fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

新月どんまい

新月に生まれるってことは、良くないんだろうか。

K.N.ラオ先生は、惑星の状態をPACDARESという7段階でチェックするよう教えています。
新月か満月かは(Specialなこと)だから、重要度は一番下。
私はほとんど重視していません。

もうちょっとかみ砕いていうと、

PACDARESシステムっていうのは、こういう順番で惑星の状態をチェックしなさいってことです。

:ドゥシュタナに支配・在住してないか。
:複数の凶星からアスペクトされていないか
:凶星とコンジャンクトしていないか。
d:ダーナ・ヨーガ)
:アリシュタ・ヨーガはないか
r:ラージャ・ヨーガ)
:ドゥシュタナと星座交換していないか
:その他の特殊な技法

PACDARE.まで見て、月に傷が相当たくさんあるなら
Sに相当する新月とかムリチュバーギャとか、ケーマドルマとかも気にする。
そうじゃなければ、Sのことはあんまり気にしなくても大丈夫。(・Д・)ノ


たとえば、凜佳さんからの鑑定依頼なんだけど、
月の状態が、

 ・ケーンドラを支配している
 ・ケーンドラに在住している
 ・吉星化している凶星(火星)と凶星化している吉星(木星)がアスペクトしている
 ・吉星とコンジャンクトしている
 ・水星とラージャ・ヨーガを形成している
 ・新月

って感じになってて、「この場合、どんな脅威が考えられますか?」という質問がありました。

これは、PACDARE.までの時点で、脅威と呼べるレベルの問題点が見当たらない。
むしろ、この月は良い部類なのでは?と思ってしまう。
ということは、新月だろうと満月だろうと、そのへんはあまり気にしなくても大丈夫ってことになります。

気になることがあるとしたら、、、
質問だけして、鑑定されてもレスを返してくれないことかな。。。グシュン。
礼を失するのは運気を下げるって考え方があるから、
何か一言でいいからお返事ください。きっと開運の一助になると思うんだ。

関連記事:

満月は吉、その1
満月は吉、その2
満月は吉、その3、満月までが吉
満月は吉、その4、9月9日はスーパームーン
満月はキチ、その5
満月は吉、その6、月の強さと鑑定
月の満ち欠け4変化
月の満ち欠け4変化、その2

| 惑星研究・太陽月その他 | 23:33 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

細い月

個人的に色々な人をみてきて
新月でも才能ある人はたくさんいますね

才能も魅力も人気もある人はたくさんいる

でも
本人が細かい部分が気になる(気がつく)
タイプで(だからこそ仕事ができる)
本人も周りも気が休まらない
(リラックスした状態にない)ことが多かったり
本人が現状に満足しにくく
(向上心がある)
幸せを感じにくかったりするなあと思います

満月の人なら十分オッケー出すようなところを
新月の人ならオッケー出さない、的な

ストイックな感じはします

細い月の人は
明るくておおらかに見えても
心の内にピリピリしたものを持っている感じ

かっこいいですけどね




| なのは | 2019/01/13 00:48 | URL | ≫ EDIT

月だけではなく、ハウスがどれくらいのアスペクト等でどれくらいの傷になるのか、ここの「アフリクトの解釈」が感覚的にもわかりやすいです。

https://agastya-nadi.jimdo.com/論点研究/ハウスの解釈/



新年早々、7Lと7HがD1&D9がフルボッコで結婚運最低チャート(ほんとに独身だし、本人みていても結婚無理そう)をみつけたぷーより

| ぷー | 2019/01/14 18:32 | URL |

Re:

なのはさん、
満月はおおらか、新月は細やかな性格を強めるってのは、あるかもね。
でも、新月特有の細やかさ、ストイックさ、ピリピリ度ってのは、どういうものなのか、
具体的なところがまだわかっていません。

ぷーさん、
転載ども。
新月ってだけじゃ、わかんないよね。

| うちゃ | 2019/01/15 00:16 | URL | ≫ EDIT

すいません。今、気付きました。

鑑定していただけたのですね。
今、気付きました。すいません、ありがとうございます。
そうですか。
むしろ、良い部類に入りますか。
良かったです。
新月って凶星ってきいたから、将来、健康を崩さないかとか心配になって思わず聞いてしまいました。

| 凜佳 | 2019/02/17 21:28 | URL |

Re:

気づいてくれたe-51
レスありがとね。いつになっても、レスが来ると嬉しいものです。

| うちゃ | 2019/02/18 22:21 | URL | ≫ EDIT

新月が不運の原因と思ってた

新月気にしなくていいと聞いてほっとしてます。
蠍座ラグナ時代は9室蟹座支配の7室牡牛座在住で2-5支配の木星とコンジャクト。土星のアスペクトもなく恵まれた配置です。問題点としては9室在住の太陽と近くかけていく月だという事。

それなのに、月期はトラブルの連続で忌むべき存在でした。
木星のコンジャクトのおかげでその後のフォローはあるのですが。

天秤座ラグナにしたら10室支配の8室在住で、仕事でたくさんのトラブルに遭ってきた私としても納得の配置です。
ちなみに母は勘が鋭くてきつい人でした。

| ガラスタ | 2022/08/17 21:06 | URL |

Re:

ラグナが確定していないホロスコープにおいては、PACDARが使いにくいので、ES(星座交換とその他の技法)をヒントに鑑定していくことになります。
この場合は、新月を鑑定の要素に使う比重も高まってくるかな。
私の研究だと、新月と母親の性格はさほどリンクしてなさそう。

| うちゃ | 2022/08/22 21:00 | URL | ≫ EDIT

レスありがとうございます

ESかー。ESは存じ上げておりませんでした。まだまが勉強が足りなかったです。

| ガラスタ | 2022/08/23 22:26 | URL |

Exchangeがあったら、ラグナを選定する大きなヒントになります。自分のホロスコープにあるかどうか、まずは確認してみてください。
Special技法で一番有名なのは、ケーマドルマ・ヨーガかな。他にも当たる技法がいろいろあります。

| うちゃ | 2022/08/28 19:30 | URL | ≫ EDIT

ESとはエクスチェンジ(英語苦手)

ESとはエクスチェンジの事でしたか。
それならあります。
蠍座ラグナとして、ナバムシャでは蟹座ラグナになり、6室在住のリバース土星が7室在住の減衰木星とエクスチェンジしてます。

| ガラスタ | 2022/08/28 20:52 | URL |

Re:

Eがエクスチェンジ、Sはスペシャルです。
Position
Aspect
Conjunction
Dana Yoga
Arishta Yoga
Raja Yoga
Exchange
Special
の順番で惑星を見ていくというラオ先生のメソッドがあって、
頭文字を取ってPACDARESシステムと呼ばれています。

| うちゃ | 2022/09/01 23:08 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/1285-1c5ed1e4

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT