 2022/01/08 21:39 | URL | ≫ EDIT
アヤスケさん、
この木星期の難しいところは、単純に木星が傷ついているかとか弱ってるかじゃ判断できないのよね。
いっちばん簡単な判別法は、木星から見て9室とか10室の良し悪しかな。
| うちゃ | 2022/01/10 20:27 | URL | ≫ EDIT
ぷーはちっちゃいときにRa期だったので、必然的にJuにはしっかりしてくるし、完全にリアリスト。
この順番でくると、高い実務能力を有して正論を吐きまくるマハーSaになります(笑)。
ちょうど常識を学ぶ、大人になる過程の時期にマハーJuがくる人からすると、マハーJuで社会性を失うというのが信じがたいものに見えるんですよね。
ちなみに40すぎにマハーJuに入った人で、社会性がなくなってる人が2人います。
ひとりはパート主婦で、自分の雇用のこともお金のこともからっきし。
もう1人は男性で会社員20年やってるにしては実務能力がたりないし、いまだに遊び人。
40すぎてそれはアカン…。
でも、Juがいい形ででても、マハーSaの人からみたら、
「マハーJuの人って夢見がちすぎ」
ってなるんだろうなあ。
| ぷー | 2021/12/26 22:59 | URL |