2021.01.03 Sun
11室の凶意、その3。7室との違い
あらためて、11室と7室の違いについて考えました。
11室の承認欲求っていうのは、社会活動の結果(10室から見た2室目)だから、
誰かにありがとうと言われたいわけじゃない。
でも7室(1室から見た7室目)は、自分と向かい合ってる(目の前にいる)人から
ダイレクトに自分のことを認めてほしいから
「ありがとう」って言葉を投げかけてもらったり、「オレ、がんばったよ」って話に耳を傾けてくれてほしい。
これって、惑星集中の人の性格には必ずしも反映されないかもしれないけど、
ハウスの違いを理解するのに、すごく役に立つと思いました。
ありがとうichiさん!(←きっと、記事にされてることそのもののほうが嬉しいw)
| ichi | 2019/12/02 00:30 |
11室強化タイプの厄介な点は、人から「ありがとう」などの言葉での承認には関心がなくて、
「昇進」「昇給」等の結果のみ承認とカテゴライズしてるところ、なんですよ。
逆にいえば、人のために何かする場合、有難うと言って欲しいという下心もあまりない。(7室か絡むと違うかも)
ある意味面倒くさくない「いい人」。
実際承認には種々あって、他者からの感謝や、力添え、自身の苦境のときの助けなどは
まさしく承認の現れなんですが、気付かずスルーしてる勿体ない人もいる。
私事でいえば、11室的な承認という面では不満エンドレスになりがちな厄介さもある一方、
苦境には必ず誰かしら何かの助けをもらえてる。
この「人の助け」も11室的な承認なので、こちらの承認に気付くことが不満エンドレスを防ぐ鍵になるかなあと思っているところ。
野心満々のときは気付くのが難しくもありますが。
| ハウスの研究 | 17:34 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
私自身、昇進とかに全く興味がなく、社会に認められたいとか
ほぼ考えたことがないです。
どちらかというと、自分のした事に対して、大切な相手から、
ありがとうと言われたいです。
11室集中だと思っていましたが、過去の出来事とダシャーを
見比べたら、10室集中かもしれないなと、この記事も参考に
なりました。
| フクロウ | 2021/01/13 14:54 | URL |