fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

12室の木星、その2

12室の木星は

隠れた場所(12室)での人助け(木星)

ということで、けっこう苦労性な性格かも。

参考記事:
12室の木星、その1

| ○室の○星 | 18:51 | comments:20 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

そうきたか。。。

こんにちは。

うひゃー、12室木星一般論のうちゃさん的結論???ですか?
「隠れた人助け」かあ。う~ん。
12室木星の私とかつ周りの12室木星人間のこの配置がもたらすと思われる共通点って思いあたらなかったんですが。。。まあそういえば、だれかが困っていても、表立っては決して「(親身に)力になってあげるよ」という表明をせず、でも実は、、、結構気にしていろいろしてしまう人間達ではあるかもしれません、苦労性かはともかくとして。

「私は優しい人間です」とアピールすることがなんかはずかしかったり嫌だったりして、下手というか前面にだせないという共通点はあるかもしれません。
決して優しくないのではないのですが、分かりにくいです。
今気づきました、これって損な性格かも。(遅い!)

| PlusG | 2007/01/15 17:14 | URL |

>akiri - 07/1/12(金) 20:42 -
>「12室在住・木星」(道徳的・解脱)が、苦労、困難を経験する・・・?
みたいな・・・。苦労性・・・みたいな印象ですが。(これはうちの旦那のチャートです)


という書き込みをヒントにいろいろ考えてみると、
面白いように思い当たる節がありました。PlusGさんもですか。
私は7人くらい考えてみて、みんな苦労性っぽさをかもしだしてました。
このまま一般論として通用することかもしれませんね。
しかし確かに損な性格・・・かもね(笑)。

| うちゃ | 2007/01/15 23:58 | URL |

No title

塾の書き込みで、とらふぐさんがこういっておられました。
<よく癒し系キャラといわれる>「あーこれこそ12H木星の特徴。お悩み相談室みたいなところがあるね。」それから「12H木星なので老人に優しい人間だ」
(これ、うちゃさんのブログのコメントに転載してもいいですか?って私が書き込むの変だよな、、、と思って言ってません。。。許可願った方がよいかな)

「これは、要検証だ」と思って。。。
しかし、人のブログをまるでメモ帳のように使っている(?)

| PlusG | 2008/02/01 14:15 | URL |

雑記帳

雑記帳なので、ご自由にご利用ください。
ラオ先生も占星術の共同研究を推奨してるし。

| うちゃ | 2008/02/02 00:17 | URL | ≫ EDIT

はじめまして

うちゃさんの記事、とても面白くいつも参考にさせてもらってます。で...過去記事へのコメントですみません。
実は、今日書いた記事の中でうちゃさんのこの記事の内容を引用させていただいたのですが、もし問題があるようでしたらおっしゃってくださいませ。(事後報告ですみませんm(__)m)

| 風子 | 2009/11/12 20:37 | URL | ≫ EDIT

OKよ

商売がらみじゃなければ、転載は自由にしてもらってOKです。
事後報告でも一言もらえれば
当たってるってことがわかって嬉しいです。
みんなで研究を進めていくことがインド占星術の将来を
プラスに持って行くから、がんがん使ってくださいませ。

| うちゃ | 2009/11/12 23:29 | URL | ≫ EDIT

12室に吉星が。。。

確かラオ先生の「運命と時輪」上巻のほうだったと思いますが、12室に吉星(特に月と水星)が在住すると繁栄の妨げになると書いてあったような気がします。

木星や金星などの吉星も同様なのか?また木星は在住すると解脱に向かうのか?はまだはっきりしませんが、火星は修行者にとってとても良いようです。

| 内山 真月 | 2010/02/22 22:22 | URL |

12室の吉星

書いてたっけ・・・憶えてないんだけど、
誰か、どこに書いてあったか教えてもらえませんか。

| うちゃ | 2010/02/23 23:05 | URL | ≫ EDIT

それはですね、、、

「運命と時輪」上巻の113Pですよ~。
私も最初読んだ時はぞぞーっとしましたよ~

「木星、金星および水星といった吉星が12Hに在住すると人生における繁栄の妨げとなる。」
これは、原文がどういう表現なのか興味ありますね。
少なくとも、他のハウスにこれらの吉星はいた方が現実社会で役にたってくれるのは確かで、「繁栄の妨げ」を積極的にしなくとも間接的に“妨げ”となるといえなくもないと思うのでそういうこともありかと思います。。
でもそのあとの月と水星で貧困というのは、どうなんでしょうねぇ。


| PlusG | 2010/02/25 15:16 | URL |

原文では

ありがとうございます。発見。

they become ostacles to a life of prosperity.

ってなってますが、、、繁栄しなくなるってわけじゃないから、、、
がんばれ吉星。

| うちゃ | 2010/02/25 22:14 | URL | ≫ EDIT

ostacles

これ、 obstaclesの誤りでは

| とおりすがり | 2010/02/26 12:03 | URL |

ノーコントロール

12室って、赤ちゃんという感じがします。

自分では何もできない、あの感じ。

12室に木星ある人は、人を幸せにしてあげようとして動いてみてもありがた迷惑になってしまったり自己満足になってしまったりやり過ぎるなどして空回りし、上手くいかないのかもしれませんね。

現実的に無力の部屋…だから思うしかできない(泣)。

ただ祈るしかないから…精神の部屋…なのかもしれませんね。

だから12室木星の人は、部屋を散らかすのは得意かもしれませんね 笑(私は得意ですヽ(冫、)ノ)

| 12室過多女 | 2013/09/26 23:20 | URL |

木星

12室木星について

人って誰かの役に立ちたいものです。

幸せになりたいし
幸せにしたい。

でも、木星が12室にあると、それがうまくいかない。

普通の人なら恋人や友達や家族などに幸せを与え、また与えてもらう。

でもそれができない12室木星人は、ボランティアに行きつくのかもしれませんね。

さ迷い歩いて辿り着く場所というか。

12室に木星がある人のボランティアは押し付けがましそうですがどうでしょう?


そういうのを自分でも気付いて、でも人に何かを与えたいからその結果自己犠牲になるのかもしれませんね。

不器用過ぎて、ボランティアでさえも満足に人を幸せにできない。みたいな。

12室にある惑星に関しては、逆に手放すことで受け取ることができるのかなと思います。

コントロールできない変わりに努力がいらない。

努力無しで手に入る変わりに
努力したら失う…みたいな。

12室に木星がある人は貯金にもこだわらない方が逆に富めるかもしれないですね。

幸せにしよう
幸せになろう

とするほど
不幸にしてしまう
不幸になってしまう。

逆に意識しない方が幸せにしてあげられ、幸せになれる気がします。

無意識の層
というか
あまのじゃくな場所というか…。

過保護な星なのかもしれません、ある意味。

| 12室惑星過多 | 2013/09/27 00:14 | URL |

Re:

とおりすがりさん、
ご指摘ありがとうございます。
オスタコって何だ・・・ですよね。

12室惑星過多女さん、12室惑星過多さん、(同じ人ですよね?)

HNからすると、本人談ってことだと思うんだけど、
12室の木星を、「隠れた人助け」と読むんじゃなくて、「人助けが隠れる」と読んだんだよね。

これは、どっちもありえると思います。

私は、人助けをしたい気持ちが木星で、それが相手に伝わるかどうか月の強さ次第だと考えてます。
だから、基本的に前者の読み方で鑑定するんだけど、
月が弱い人なら、後者の可能性もありかも。

参考までに調べてみてほしいんだけど、
空回りしてるな、って強く感じるとき、
アンタルダシャーは何ですか?
もし、木星期が来るたびにその思いが強まって、土星期になるとそれが静まるなら、12室木星の影響の可能性が強まります。
たとえば、水星期にこの傾向が強まるなら、コミュニケーションエラーが原因かも、って読み方もできます。

>ボランティアは押し付けがましそう
>部屋を散らかすのは得意かも

この2つは、どちらもあまりピンと来ませんでした。
調べなおしてみたけど、そういう人もいるし、そうじゃない人もいるしな、って感じでした。

| うちゃ | 2013/09/28 14:13 | URL | ≫ EDIT

ありがとうございます!!

はい、同一人物です(汗)
微妙にHN違っててすみません(汗)

私は自分の惑星がどの室にあるのかを調べるのは携帯サイトの愛のインド占星術でして、(誕生日を入れたらさえ分かるという)…そんなレベルの超初心者でして(∋_∈)

アンタルダシャーとかまだよく分からないのです。すみません(泣)
(ちなみにパソコンもほとんど開かない生活、携帯命な生活してます(汗))…


私は月も12室なので確かに弱いですね。というか 金星 木星 までも12室なので、だからこそかもしれないですね(汗)


自分に当てはめて考えると、ボランティア含む人助けでも、実質的に手助けする力は全く無い(頼りない奴)ですが、精神面のサポートには強い気がします。
あ、そういう意味か!
隠れた人助け!

街で全盲の人が歩いてた時、あわわ…と指くわえて見てた私とは対象的に、通りすがりの女の子が全盲の人の腕をバッと組んで「どこ行くの?案内します」って強引(笑)にサポートしてました。

そういう生きていく上でのタフさや強さや存在感や人助けは全く無いです。

しかし、今は病院で働いてます(笑)が、患者さんに対する精神面でのサポートは水を得た魚のごとく行えている気がします。

自己中さは1室双子座のせいもあるかなあ?と思います。
良かれと思ってしてるけどありがた迷惑…みたいな。

| 12室惑星過多女 | 2013/09/28 23:03 | URL |

Re:

>今は病院で働いてます(笑)が、患者さんに対する精神面でのサポートは水を得た魚のごとく行えている気がします。

12室が強い人って、海外に行ったりコメディカルの仕事につくと
ほんとに人が変わったように活躍するんだよね。
とても納得できるコメント、ありがとうございます。

| うちゃ | 2013/09/29 00:02 | URL | ≫ EDIT

7室と10室を支配してると・・・・

もうすぐ金星-木星期になります。
金星を1室とすると、木星が7室・10室を支配して12室に在住。
アンタラダシャー木星期になると、結婚相手(自分は未婚なので親しい人?)や、仕事を失ってしまうのかな…と少し不安になり、こちらの記事にたどり着きました。

12室の木星は「隠れた場所での人助け」ということですが、
その木星が7室と10室を支配していても、裏方などの仕事なら大丈夫でしょうか?

| いちご | 2015/07/03 10:42 | URL | ≫ EDIT

Re:

裏方の仕事なら大丈夫だと思います。
10室は社会的地位を意味するから、結婚の可能性もなくはないですよ。
それよりも、10年前に書いた記事だけど、こちらも参考にどうぞ。
http://ucha.blog19.fc2.com/blog-entry-11.html

| うちゃ | 2015/07/04 21:51 | URL | ≫ EDIT

ありがとうございます!

裏方の仕事なら大丈夫ということで、よかったです!
今、ナタラージャとJunior Jyotish でダシャーを調べ直してみたんですが、
すでに2年前から金星-木星期に突入してました。 !(゚ロ゚ノ)ノ アラヤダ

教えていただいた「木星と金星」の記事、参考になります。

>木星-金星期と金星-木星期
>今まで見てきた人のほとんどは、
>「環境的には恵まれてるのに、心理的には不満がぬぐえない」
>って状況にハマってました。

自分の場合、あるコトでずーーっと葛藤しながら心理学の本を読みまくってます。(@_@;)



| いちご | 2015/07/06 19:02 | URL | ≫ EDIT

Re:

葛藤終わるまで、もうちょっとだね。
ダシャーが変わるまで、肩の力を抜いて
自分や他人の心理を眺めときましょう。

| うちゃ | 2015/07/07 22:39 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/140-8c61ba52

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT