fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

軸、その2。中級への道

惑星集中があると、
その反対側には、アスペクト集中ができます。

たとえば1室惑星集中の人は、7室にアスペクト集中ができる。

これをどう考えたらいいのか。

フォーエバー初心者のうちゃは、

アスペクト集中なんて、無視します。

初心者はさ、シンプルに考えるのが一番。
ぱっと見て惑星が集中してるとこに飛びつけば、十分じゃね?

でも、中級者になってくると
このアスペクト集中ってけっこう重要。

気になる人は、「軸」って考え方をしてみてください。


たとえば、1室惑星集中の人がいるとして、
この人は、本質的には自分が大事。(※エゴイストとか自己中って意味ではなくて。)
でも、自分を認知・認識してもらうためにの誰かが、目の前にいないといけない。
すると、その人生に、7室が大きな影を投げかけてきます。

逆に、7室に惑星集中があると、配偶者(異性)とか人付き合い全般を
すごく意識する性格になります。
それは一見、人目を気にする人=自分が大事、って見えたり、
「人と自分」って枠組みで物事を考える傾向が強くなったりする。

つまり、1室と7室は、S極とN極みたいな「軸」になっていて、
2つ合わせてセットなのよ。
2室と8室もセットだし、3室と9室もセット。合計6つの軸がホロスコープにあって、
それぞれがセットで働くようになってる。

でも、これを説明しようとするとすっごく複雑な話になってくるから

私はやっぱり、エターナル初心者でいいや。

関連記事:
軸、その1。AXIS

| ハウスの研究 | 21:50 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

火と風のペアですね。
水と地のペアもある。
活動と不動のペアもありますね。
変通はどっちつかずだからどっちもですね
相対する部屋同士は要素も相対する要素を含みますね。一つ前同士も
これに各部屋からの要素も混ざってわかりにくくなりますね。根本的にそれぞれの要素に対して何が元々の傾向象意なのかわりださないとハメ技みたいなのあってもわからないのかもしれません

容姿にたいして二室と二室支配星および金星をみるだけでなく牡牛座も見なければならないのではないでしょうか?金運もでしょうか?
ラーシだけでパズルみたいで面白いですね

| はじめまして 難しいですよね | 2020/01/16 19:09 | URL |

うちゃさん、こんにちは! 「おそろしい子」です。
最近、インド占星術の探究にスイッチ入りまくりです!←初心者どころか、入門前の門前町の茶屋でダンゴ食べてるレベルですが...。
うちゃさんのブログで勉強させて頂いてます!

私は9室に惑星集中なせいか、子供の頃から漠然と哲学や宗教学に興味がありました。
しかし、ガキんちょがそんなもん理解出来るワケがなく...義務教育の学習を経てからようやく大学にて哲学や宗教学を学べる段階に至り、その本質についてはアラフィフと呼ばれる世代になってようやく理解しつつある感じ?です。

そう考えると、3室のトレーニングや幅広い情報収集あってこその9室惑星集中なんだな〜なんて思い、うちゃさんの言う「軸」って考え方がすんなり理解できました。

ところで、うちゃさんは語学の才能ってどこで観ますか?

やっぱり水星かな〜とか思いつつも、どうも言語って思考とは若干違う気もするのです。もっと習慣とかに近いもの...かな、と。
言語はコミュニケーションツールといえど、コミュニケーションに長けている人がみんな母国語以外の言語に長けているか、と言えばそういうわけでもなさそうだし...。

ちなみに私の場合、「無駄に!」語学を勉強するのは大好きなので「無駄に!」数多くの語学を勉強しましたが(英語、アラビア語、イタリア語、フランス語、ドイツ語、中国語、サンスクリットなどなど...)何っっひとつ!マスター出来ていません(^_^;)

色々検索してみたところ、語学を司るのは水星という説や金星(?)という説や3室という説など諸々でした。

うちゃさんの過去ログを拝見したところ、「2室の言語力はスピーチ(1対多)」で「3室の言語力は1対1」というのを見かけました。
他者様から言われるに(当人には全然そんな自覚ないのですが)私はスピーチ力に長けているらしく(声がデカいだけな気もします...2室木星だからかな)、3室におけるコミュニケーションもさほど難は感じないのですが(時折...いや、たびたびKYですが...)、こと他国の言語のコミュニケーションとなると...orz。←ろくに知らないクセに大胆に話しかける図々しさはありますが;

はたして語学の才能ってどこで見るのでしょうか?
ご指南頂けるとありがたいです〜⭐︎(長々失礼しました!)

| 劇団つきかげに入る前のマヤ | 2020/01/22 16:58 | URL |

Re:

はじめまして難しいですよねさん、
私は容姿研究をあまりしたことがないので、よくわかりません。
ナチュラル・ゾディアックについては、記事を書いてみました。
http://ucha.blog19.fc2.com/blog-entry-1352.html

マヤ、
ついに、、、気づいてしまったのね。
もう遅いわ、だれにも止められないわよ。

んで、語学についてだけど、
語学力って総合能力だと思うので、
一つとか二つのハウスだけでは判断できないと思ってます。
たとえば、勉強でしゃべれるようになった人もいれば、環境でしゃべれるようになった人もいれば、才能でしゃべれるような人もいる。十人十色じゃない?

| うちゃ | 2020/01/22 21:27 | URL | ≫ EDIT

ありがとうございます、月影先生!
私、絶対に紅天女を目指して見せます!←って、インド占星術の紅天女ってどんなンだ…。

語学は総合能力──。

確かに! 仮に語学を特化して言語学みたいな形で習得する人だとしたら9室とか強そうですし、たまたま親が外国人でハーフだったから、という場合には努力するまでもなく習得出来ますものね。

ちなみに私、幼少期に親が「無駄に!」英語教材を揃えていて、「玩具を与えると馬鹿になる」という無茶苦茶な教育方針のもと、英語教材だけを玩具がわりにして遊んでいたところ…すごく英語が好きになっちゃったんですよ。

それでもっと英語を勉強したいと思うようになり7歳の頃からずっと「英語教室に行きたい!」と懇願し続けたのですが、親が耳を貸してくれず。
高校物理学教師の父曰く、「俺は英語なんかできなくても国立大学に入って教師になれた。だから英語なんか勉強しても無駄だ!」(だったら何でブリタニカの教材をあんなに買ったのか、謎;)

挙句の果てには「お前が英語を学んだら、間違いなく海外に出て行ってしまって俺達(両親)の介護をしなくなるから、絶対に駄目だ」という身勝手な理由により、英語の夢は途絶えてしまいました…。(そんな父は2011年に他界していますが。突然死だったので、介護する時間もなく…)

いずれにせよ、私が英語習得するには努力必須そうです~orz(トホホ…)←火星期だから頑張れそうかな?…とはいえ、私の火星減衰しちゃってるから、ちょっとパワー不足かもだけど…。

| 「劇団つきかげ」に入る前のマヤ | 2020/01/24 16:03 | URL | ≫ EDIT

Re:

http://ucha.blog19.fc2.com/blog-entry-1353.html
を参考に、解析してみてください。

たとえば火星期だとしたら、
火星を1室として見て、9室(先生)や5室(高等教育の環境)が整ってるかどうかを、
月期(月を1室として見る)と比べてみるといいです。

| うちゃ | 2020/01/25 22:27 | URL | ≫ EDIT

なるほど~(・O・)
勉強になります! ありがとうございます☆彡

火星を1室として数えたら9室は魚座(木星)で惑星在住なし、5室は蠍座(火星)、これまた惑星在住無(ラーシのラグナのみ)でした。
そしてこの9室と5室は、アスペクト集中もアスペクトすらも何もない「無風状態」…。

orz…る~る~るる~

ちなみに、「大学時代(金星期)はどうだったのかしらん」と思ってみたところ、金星から見た5室は惑星ゼロの水瓶座(土星)で、9室は牡羊座で、5室支配星の土星が在住していました。

ちなみに大学時代は金星期の中の土星期に行っており、かつ、金星期:土星期:ラーフ期の時に卒論が大学で表彰されました(〇〇大学史とかに掲載されるそうです。)

大学時代ってみんな「遊んだ~」とか「コンパした~」とか華やかな想い出が多いかもだけど、私の大学時代が「ひたすら地味!」で「ひたすら努力!」な時代だった理由が分かった気がします~(^^;)

| 「劇団つきかげ」に入る前のマヤ | 2020/01/27 16:24 | URL |

Re:

>アスペクト集中もアスペクトすらも何もない「無風状態」

こういうときは、ハウスそのものは完全に無視して、
ハウスの支配星の状態で判断するといいです。
プラスにもマイナスにも考えず、ただ単純に、支配星だけで判断するのが私のやり方です。

| うちゃ | 2020/01/28 20:44 | URL | ≫ EDIT

なるほど…(・・)

と、いうことは…

「5室(高等教育の環境)」の支配星は火星減衰…。(留学先→フィリピンだから若干イージー…いや、「すごく」イージー。あまりガツガツ感がない。)
「9室(先生)」の支配星は木星。(フィリピン人の先生→みんな基本的に脳天気でイージー。ガツガツ感ゼロ。)

ひとまず、なにはともあれ「イージー」なんだなぁ…と理解しました!

| 「劇団つきかげ」に入る前のマヤ | 2020/01/29 21:52 | URL | ≫ EDIT

Re:

支配星そのものじゃなくって
支配星の状態を見てほしいんだな。

火星は、ラージャ・ヨーガ・カーラカで1室に在住してるから、
すごく良い意味と、減衰から来る悪い意味が混在していることになります。
木星も、何室に在住していて、どの支配星から影響を受けているかで
教師運を判断することになります。

| うちゃ | 2020/01/30 20:51 | URL | ≫ EDIT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2022/09/22 20:07 | |

ここに鍵コメがあります

ここに鍵コメがあります。
内容は「もしマヤ(省略)さんが3室ケートゥだったら(未確認)、3室ケートゥは語学やりたがり」じゃないかみたいな事を書いてます。私が3室ケートゥなので。ケートゥは言語、3室は趣味。

| ガラスタ改めガラナ | 2022/09/25 09:00 | URL | ≫ EDIT

Re:

鍵コメ読みました。
いろんな人のホロスコープを想像しながら文章を読むのって楽しいよね。

| うちゃ | 2022/09/25 13:32 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/1351-749a3ed7

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT