fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

腫瘍の告知とダシャー

医者に悪性の腫瘍を告知されて、
ダシャーを見て「われはまだ死なぬ!」って判断した人がいました。

告知されたのは、ヴィムショッタリ・ダシャーの金星期。
高揚の金星が終わりかけていて、医者の言うとおりに死ぬとしたら、死ぬのは次の太陽期。
そこで、この人はこう考えたそうです。

>金星期の次のダシャーが、高揚ヴァルゴッタマで木星のアスペクトがあるダシャーを控えてたので、
>絶対に死ぬわけはないなと確信したのと化学療法や手術、薬は寧ろ弊害にしかならないとわかり、
>それ以上の治療はお断りして、食事に気をつけたり、身体をあたためたり、
>ストレスを溜めない生活を心がけて、ムリチュンジャヤマントラを唱えて、仕事もして、
>日常生活何の問題もなく、その後の太陽-太陽期、太陽-月期、太陽-火星期と病気する前より元気でした。



私も、たぶん同じような結論を出すと思う。
だってこの太陽期、パワフルすぎる。

 ・高揚
 ・ヴァルゴッタマ
 ・ムーラトリコーナの火星とコンジャンクト
 ・木星からのアスペクト
 ・D9では木星・月・火星からアスペクト

これで死ぬとしたら、よっぽど幸せな来世がお迎えにきました、くらいしか思い浮かばない。

あと、前回の記事にも書いたけど、ケートゥ期は誤診が多い時期。
金星期の最後って言ったら金星-ケートゥ期だから、
このときに医者が読み違いをしたんじゃないかって思ってる。
発見されない方の医療ミスじゃなくて、よかった(o⌒∇⌒o)。

関連記事:
ケートゥと医療ミス

| 鑑定例 | 22:34 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

占い

占いとか宗教の危うさも表してますね

現代医療より占いを信じるのは危険

思い込みほど怖いものはありません

医療の世界で働いているので
治る病気なのに薬や治療を拒否して亡くなる方
全く見当違いの治療をするヤブ医者

どちらも少なからず見てきて
選択の難しさを痛感

なにより知識と情報の大切さは痛感します

例えば
胃瘻は悪とされてますが
胃瘻をすることで回復が早まり
結果的に元気になって経口摂取でき
予後が良くなる方もいれば
胃瘻を拒否し
体力が付かずリハビリも進まず
結果お亡くなりになる方も

いずれもケースバイケースですが
やはり最後に取捨選択するのは
患者本人や家族ですから
後悔のないように
いろいろ調べることは大切かと

どのような症状で
どんな処置をされ
どんな薬を出されているか

全て医師任せ看護師任せ
もしくは占い任せにせず
しっかり調べるのはとても大切だと痛感

だれかにとって良かった治療が
自分にとって全く合わない場合もあるので

占いは占いで参考にしながら
しっかり現代医学は現代医学で頼る(もしくは頼らない)のが大切だなあと


この記事の方のケースでも
医師の指示に従って治療していたら
もっと早く良くなっていた可能性だってあるな、と12室に惑星が多く
様々なケースをみてきて思います



私の身内にもこの記事のケースのように
病院の医療より
評判の良い民間療法に頼り
医者に治らないと言われていたガンが治った方がいます

この記事を読み
その身内のチャート調べようと思いました(^ ^)

高齢者なので生年月日さえ正しいのか疑問なのですが( ̄▽ ̄;)

私の周りでもガンになった人は数人います
(職場、身内など)が亡くなった方はいません

今はガンになる人は珍しくなく
そのおかげ?か、
現代医学も進歩しており
ガンはもはや治ることが珍しくない病です





| なのは | 2019/02/03 10:08 | URL | ≫ EDIT

Re:

>全て医師任せ看護師任せ
>もしくは占い任せにせず
>しっかり調べるのはとても大切

ほんとそうだと思います。
多角的な視点で自分の状態を客観視する、
そのバランス感覚って大事よね。
ちなみにこの記事の人は、医師の診断は続けていて、現在も経過観察中だそうです。

| うちゃ | 2019/02/03 20:03 | URL | ≫ EDIT

火星と金星

火星と金星の違いについて
最近考えるようになりました

音楽を聴いたりしているとき
金星を使っているつもりでしたが
火星を使っているのかも
と思うようになったのがきっかけです

一つの行動に対して
一つの惑星だけが関わっているわけではなく
例えば音楽を聴く
という行為にしても

音楽を聴いてワクワクしている気持ちは金星
音楽を聴いてやる気や情熱を感じている気持ちは火星
毎日毎日音楽を聴くことを習慣化させているなら土星
その音楽を人生の指針としているなら太陽
その音楽で心が満たされてるなら月

って感じとかになると思うのですが

金星も行き過ぎれば火星になるな、
と最近感じています

月も行き過ぎれば火星が活性化されるし

全ては繋がっていて一つのチャートなんだなあ
とつくづく思います

過ぎたるは及ばざるが如しとは
よく言ったものですね






| なのは | 2019/02/05 07:54 | URL | ≫ EDIT

Re:

金星と音楽については、いくつか記事を書いてみたので感想を書いてくれたら嬉しいです。
火星との比較は面白いね。
http://ucha.blog19.fc2.com/blog-entry-763.html
http://ucha.blog19.fc2.com/blog-entry-800.html
http://ucha.blog19.fc2.com/blog-entry-801.html
http://ucha.blog19.fc2.com/blog-entry-1254.html

| うちゃ | 2019/02/06 22:25 | URL | ≫ EDIT

火星と音楽

記事読みました!

金星って音楽を楽しむときに活性化してると思うんですが
音楽を魅せるパワーは火星なのかなって思いました

人気って火星も関係するのかなって。

火星の燃えるパワーで人を元気にさせるというか

音楽を楽しむのは金星
音楽で楽しませてあげるのは火星?

火星の燃える炎って人をあたためるイメージ

音楽を聴いて好きな人のこと重ねながら聴くのは金星
音楽で情熱燃やすのは火星って感じ

音楽を受け取る力は金星
音楽で伝える力は火星

歌姫ってけっこう男性的な感じしません?

金星って受け取る側だから
金星使うなら
聴く側に回るんですね、きっと

火星は自分が動くので
自己アピールとしての(自己表現)として音楽を作ったり発表したりってのは火星なのかも




| なのは | 2019/02/07 14:08 | URL | ≫ EDIT

Re:

実際にいろんなミュージシャンのホロスコープを見ていって、
その予想を確認していくと良い勉強になります。
たとえば、

音楽を自分で楽しんでる人の金星はどうなってるか、
ファンを楽しませてあげようとしてる人の火星はどうなってるのか、

みたいな感じで調べていく。
で、明確な統計結果みたいなのが出たら、私にも教えて!

| うちゃ | 2019/02/07 17:23 | URL | ≫ EDIT

チャート

例えば
aikoのチャートだと
(1975.11.22 13:26 大阪生まれ)
5室双子座に月と火星がありますね

そして金星は8室乙女座にある

恋愛するとき
音楽を作るときは、
8室の乙女座が顔を出すし
音楽の趣向もそういう傾向が出やすいけど

音楽を自己表現として発表してアピールするとき(歌手活動としてテレビで歌ったりライブするとき)
5室火星双子座が活性化するのかなーって

火星と金星
火星と太陽も、
繋がりやすいなと感じるし

最近惑星単体ではなく
それぞれの繋がりを感じるようになってきたので
少し占星術の感度が上がってきたのかな?
などと嬉しく感じております





| なのは | 2019/02/07 19:28 | URL | ≫ EDIT

火星

自分のコメント読み返しながら感じたのは
火星は元気の星だなと

(火というだけあって
そこは四柱推命とリンクしている?)

凶星扱いされつつも
恋愛のときは必ず火星は見ますし
やっぱり凶星はバランスが大切なのでしょうか


凶星は
凶に傾きやすいというだけで
使いようによっては素晴らしい動きをしてくれるのかなと

火星は暴力を表しますが
だからといって火星が弱いと
やられる側になりますし
強い暴力に対抗するには
愛(金星)や知恵(水星)の前に
まず対抗するパワーとしての強さ
(火星や太陽?)が必要かなとか

正義の味方、
正義のヒーローは強くなくては話になりませんものね

火星の燃焼パワーと
太陽の燃焼パワーの違いの見極めも
難しいですが

アーティストという
自分も表に立って活動している方たちに限っては
やはりまず火星のパワーの強さを感じます

音楽の才能があっても
それを職業としない人もたくさんいますが
そういう人はファン側に立って
音楽を楽しんでる印象


| なのは | 2019/02/07 22:05 | URL | ≫ EDIT

Re:

aikoの考察、だいたいいいと思います。

一点だけ。

>音楽を自己表現として発表してアピールするとき(歌手活動としてテレビで歌ったりライブするとき)5室火星双子座が活性化するのかな

自己表現とかアピールは太陽とか10室とか7室。
5室は創作活動のハウスだから、テレビ出演とかライブとは直接関わってきません。

| うちゃ | 2019/02/09 22:00 | URL | ≫ EDIT

5室

5室の捉え方ですが、
創作のハウスであり
自己満足のハウスと捉えてます
人にどう思われるとか関係なく
無邪気に楽しむハウス

aikoを見ていて
めっちゃ自由にのびのび自分らしさをアピールできているなと感じます

アーティストというのは
無邪気さやピュアさが必要な部分もあるかと思うので
エゴが多少あっても良いなと思います

そこがアーティストらしさにもなるので
aikoの場合
火星が5室なのはなんとなく納得してしまいました

毎年毎年ライブをやる勢力的な活動も
火星5室らしいなと

生き馬の目を抜く芸能界で長く活動するには
やはり火星の頑張りは必要かなと


aikoだけのチャートをみての感想ですが(^^;)

aikoは歌うことが大好きなので
テレビやライブで歌うことが楽しいのかなと
そこに情熱燃やしていて
根っからの歌姫だなあ
とチャートを見て感じました

仕事として活動しているというより
生きがいとして楽しんでるというイメージですね

アピールしたりするのが好きっていうイメージですね

仕事の為のライブ
というより

生きがいとしてのライブに情熱を燃やして
自己表現(創作活動)としてアピール(表現)している

って感じかな




| なのは | 2019/02/09 22:55 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/1292-405ca44b

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT