fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

9室の木星、その2

9室に強力な木星を持つびぎなさんから、体験談いただきました。(記事化許可有)


| びぎな | 2020/03/31 22:43 |
9室で木星が高揚点に近い位置にあります。で、逆行。

しんどいわぁって思う事、多いですよ。
なんやねんって思う事があってむっちゃ腹立ってても、
いやいや、人に対してそんなこと思う私って、ダメなヤツ。反省。

みたいな葛藤があります。
正しく公平でいなければならない葛藤って言うのかな。

で、どんなに嫌いだって思っても、すぐに許しちゃう。

私は正しい。って言うより
正しくいなければならないって見えない圧
がいつもある。

| びぎな | 2020/04/03 22:36 |
ついでに言うとするなら、キーワードとしては、正義感とか公平性って言葉が当てはまるように思います。
自分の感情とか抜きに、相手やみんなにとってどうするのが一番いいのかを考えて行動してしまう、って感じ。

で、葛藤もあって、なんか小狡いことしようとしても、いつも神様の影に怯えるって言うか…わかります?

まあ、私の場合逆行だから、神父さんとかお坊さんのコスプレしてるって感じです。


うちゃ補足:
観念的(9室)には、正義感と公平性(木星)が強いんだけど、
実際の行動(10室)や人との接し方(7室)が、必ずしもマッチするとは限らないわけで、
そっから来る葛藤なのかもね。
貴重な体験談、ありがとうございました。


関連記事:
9室の木星、その1

| ○室の○星 | 22:05 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

高揚とディグバラ

ところで、高揚とディグバラってのは、
一体どんな感じで違うのでしょう?

高揚を100としたら80くらい?
うーん。よくわからん。

よかったら教えてもらえませんか?

| 勉強すればするほど挫折しそうなびぎな | 2020/04/09 12:51 | URL | ≫ EDIT

Re:

高揚した場合に成立するヨーガはいろいろあるけど、
ディグバラがヨーガの成立に関わるってのは、聞いたことないなぁ。

私は、ディグバラってわかんないから何年も無視してました。

| うちゃ | 2020/04/12 20:24 | URL | ≫ EDIT

土星の位置とダシャーが見てみたい気がします

| | 2020/06/03 23:40 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/1366-ca4aef8e

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT