fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

トリコーナが来てたら・・・

トリコーナが来ない!
トリコーナが来たのに!

って、2つの記事を書いてみて、
そこにもらったいろんなコメントを読みながら、
自分自身の思考回路について考えてみた。


将棋に「早見え早指し(はやみえはやざし)」って言葉があるんだけど、
私のホロスコープ鑑定もそんな感じ。
ぱっと見てここだ!って思ったところをざっと読み込んでみて、
良さそうだったらそれを鑑定書として書いてしまう。
すると、なぜか当たる。
自分でも不思議。自分の思考がどうなってるのか、自分でもよくわかってない。


今回わかったことなんだけど、
どうやら私は、

トリコーナの支配星がマハーダシャーのときは、
原則的に「これは良い時期」ってふうにあたりをつけて、
そこから引き算していってその時期の運気を読み取ってる。

②逆に、ドゥシュタナとかウパチャヤの支配星がマハーダシャーのときは、
原則的に「これは悪い時期」ってふうにあたりをつけて、
そこから良い象位を探していって足し算していく。

こういう思考プロセスで鑑定してるから
まず吉凶両方を洗い出して(アナリシス)、
それを総合的に判断していく(シンセシス)ってやり方より
時間を短縮できるらしい。

これを気づかせてくれたみなさん、コメントありがとうございました。


関連記事:
トリコーナが来ない!
トリコーナが来たのに!

| ヴィムショッタリ・ダシャー | 23:23 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

トリコーナー

どのハウスを支配している惑星か
より
どのハウスに在住している惑星か
そもそもなんの惑星か
品位は良いか悪いか
などのほうが重要な気がしているのですがどうなんでしょう?

| なのは | 2019/02/28 01:04 | URL | ≫ EDIT

Re:

そういう考え方をする占星術家もいます。
だから、そういう読み方をしていくのもありなはず。
でも私の場合は、
支配5:在住3:なんの惑星か1:品位1
くらいに見ることが多いかな。

たとえば、太陽期。
太陽期に太陽の象意が強く現われる人ってすごく少ないし、
オーブ3度くらいで高揚や減衰してない限り、品位よりも支配星のほうがはっきり出ると感じています。

| うちゃ | 2019/02/28 22:06 | URL | ≫ EDIT

私は被験者がほぼ自分なので
(自分だと感じ方が分かりやすい)
すごくデータとしては少ないのですが
(知り合いなど占ってるけど体感として分かりやすいのがやはり自分のこととなる)
例えば私は太陽期(3l1h)はすごく良かったのですよね
(生まれたてなので当たり前?)

私の体感としては
支配1:在住1:なんの惑星か1:品位1
な感じでした

木星の怖さは木星の状態が悪くても本人は気づかないまま
悪い方に流れていくことかな
などと感じています

うちゃさん的には
支配5:在住3:なんの惑星か1:品位1
なんですね

支配星の大切さは最近少し分かってきました

私は双子座ラグナですが
1室4室支配の水星が幸運を見る点でけっこう重要な気がしています

(ほかのトリコーナー支配は
同時に8室や12室も支配している為)

土星は双子座ラグナにとって
機能的惑星ではあるものの
例えば5室で高揚していたとしても
土星の個性でるので
土星はしんどいなと感じます
(かといって私の土星は5室にはなく2室敵対。゚(゚´ω`゚)゚。)

四柱推命とインド占星術は見方は全く違うはずですが
四柱推命での学びにより
インド占星術に活用できたことが個人的にあるので
どこか通じる部分(真理は一つ?)があるのかもなどと感じております


| なのは | 2019/03/01 09:48 | URL | ≫ EDIT

私の場合は、支配3 在住3 惑星1 品位1ぐらいで見てます。

うちゃさんよりも在住を重くとってると思う。

なにせウパチャヤの人ですから^^;

| ichi | 2019/03/01 20:30 | URL | ≫ EDIT

品位

結構みなさま
品位は割合として重視してないようですが
品位の影響ってどれぐらいなんでしょう?
支配星がよければ敵対ぐらいなら
なんてことない影響なのでしょうか?

| なのは | 2019/03/03 11:08 | URL | ≫ EDIT

私の場合ですが、

品位は、高揚と減衰、満月と新月、サインの境界上かどうかくらいは見ますが、友好と敵対はあまり気にしていません。

惑星の配置が完璧に良い、どうしようもないくらい悪い、どちらもあまりないことなので、影響度の高いものから数えていくという感覚です。

ダシャーの動的分析では、注目度を少し落としても、ざっくり見る分にはそこまで大勢に影響ないというか。
静的分析なら、品位はもう少し念入りにチェックします。

| ichi | 2019/03/03 18:05 | URL | ≫ EDIT

Re:

話題がトリコーナからずれてきたので、
http://ucha.blog19.fc2.com/blog-entry-1300.html
にまとめてみました。

| うちゃ | 2019/03/03 21:20 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/1299-c4b6bb70

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT