fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

語学とハウス

>語学の才能ってどこで見るのでしょうか?

って質問がありました。

語学が得意な人たちのホロスコープを何人も見てきたけど、
共通して強いハウスとか惑星は、思い当たることないなぁ。

語学力を後押ししてくれるハウス、って言ったら
全部
って言いたくなる。

だって、ちょっと考えただけでも、


1室=自己アピール能力
2室=口、言語能力、家庭環境
3室=コミュニケーション能力
4室=記憶力、(母)親の教育
5室=高等教育、知性
6室=日々の(学習)努力
7室=対人関係スキル
8室=探求心
9室=高度な知識、良い教師
10室=社会性
11室=世俗の能力、顔の広さ
12室=外国との縁

って事になる。
これって結局、どのハウスでも語学力につながり得ると思うのよ。

人によっては、
2,5,9が強くて、家庭環境&知性&良い先生で
語学力が磨かれる人もいるだろうし、
6,10,12が強くて、外国で仕事しなきゃいけなくなって
現地の言葉を必死になって憶えたって人もいると思うの。

さ・ま・ざ・ま

| ハウスの研究 | 22:15 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

腑に落ちました!

何度も失礼します;

火星期で観た場合、2室に水星(ケートゥもいるけど…)、3室金星、4室木星、8室ラーフ、10室土星でした。(太陽と月は火星と同室)

留学先ではスタッフとして駐在するのが決まっているので、8室ラーフのガツガツとした探究心!と10室の社会性(っていうか「喋れないと仕事にならない」という追い込まれた状況)がプラスに働くのかもしれないな~なんて思いました。

「ろくに喋れないくせに、図々しく話しかける」というのは、2室水星(あんどKYのケートゥ)かな~って思ったり(^^;)

| 「劇団つきかげ」に入る前のマヤ | 2020/01/27 19:44 | URL | ≫ EDIT

その解析

100点

| うちゃ | 2020/01/28 20:44 | URL | ≫ EDIT

\(*^▽^*)/

| 「劇団つきかげ」に入る前のマヤ | 2020/01/29 21:46 | URL |

外国語が超苦手で有名なノーベル賞受賞者の益川敏英さん

英語をしゃべらない、外国語が超苦手で有名なノーベル賞受賞者の益川敏英さんはケートゥーがガンダーンタですが、ノーベル賞は受賞しそうなほどチャートは見事で悩み相談には絶対来ないタイプ、。

| アプレンティス | 2020/01/31 01:10 | URL |

Re:

言われてみれば、
ラーフって外国を意味するから語学力をつけてくれるけど、
ケートゥも外国を意味するけどしゃべらず黙っちゃいそう(笑)

| うちゃ | 2020/02/02 20:51 | URL | ≫ EDIT

語学好きだが話せない

あれこれ手を広げるけど決して上達しない語学オタクです。
本棚は多言語のテキストだらけ(笑)。
たぶんナクシャトラのヴィーシャーカーのせいだと思います。
9室のラーフがどん欲すぎるのかもしれない。

| ガラスタ | 2022/07/25 20:28 | URL |

Re:

占星術の勉強も語学に通じるものあるよね

| うちゃ | 2022/07/31 22:56 | URL | ≫ EDIT

語学に強い配置は、5HのKeらしいですよー。
ぷーももってるけど、英語の発音が非常に綺麗、というところで使いきったようで、英語以外の外国語はからっきし。
英語なら意思伝達にはあまり困らない程度には喋れてたけど、最近喋ってないから、だいぶ喋れなくなりました。単語出てこない!

| ぷー | 2022/08/01 16:56 | URL |

ラグナからではないのですが

水星から見ると5Hがkeになります。
未だ効果らしいものが出ていないのですが、今後に期待。今水星期だしね。

| ガラスタ | 2022/08/01 19:46 | URL |

> 未だ効果らしいものが出ていないのですが、

語学は才能なので、ダシャーの影響は受けず、理論上ネイタルD1で5HKeじゃないと機能しないんですよね、残念ながら。
D24で5HKeだと、語学教育に恵まれるか、大学の専攻が語学になるんじゃないかとは思いますが。

| ぷー | 2022/08/01 19:59 | URL |

Re:

5室のケートゥは、教育のハウスに外国の惑星ってことかな。
だとしたら、大人になってからじゃもう遅いかも。

| うちゃ | 2022/08/07 21:57 | URL | ≫ EDIT

教科書的には5HKeですが、Meの強さも必要ですね。
語学には、言語性知能の高さは必須だし、記憶力も必要…となると、5HKeだけではたりなくて、強いMeもほしいとこ。

| ぷー | 2022/08/08 07:56 | URL |

ぷーさんへ

そうですか。ダシャーと関係ないのですか。
確かに英語ダメそうだからスペイン語、それもダメそうだからロシア語という風に多言語に手を出しまくってる人間に語学の才能はないですね。

| ガラスタ | 2022/08/08 22:28 | URL |

もしかすると

最近になってトルコ語に手を出した。
それで思ったんだけど、才能云々はさておいて興味の方向性も関係あるのではないかなと思いました。それはどこに出るのだろう。趣味の3室なのか。学問の5室なのか。

今までの人生を振り返っても、ハングル、中国語、ベトナム語、ドイツ語に手を出してる。大半は短期間でやめてしまっている。続かないんですよね。

| ガラスタ | 2022/09/02 22:14 | URL | ≫ EDIT

Re:

何語を学ぶかを占星術で読み取るのは難しいけど、
複数の言語学習を
>短期間でやめてしまっている。続かないんですよね。
ってところがホロスコープのどこかに出るかも。
5室の傷かなぁ

| うちゃ | 2022/09/04 11:15 | URL |

うちゃさんへ

返答ありがとうございます。

5室の傷と言うと、3室支配の土星が5室にアスペクトかけてるからそれでしょうね。

| ガラスタ | 2022/09/04 14:11 | URL | ≫ EDIT

Re:

趣味の分野がなかなか進まないのねw

| うちゃ | 2022/09/05 19:41 | URL | ≫ EDIT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2022/09/21 22:02 | |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/1353-6b56593c

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT