fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

仕事運を見るときの5室と9室

5室と9室は、インド占星術で最高のラッキーハウス。

でも、中級者以上の人たちに教えとこう。
仕事運ってことに限定すると、実は、5室も9室も厄介なハウス。

9室は、10室から見て12室目だから、仕事を失う=転職を示すハウスだし、
5室は、10室から見て8室目だから、職場での突発的なトラブルを示すハウス。

だから、9室が強すぎると転職する運勢が強まるし
5室が強すぎると仕事がなかなかスムーズにいかないのよね。

具体的にどういう形で吉凶の差が出るかは、説明すると長くなります。
いつか、気が向いたら書くね。

| 仕事運 | 21:28 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

5室にアスペクトバックを含む4惑星のアスペクト集中があります。

目標に向かって回り道しがちです。いや、勤め人として大きな欠点、目標設定が苦手。違うか、目標設定に燃えない。アピールにも燃えない。
そうなったきっかけはありますが、多分本質的に目標志向ではない。

突発的事態の対応とか、メンタルヘルス的な秘密裏、裏方的な対応は強いんですけどねえ。

| ichi | 2020/05/09 22:34 | URL | ≫ EDIT

5室で9L、10Lがコンジャンクトし、5Lからの
アスペクトバックもありますが、これが仕事に
役立っているという実感は正直ありません。

5室は6室からの12室目だから、勤め人には
向いていないのかもなどと思ったこともありますが、
確かに10室からの8室目でもありますね。

| magi | 2020/05/10 19:14 | URL |

5室が強い=プライベート充実なウェイウェイリア充傾向が強いっていう勝手なイメージがあります。
プライベートで趣味とか恋愛とか「楽しい事」に意識が向いちゃって、仕事よりそっちが優先しちゃう感じ…とか?
5室から見て仕事(10室)は6番目ですし、楽しいことを追求するにはお仕事(社会的義務責任)は苦痛なんでしょうねえ

| シマエナガ | 2020/05/11 04:26 | URL |

Ichiさんと同じく、5Hにアスペクトがいっぱい(D9)。
「楽しいこと」の方が重要になります。あとは「他の誰もやらないアイデア」が好き(5H=創造性)。
10Hが極めて強かったD1がメインチャートとして仕事してた頃は、こんなんじゃなかったのに。


あとは、
「テキトーにその気にさせて、気分で切り捨てる」
をいい年になっても年イチくらいでやるのは、たぶん5Hアスペクト集中と5HにRaの合わせ技のせいではと疑っています。
これはダシャーとあまり関係なく発動している気がします。
またやっちゃった、てへっ。

| ぷー | 2020/05/11 08:15 | URL |

Re:

なにこの5室の楽しい仲間たち(笑)

>勤め人として大きな欠点、目標設定が苦手。違うか、目標設定に燃えない。アピールにも燃えない。 (ichi)

>5室で9L、10Lがコンジャンクトし、5Lからの
アスペクトバックもありますが、これが仕事に役立っているという実感は正直ありません。(magi)

>「楽しい事」に意識が向いちゃって、仕事よりそっちが優先しちゃう感じ…とか?(シマエナガ)

>てへっ。(ぷー)

| うちゃ | 2020/05/17 20:37 | URL | ≫ EDIT

D9で5室に惑星集中です。(Ju、Me、Su)そこにMoもアスペクトバック。
D1でも5Lが高揚、定座1L金星と合なので5室は強い方かと。

今更ながら、

>目標設定が苦手。違うか、目標設定に燃えない。アピールにも燃えない。
>本質的に目標志向ではない。

>「楽しい事」に意識が向いちゃって、仕事よりそっちが優先

に完全に同意したので書き込みました(営業職なのに致命的...)。

ただ、5室に惑星集中してるということは同時に11室にも集中してることが多いですよね?もちろんそうじゃない強化型もあると思いますが。

11室は目標設定・達成のハウス(するかどうかは別として、そこに向かう。故に挫折や不満や苦悩も多い。)だと認識しているのですが、ここの整合性というか、捉え方というか、出方?はどうなのかなと気になりました。
(自分の場合はD9の11室に1惑星在住、5惑星からのアスペクトがあります)

個人的に、私が目標設定が嫌い(苦手)なのは、完璧主義ゆえ達成できなかった時の苦悩(自己嫌悪してしまう)を軽減するための予防線ではないかと考えてました。負けるくらいなら最初から土俵に上がらない、というか。5室との関連は分かりませんが。

あとはこれまで変化の多い、流動的な人生だったので、目標を設定して逆算という生き方や考え方が馴染まなかったというのが大きいです。
(かつて自己啓発好きな知人に「そんな考え方では成功者になれない」と言われましたが望むところです(-_-))


5-11軸についてもっと学びを深めなければ...。

| たつ | 2020/09/18 14:52 | URL |

Re:

D9の惑星集中がどこまで性格や人生に反映されるかはD1次第として、
原則的に、5-11軸は自分の内側から湧き出る想いに忠実なハウスで、社会的な制約とかレールに縛られません。
5室のほうが目の前の趣味とか恋愛に向かいやすくて、
11室のほうはもっと遠くの大望に気持ちがはやってるイメージ。

| うちゃ | 2020/09/20 22:44 | URL | ≫ EDIT

うちゃさんありがとうございます!
なるほどー、5-11軸は”内側から湧き出る想い”がテーマで、
個人的(内向き)なハウスか社会的(外向き)なハウスか、で出方が変わる感じですかね。
知人のホロスコープで確認してみたいと思います。

| たつ | 2020/09/21 22:27 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/1372-25b5120b

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT