fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

シャドバラ、その3(経験則)

シャドバラの数値って、
直接的に惑星の強さにダイレクトに影響するとは思わないんだけど、
1つだけ極端にシャドバラの低い惑星があるときや、
1つだけ極端にシャドバラの高い惑星があるときは、
特徴が出やすいと思う。

1つだけ極端にシャドバラの低い惑星があるときって、
その惑星の象意の一つが、とっても弱くなってることがある。
その場合、改善しようとしてもなかなか大変で、
別の惑星の力を借りる方向でアドバイスするようにしています。

たとえば、太陽のシャドバラが極端に低い人がいて、
その人は自分に自信が持てない性格だったとする。
自信を持たせる方向で解決策を模索するより、
心を安定させる(月)とか、周囲からのサポートを充実させる(木星)とか、
そっちのほうが現実的なアドバイスなんじゃないかと思ってます。

逆に、1つだけ極端にシャドバラの高い惑星があるときって、


これもトラブルメーカーになることがある。
こっちも、その惑星の象意の一つにトラブルが発生するんだけど、
エンジン回しすぎて焼ききれちゃった、みたいなイメージ。
火星の場合、筋肉・血液・甲状腺の病気に出やすい気がする。

この場合、休ませればいいと思うんだ。
パワーはあるから、ほどよく使っていくのがみそ。

関連記事:
シャドバラ、その1(使い方編)
シャドバラ、その2(基礎編)
火星のシャドバラ
火星のシャドバラと病気

| 用語集ウチャキペディア | 19:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/1323-f7118595

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT