fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

縁の深い人

3室は兄弟、4室は母親、7室は配偶者、9室は父親、、、

人を表わすハウスがいくつもあるわけだけど、
そのハウスの支配星が、ラグナとか1室の支配星とタイトにコンジャンクトしてると、
その人と縁が深いことを表わします。

たとえば、1室の支配星と4室の支配星が3度くらいの距離でコンジャンクトしてたら、
母親との腐れ縁とか、母親のことをスルー出来なかったり。

誰かとの人間関係について相談を受けたとき、
私はこの技法を使って、縁の深さに着目しながらアドバイスすることが多い。
縁がめっちゃ深そうなときは、もう開きなおるしかないんじゃない?
って方向でアドバイスするのが、私の定型パターン。


関連記事:
ハウスの表わす人、その1
ハウスの表わす人、その2
ハウスの表わす人、その3

| ハウスの研究 | 19:50 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

質問なのですが、どこかのサイトで向かいの部屋からの惑星のアスペクトの影響力は100%と書いてありました。
これって、例えば、7室に金星が在住していると理想が高い、という意味がありますが、1室に金星が在住している場合に7室に金星の影響力が100%行く、ということは、7室に金星が在住しているルールは、1室に金星が在住している人にも適用されるのでしょうか?それとも全く別の話、、、??

| 香穂 | 2019/11/04 21:16 | URL |

Re:

いい質問。e-68

たぶんそれって、たとえば木星でいうと、

7室目へのアスペクトを100とした場合、
5室目と9室目に対するアスペクトの影響力は50程度

という意味だと思います。
「アスペクトのパワー」が100%なんであって、
「惑星のパワー」が100%流れ込むって意味ではないと思う。

| うちゃ | 2019/11/05 20:30 | URL | ≫ EDIT

難しいですね!
そういえば、最近木星が射手座に移動しましたけど、
そしたらなんと、幼少期から30年近く悩まされていた原因不明の症状の
病名が判明しました。
木星のトランジットの影響で判明したと思っています。

| 香穂 | 2019/11/13 23:11 | URL |

Re:

難しく考えなくていいですv-21

1室の支配星が別の惑星とタイトにコンジャンクとしてたら、
その惑星が3,4,5,7,9室の支配星かどうかだけチェックすればOK。

その木星は、11室とか9室にアスペクトしてたのかな?

| うちゃ | 2019/11/18 20:35 | URL | ≫ EDIT

私の場合は、最近トランジットした木星は11室に入室しました。
自分のホロスコープを見てみたらアセンダントと7室支配星が同じ度数でコンジャクト…そんなに縁の深い人が配偶者になるとは今のところ想像がつかないですね〜

| 香穂 | 2019/11/25 20:51 | URL |

Re:

その場合、
7室=対人関係一般
ってふうに考えて、
人間関係にすごく気を遣う人になりそう。

そこから派生して、
たった一人(つまり将来の配偶者)を特別扱いするスキルが育たないかもしれないのが、ちょっと心配。

| うちゃ | 2019/11/28 20:52 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/1341-34ab3915

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT