fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

水星の減衰、その5。整理されてない情報

ニーチャバンガさんが、水星の高揚と減衰を「情報の数値化・文字化」という切り口で解析してくれました。


| ニーチャバンガ | 2020/01/28 22:46 |
水星は、コミュニケーション・ビジネス・肺・呼吸器・皮膚・神経など、
何かしらの伝達処理インプットとアウトプットに関わるというのがポイントだと思っていますが、
高揚水星は数値化や文字化ができ理路整然としていて、
減衰水星はそれが出来ない情報と捉えています。

何かの達人が「いや普通にやれば出来るし」とか言ったり、
収穫とか焼き物とか、経験で何かの頃合いを見計らうのも減衰水星っぽいです。

今は勘でやっている事もコンピュータや色々なセンサーを使って分析して数値化や文字化できれば高揚水星的
そういったプロセスを通さず、AIに何百万回も経験させて判断させるのは減衰水星的と思っています。

中には必ずしも整理しなくていいモノもあると思います。

伝わるかな。



私には伝わりました。ニーチャバンガさん、いつもわかりやすい解説ありがとう。

ようするに、たとえば、減衰水星のアインシュタインが相対性理論を発見したよね。
時間とか空間を絶対的なものと考えて、杓子定規できちんと計ろうとするのが高揚水星だとすれば、
そういうのを全部相対的にとらえて、物事の本質をばさっと汲みとるのが減衰水星だと思う。

・・・あれ、私の言い換えの方が難しくなってる(笑)
わかる人だけ、わかっておくれ!

関連記事:
水星の減衰、その1。知性
水星の減衰、その2。漫画家
水星の減衰、その3。物理学者
水星の減衰、その4。おかま

| 惑星研究・水金木 | 21:08 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

うちゃさん
昨日Twitterに将棋の羽生さんと対談した人がツイートしてたんですが、正に経験値=減衰水星を表した言葉がありました。

羽生さん
「経験に基づいているのが直感です。何か答えがわかるのが直感という人がいますが、私はそうではないと思います。これをしてはいけない、とわかるのが直感です。答えはわからなくても、ダメなことがわかるのがすごく大切なんです。」

確かダシャムシャが減衰水星で、火星もコンジャンクトしていたと思います。指揮官の火星と減衰水星が絡むとこういう表現をするのかと思った次第です。

| ニーチャバンガ | 2020/02/09 16:04 | URL |

減衰水星

あ~、すごくわかりやすい。
理論的に説明できないのですが、当たっているんですよ。
人にどうしてそう思ったのか聞かれても、納得いく答えはあげられない。
だってそう思ったから。普通に考えたらそうなるでしょってだけ…。でも本人の頭の中では、色々な情報を積み上げての結果なんですよ、おそらく。

うまく説明できないのは土星と正確に90度だからかなと思っていたけど、減退水星の影響もあったのか…と。

>そういうのを全部相対的にとらえて、物事の本質をばさっと汲みとるのが減衰水星だと思う。

| やよ | 2020/12/14 11:18 | URL |

D1で水星高揚、D9で水星減衰のニーチャバンガ多数。


何かをわかりやすく言葉で説明するのは、比較的得意です。

言語化できないモヤモヤを抱えるときは、ヤマカンで判断することもありますけど、ヤマカンも当たる確率高めです。ホロスコープの読解は減衰水星で捉えて高揚水星で言葉にしている気がします。

一方で水星は逆行してて、緻密ではなくアラも多めです。

| ichi | 2020/12/14 12:37 | URL | ≫ EDIT

Re:

あ、うん、そう、そこだよね(←言語化できてないw)

| うちゃ | 2020/12/19 23:30 | URL | ≫ EDIT

Me減衰って発達障害の人が持ってるときがありますね。
アインシュタインも発達障害だったのは結構有名な話です。

| ぷー | 2022/09/23 22:10 | URL |

Re:

水星の減衰は、注意欠陥症(ADD)の傾向を示すのかもね。
でも、注意欠乏ってわけじゃないから、爆発的な集中力を生む可能性もあるってことかも。

| うちゃ | 2022/09/25 00:10 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/1355-7dff18ae

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT