fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ご要望にお応えできず

占い師をやっていると、いろんな依頼者に出会う。

中には、最初から「こんな答えをほしい」って思って質問してくる人がいる。

この典型的なのは、「私はいつ恋人ができますか?」って質問。
これ、プロの占い師のところでときどき見かけるお客さんらしいんだけど、
実は質問してるんじゃなくって、「近いうちに恋人ができますよ」って回答を求めている。
「できますか?」「できません」という回答は、受けつけない。

有料鑑定だったら、お客さんのニーズに合わせて回答しなきゃいけなくなると思うの。
でも、依頼者のご要望と、占星術家が見えてるものには、ズレがある。
こういうのが悩ましいから、私はプロの占い師になりたくない。

今の私は気楽な無料鑑定家なので、
ご要望全開の依頼メールでも良い勉強になってます。
どういうホロスコープだとご要望が強くなるのか、
どういうダシャーのときはどう回答するのがベストなのか、
それを単純に研究することができるのが
無料鑑定家のお気楽なところでもある。

勉強だけさせてもらって、たまーに失礼な回答もしちゃってるけど
ご要望にお応えできないこと許してね。

| ネットで鑑定してて | 23:50 | comments:27 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

うちゃさん

恋人できにくいチャートとか
恋人できないやろ
ってチャート、やっぱりあるんですかね?


私なら
そこは、ズバッと
教えてほしいと思うタイプなんですが
結構図太い性格だからかな

傷ついて立ち直れなくなるようなチャートとかの人だと
難しいかもですね

改善案提示しても
聞く耳持たない人っているし

そもそも
結婚しないほうが幸せなチャート
子供持たない方が(子供にとって)幸せなチャート
とかもいるかもしれない

そういう人は
そういう運命だと知ることで
諦めて頑張る方向を婚活から
老後のための貯蓄とかに回せる気もするんですが

私は運命を知るためというより
運命改善の為に占いを勉強しているほうなのですが
インド占星術って
今まで出会った占いの中で
一番運命改善に適している占いと感じています

うちゃさんのように
鑑定できるほどインド占星術がわかれば
楽しいだろうな
(いや、苦しいかな?)

| なのは | 2019/01/05 15:19 | URL | ≫ EDIT

難しい

近い内に恋人ができる
近い内に仕事がみつかる
近い内に運がよくなる

あなたはただそれを待っていればいい

なんとしても鑑定人にこう書いてほしくて、質問や依頼を繰り返す人は、無料掲示板にも一定数おられます。

それを承知の上でやらないと、無料鑑定は続かないのですが。。。
さすがにできる時期と、できない時期があります。

土星ー月期を過ぎたら、少しはその気になれるかしら。

| ichi | 2019/01/05 17:44 | URL | ≫ EDIT

Re:

なのはさん、
ふっふっふ、貴様はすでに我が術中にはまっておる。

このタイプの人は、恋人ができるできないが問題なんじゃなくって、
1室とか月がドゥシュタナで傷ついているために
自信がもてないことが問題なのです。

恋人の話をしても一時の気晴らしにしかならなくて、
本当はもっと本質的なところに切り込んでいかないといけない。
でも、ichiさんならわかると思うんだけど、
ネット上のやりとりだと、限界あるのよねぇ。

ichiさんの言う通り、
この記事のカテゴリーを「ネットで鑑定してて」にするか
「ネット鑑定@長続き」にするか、迷いました。
さすが同業者、よくわかってらっしゃるv-290

| うちゃ | 2019/01/05 22:19 | URL | ≫ EDIT

うちゃさん

うわ
編集した直後にレスもらってた


…今後編集するのやめよう
追記で書くように努めます(ごめんなさい(>人<;)

ドゥシュタナってなんですか?( ・∇・)

月と一室が傷ついて自信が持てないんですね
自信がもてない
イコールネガティブな人かな



前にすごいネガティブなクラスメートがいて
どんな励ましにも聞く耳持ってくれなかったな

そういうのって実は
すごい自分勝手でわがままじゃんって
思ったんですが
あれには参りました


わたしの一室や月もかなりやばいと思うので
人のこと言えませんが(^_^;)

| なのは | 2019/01/05 22:28 | URL | ≫ EDIT

切りこみたい本質は、
自分に自信を持つために、他者の承認を(常に)必要としている。
という心理状態だったりします。

他者を必要としない自己肯定ができれば、なのはさんのように建設的な方向に自分の思いを向けることが可能になります。

ですが、これを掲示板で書くわけにはいかなかったりします。
書いても受け入れられるわけではないので。
そもそも、受け入れられないから何度も鑑定依頼をするという形であらわれてしまう。

私はわりと指摘することも多かったと思いますが、(ここまでど直球ではなくても)やめました。
言ってもやぶ蛇だと、ある時から思うようになったので。



一応お断りしておくと、私はうちゃさんにメールをしたことはありませんので、今年のメール鑑定依頼内容は存じません。
まあ、たとえメル友でも依頼内容を聞くなんてしないし、うちゃさんも答えるわけもないですが。

うちゃさんとは、インド占星塾掲示板と、このブログコメントのみのお付き合いです。
ただ、薄く細くながーく続いてはいます。
10年は突破しましたっけ。

今年もたまに顔は出しますので、今後ともよろしくお願いします(^^)

| ichi | 2019/01/06 00:53 | URL | ≫ EDIT

本当は、そういう方と本質にじっくり向き合うことが必要なのかもしれませんが、
無料の公開の場所ですることではないし、本質から目をそらしたいから占いに走るという面もあるし。
それは占い師ではなく、カウンセラーのお仕事。


では要望にお答えしたらいいかというと、逆に指名してでも何度でも同じ依頼をしてくるということになる。
本質は他人から承認してもらいたいというところにあるから、依頼内容は逆にどうでもよく、構ってくれる人に依頼の連打。
一応占いは手間かかってるから、とてもじゃないけど勘弁して。

ということで、スルーもしくは逃げるという二択を鑑定側は選択することに。
けど、それやっても大丈夫。
むしろ、スルーしたり逃げてる方が健全だと私は思います。

| ichi | 2019/01/06 12:22 | URL | ≫ EDIT

ichiさん

ちまたにゴロゴロいる占い師の中には
そういう人につけこんで金引っ張る人もたくさんいますね
だから余計に占いが胡散臭くなる

私の場合すごいネガティブな人には
相談されるたびにここが悪いとこだよ
って言い続けたら
去っていきました笑笑

多分私と彼女は同じようなレベルにいたから
そこまでしないと引っ張られてしんどかったから
キツイことも言いましたが
レベル高い人間ができた人なら
傷つけずうまく距離とれたんだろうなと思います

占いする側もされる側も
結局人間なんで
コミュニケーション能力が必要なところがありますね

とくに占いは
心の弱ってる人がすがりにくる場所でもあるので
占い師はそれこそ
カウンセラーのように
引っ張られないようにする技術も必要だと思います

テレビに出るような有名な占い師みてると
引っ張られない強さは感じますね

好きなのは魚ちゃんです

はっきり言うけど
さばさばしてるし
パンパンと短く端的に言うので
気持ちいい

内容も大切だけど
伝え方も大切ですよね

キツイ内容は
さらっと短く
でもはっきり明るく言うと
また響きが違うなと
魚ちゃんみてて勉強になりました




| なのは | 2019/01/06 12:55 | URL | ≫ EDIT

なのはさん

ネガティブな方は「ネガティブでい続ける」と決めていることがあるので、離れていかれたら追わないで正解と思います。
多分、ネガな自分をそのまま受け入れてくれる相手しか望んでない。

どう生きていくかはその人の問題なので、こちらが生き方を変えなさいなどは言ってはいけないかな、と。
だけど、相手のニーズにあわせる理由もないので、駄目だと思ったら離れていいものと私は思います。

人を助けるには覚悟がいるので、せめて自分の面倒は自分でみたいものです。

| ichi | 2019/01/06 22:20 | URL | ≫ EDIT

Re:

なのはさん、

1室とか月がドゥシュタナで傷ついているっていうのは、
1室、1室の支配星、月の3つが、
6,8,12室と深くからんでいる状態のことです。

「どんな励ましにも聞く耳持ってくれないネガティブな人」というのは、
私とichiさんが言ってる人たちとはちょっとニュアンスが違うかも。
ichiさんは、
「多分、ネガな自分をそのまま受け入れてくれる相手しか望んでない。」って言ってるけど、
もう一つパターンがあります。
他人の励ましを、自分の中で一生懸命否定するという対立構造において、「だめな自分」という視点で自己肯定することに慣れちゃってる人もいます。
このタイプは、ネガティブでいることにとってもポジティブな人、と言ったらいいのかな。
こっちがポジティブなことを言えば言うほど、ネガティブなことを言い返すことで自己肯定をしてるらしい。
わがままなわけじゃなくって、その人なりに一生懸命自己肯定して、自信をつけようとしてるのよね。

ichiさん、
占い師とカウンセラーの役割をはっきり線引きするのは
占いを長期的に続けていくのに必要なことだと思います。
ラオ先生も、占い師と宗教家をきちんと線引きしてやってるように見えます。

ichiさん同様、私もマイペースでやってます。
すると、離れていく人は離れて行っちゃうのよね。
ちょっと寂しい気もするけど、こっちもスタイルを変える気がないので、平行線なら仕方がない。

| うちゃ | 2019/01/06 23:51 | URL | ≫ EDIT

うちゃさま

月の傷つきについて教えてくださってありがとうこざいます!!

おおお
月が12室にあるので
私も月が傷ついてます(^_^;)

うちゃさまのいう
もう一つのパターンの人って
自分はダメなんだ!と確信を持ってるんでしょうね

頭が硬いタイプ
ということかな

反論するということは
理詰めなタイプだと思うから
その人の頭で理解できるような理屈で説明できれば納得してくれるんでしょうね


思い込みが強い人は
やっぱり月の状態が悪い人多いと思います

月ってほんと大切ですね


| なのは | 2019/01/07 00:49 | URL | ≫ EDIT

Re:

>その人の頭で理解できるような理屈で説明できれば納得してくれる

って思うでしょ? でも、そうじゃないのよ。

占いって、自分を理解するためのツールなんだけど、
それって「私はこういう人」って思いを固定させることでもある。

わたしってだめな人よねー、って思いをずっと繰り返していくと、
だめなわたし、って考えが固定されていく。
やっぱりそうよね、やっぱりだめよね、みたいなループが始まると、
定形パターンができていって、
やっぱりわたしはだめなんだ、って結論が出ると
心のどっかで落ち着いてくるらしい。

でも、こればっかりやってると、自分で自分を傷つけてしまうことになるから
どっかでバランスを取りたい。

そこで、「自分の長所を言ってもらう担当=カウンセラーとか占い師」vs「自分の短所をみつめる担当=わたし」っていう構図ができちゃうんだと思う。
「わたし」は欠点探しが担当だから、長所をいくら伝えてもヒットしないし、
納得しないことに安心を覚えるから、納得してくれるはずがない。

私はカウンセラーじゃなくってホロスコープの研究者だから
きっと納得しないだろうなぁ、って思いながら鑑定して
納得されなかったり去っていかれたら、勉強が進んだことになる。
ネット越しでできるのは、このへんが限界だと思ってるのです。

今回の記事を書くきっかけになった鑑定依頼者とはどんどんズレてきちゃったけど、
占い業界でよく見かけるお客さんの話になりました。
プロを目指している人は、参考にしてみてね。

| うちゃ | 2019/01/08 00:21 | URL | ≫ EDIT

うちゃさん

うちゃさんは
鑑定できるようになってから
自分のチャートとかダシャーみることありますか?
そして良い宿命をさらに良く
悪い宿命を少しマシに
変えていけてたりされますか?

| なのは | 2019/01/08 16:51 | URL | ≫ EDIT

ネガな自分をよろこぶ

うちゃさんの仰るような方の鑑定をしたことはあります。

「あなたはダメだ」と、私に言わせたい感じがしましたが、駄目ではないものをダメとは言えないので、才能があると譲らなかったら逃げられました。

ダメに留まることで現状への理由付けができる安心感と、現状から踏み出す不安としんどさを天秤にかけたら、現状を選択する方もいることは理解できます。
私自身が積極性のあるタイプではないし。

だけど、ニーズにあわせてポジをネガと伝えたら占いの意味はないので、それはしないようにしています。

なのはさん
横レスですが、インド占星術で運命が変わることはないと思います。
ですが運命を受けとめる心構えはできるようになりました。
現状を受けとめた上で、よりベターな選択を探していく。
私は自分のホロスコープをそのように使っています。

ただし、初学者+毛が三本というレベルでは運命もアウトラインだけです。詳細にわかっていたらげんなりしていたかもしれないので、それでいいのかも。

| ichi | 2019/01/08 20:35 | URL | ≫ EDIT

ichiさん

コメントありがとうございます

鑑定なんてまだまだ夢のまた夢の私から言わせると
インド占星術は
カルマ改善できる占いだと思っています

それは私が
インド占星術を深く読めないからでしょうね

ichiさんのように
鑑定できるレベルになると
どれだけダシャーやチャートが当たるか
よく分かるだけに
それを変えようという気力さえなくなるのかもしれませんね

でも私は知らない強さがあるので
運命がわかってるなら
変えられるはず
と思ってしまいます

何故なら
なぜそうなるかも
インド占星術だと読めるのかなと思うから

インド占星術は心の占いと思っています
心を変えれば運命も変わると考えます
どう変えればいいか分かれば
それについて努力できる

心は割り切れないし簡単には変えれないけど

こうしたほうがいい
という指針があることで
大凶が凶になったりはすると思うんですよね

でも結果凶なら
ほらだめじゃん
てなるかもしれない

でも大凶を凶にできるだけでも
私は素晴らしいと思うんですよね

例えば悩まないほうがいい
とわかっていても
悩むのが人間


でも
悩まないほうがいい
と確信を持ってわかっている人と

悩んで考えれば
なにか浮かぶかも
と思ってる人じゃ

悩む時間や深さも変わると思います


悩む(8室)ことをできるだけ回避するよう
気分転換はかったり
悩まないことが開運とわかって、開きなおれてるほうが

やっぱり運命はよくなると思うし
それって
運命を改善できてることにはいるんじゃかいかな、って思うんですよね

| なのは | 2019/01/08 22:19 | URL | ≫ EDIT

なのはさん、ichiさん、うちゃさん

横レス失礼します。

カルマ論的には
ドゥリダ・カルマ
アドゥリダ・カルマ
ドゥリダ・アドゥリダ・カルマ

の3つがあり、どっちがどっちか忘れましたが

・変更できないカルマ
・変更可能なカルマ
・どっちつかずのカルマ(ドゥリダ・アドゥリダ・カルマ)

の3つがあると聞いた事があります。確かドゥリダカルマが変更不可だったような…知ってる方は間違っていたら訂正してください。

カルマにもアカルマとヴィカルマがあり、アカルマは徳を積む方向のカルマ、ヴィカルマは徳を失う方向のカルマなので、鑑定の結果をどう受け取ってどう使うかによって、アカルマとヴィカルマのどちらを得るか、って事でしょうか。

個人的には、何かを成すと光と影が生まれるような感じでカルマが生まれるんじゃないかなと思っています。

一つの例えですが、真空の揺らぎから電子と陽電子がポロッと対発生したり、逆に電子と陽電子が対消滅するように、カルマが生まれたり消えるのは対発生や対消滅みたいなものと思っています。

自分の意志で行う自己犠牲&奉仕などはカルマの対発生で、結婚や子供の誕生、家族との良縁悪縁、例えは悪いですが犯罪とか…相手と遭遇して起こる出来事なんかはカルマの対消滅と感じます。

同じ行為を重ねていけば、その方向にカルマも濃くなって行くでしょうから、結局は長い転生で積み上げたものにどれだけ振り回されるか?ってだけかもしれませんね。

失礼しました。

| ニーチャバンガ | 2019/01/09 03:09 | URL |

カルマとか運命改善とか、どんな占術でもムリだと思いますよ。
そんな現実離れした話しても、現実は何も変わらないんで。

「わーあたったー、とか、やっぱりこうなったよすげー」
くらいのノリで付き合っていくのが健全で、事前に知ってれば衝撃少ないから便利だね、くらいに使うのがいいと思っています。



なのはさんのスタンスは押し付けがましく感じられるからクラスメイトに嫌がられたんじゃないかと思いますけどね。
「他人の運命とか改善しようなんて善意ではなくただの傲慢だし、オマエそんな責任もてるのかよ、だいたいそれオマエがいいと思ってるだけだろ?」
と思われてたら、どうですか?

側から見てれば不健全なことでも本人にはそれが幸せってこともあるんで。
他人のことなんで、自分に実害なくて、法に触れなければなんでもいいやくらいにしか思わないなあ(超適当)。

| ぷー | 2019/01/09 10:17 | URL |

ニーチャバンガ様

素敵なコメントありがとうございます

なるほど
どうしようもないカルマもある、と

それはよくわかります
生まれつきの肉体や精神で
疾患がある場合
それはどうしようもなかったりしますね

例えばひどい火傷を負ってしまったら
皮膚が引っ張られたような後遺症が残ったりします

そういうように
どうしようもないカルマというのも
存在するなあと思います

しかし
おっしゃられるように
変えていけるカルマもあると私も思います

例えば
すごく口が悪くて
いつも不平不満、愚痴、文句ばかり言ってる人に不幸があると
ああ、日頃の行いが悪いからだな
と私なんかは思ってしまいます

不倫した人がガンなどになっても
因果応報などと感じてしまいます

そしてやはり
2室(言葉)はマーラカ作用(殺人者の作用)があるので
沈黙は金だな

などと思ったり

仏教でも
口の毒(悪口など)は徳のない行為でよくないとされていたかと思います

不倫は8室?6室?
それとも9室(モラル)を傷つける行為?

どちらにせよ
よくないなあ、と


だから
ネガティブな気持ち
悲しむ気持ちも
たいがいにしないと
良くないカルマを引き寄せますね

後悔もほどほどにしないとな、とか

あと
楽しむのは5室ですが
楽しみすぎると12室の扱いになると書いてるサイトがあり
なるほどと感心しました

変えられないカルマはありますが
変えられるカルマはあるし
今から良いカルマを作ることも
悪いカルマを作ることも
自分次第

変えられないカルマを嘆くより
今から
良いカルマを作っていくしかないので

そういうとき
インド占星術を知っている人たちは
良いカルマの作り方
(といっても良い行いをし、悪い行いをしない、という基本的な当たり前のことですが)が分かっている分
幸せだなあと思います。


結局幸せになるには
正しく楽しく優しく
ほどほどにが大切なんだなと

超初心者としては思います

| なのは | 2019/01/09 10:19 | URL | ≫ EDIT

ぷーさん

コメントありがとうございます

運命改善を
「大金持ちになる」
「総理大臣になる」
などといった具体的な夢だと捉えてしまうと
それは無理と結論づけられても仕方ないかなと思います

私は鑑定さえできないインド占星術のただのファンなので余計にそうです


私自身正直
良いチャートを持っていません
(素人鑑定なので浅い鑑定ですが)

そんな私には
人生は苦しく辛いのです

そういう人間が
毎日を辛くなく
幸せに楽しく感じて生きられるようになったのですから

私にとって
運命改善できた
って思ってます

生きてれば色々あります
まず生まれた境遇、環境
自分の容姿、性格、才能
出会う人

それらは持って生まれたカルマだと思います

私はインド占星術と出会い
自分が実はどういう人間だったか
少しわかった気がしました

自分が普通だと思ってたことが普通ではなかった

私はなんて
意地悪で卑屈でネガティブな
神経質なやつだったのか、と

そして
知ることで
そういう態度を修正する努力ができました

例えば
職場で愚痴を言わない

これだけのことが私には
大変難しかったりしました

でも
やって見たらほんとに変わりました


笑う門には福きたる、は本当です

そういう理屈を頭で納得でき、信じて行動できるようになったのは
インド占星術と出会えたおかげです

クラスメートの件ですが
彼女は
みんなに嫌われて孤立している子でした
笑顔が魅力的でいいところもある子でしたが
自己中心的でネガティブでわがまま

私はその子が実際は周りに迷惑をかけているのに
自分だけをかわいそうと感じている
悲劇のヒロイン部分が
鼻についたので

私はその子に慕われてましたが(私は第1印象は良いタイプです)
「そういう悲劇のヒロインぶるネガティブなところ、しんどい」
と毎回告げて嫌われて去られていきました

慕われてくっつかれるのがしんどかったので
去られてホッとしましたが

私も子供でした
インド占星術にハマる前だったので
担当直入に思ったこということが
自分の運命を悪くすると気づいていなかったのでしてしまいましたね

今でもまだまだ
こういう性格はすぐには治らないけど
気づけただけでも
まだ前進かなとは思っています

私のいう運命改善は
この程度ですが

今まで出会った占いの中で
インド占星術が一番
ここが悪いからこうなる
という理解がしやすかったです。



| なのは | 2019/01/09 10:36 | URL | ≫ EDIT

生まれた赤ちゃんが新月の日生まれでした。

こんにちは。
うちゃさんのブログは、10年以上前からたま〜に読ませていただいています。
わたしもインド占星術の本を読んだことがありますが、難しくてチンプンカンプンでした。

それで詳しそうなうちゃさんに赤ちゃんのホロスコープのことを相談したいのですがいいでしょうか?

わたしの赤ちゃんは、月が7室の牡羊座にあり、8室の牡牛座にある太陽と数度しか離れていません。
水星と同室しています。

また、山羊座にあるケートゥと同室の最高星位の火星から4番目のアスペクトをうけています。

また、アセンダントと同居する天秤座の逆行する木星からアスペクトを受けています。

どの惑星もムリチュバーギャの度数ではないです。

この場合、どんな脅威が考えられますか?

| 凜佳 | 2019/01/09 16:03 | URL |

Re:

なのはさん、
私は宿命を変えるって発想はほとんどなしたことなくて、
ichiさんの言ってる、受け止め方ってレベルでしか活用してません。
宿命を変える方向で占星術を研究してる人は、それはそれでいいんだけど、
私はそっち方面まったくのど素人。

カルマとか宿命を変える、って言われて思いつくエピソードは、
「再婚の象位があったら、結婚式を2回やれ」っていうインド人の考え方です。
でも、これで運命が変わったのか、それとも鑑定がはずれただけなのか、検証のしようがないのが難点。

ichiさん、
おつです!
お互い、マイペースでやってこう!

ニーチャバンガさん、
その3つの区分は、ラオ先生のやさしいインド占星術にも書いてたよね。
鑑定家にとって重要な考え方だと思ってます。

ぷーさん、
「衝撃少ないから便利」は、インド占星術の運命改善法の一つだと思う。
衝撃は変わらないけど、受け止め方が柔らかくなるぶん楽になる。


凜佳さん、

驚異、と呼べるほどのものは、思いつきませんでした。

| うちゃ | 2019/01/09 23:59 | URL | ≫ EDIT

うちゃ様

うちゃ様
お返事ありがとうございます!
そうなんですね

意外でした
うちゃ様ならきっと
こうだからこうすれば改善できる
とか感じること多いんだろうなと思っていました

今まで
うちゃ様には少し同じ匂いを感じていましたが
私よりだいぶ堅実なお考えの方だなあと感じました

双子座の影響をお持ちかなと思っていましたが
乙女座が強い方なのかな

結婚式を二度すればいい

ですか
なるほど

ただ
再婚した途端子供授かる夫婦とかいるので
私なんかは再婚の象意がある人は
むしろ早めに離婚前提で結婚して
さっさと別れたらいいのに
と現実的ではないことを考えてしまいます

少し現実に沿って考えると
学生のときに付き合ってる人と
仲間を読んで仲間うちでなんちゃって結婚式パーティをして
(ハロウィンのときとかいいかも)
なんちゃって夫婦ごっこしちゃうとかで
カルマ解消するとか提唱したいんですが

どうせ別れるから
なんちゃって結婚式してね
なんていったら
めっちゃ怒られますよねヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3




| なのは | 2019/01/11 21:59 | URL | ≫ EDIT

私はそこそこの年齢なので、今までのうん十年をつらつら振り返ってみると、

起こる出来事は起こる。
起こらない出来事は起こらない。

を、わりと実感しています。
けれど、起こった出来事によるダメージを減らすためには、インド占星術は役立ったと思っています。

出来事を軽減するために宝石療法とか、マントラとかがあるのでしょうけど。

私はそうではなく、もっと別の疑問を持ってます。
例えば結婚できないことによる苦しみなどを考えると
結局欲望が満たされなくて苦しいと同義ではないか?とか
欲望を満たすことが、本当に幸せへの道なのか?
それよりも、欲望そのものをコントロールすることの方がずっと重要ではないのか?などなど。

欲求が叶わないのは苦しいとことですが、
欲求を満たす運命改善よりも、欲求を適度にコントロールする手段としてインド占星術が使っていけたら、
傍目にはどうであれ、本人にとってはそこそこ快適な自分であることができるのではと思っています。

ただこれが運命改善といえるのかはわかりません。

辛いことなど、少ないがいいに決まってます。
ただ私はウパチャヤ在住がやたらに多いウパチャヤの人なので、
辛いこと、どうせくるでしょ、それを避けるためにじたばたしても無駄。
と考えているからこんなことになるのかと。

| ichi | 2019/01/12 01:57 | URL | ≫ EDIT

運命改善について

インド占星術は本当に心の占いというか
心のあり方を学べるなあと思っていて

後悔や恨み、怒り、意地悪、悪口など
ネガティブな行いやネガティブな心は
悪いカルマを作るなととても実感しています

悲しみや絶望感や悩みはそれこそ減衰であり
8室的であり
文句や喧嘩は6室的だったり敵対的であり

そういうことに気づいたとき
人を嫌うこと(敵対)より
悲しんだり後悔したりすること(減衰)
のほうが運を悪くするのねと気づいたことは
私にしては目からウロコでした

私のラーシチャートに減衰の惑星はないのですが
やはり人生は
楽しく(5室や金星的な心)
優しく(9室や木星的な心)
でポジティブに良い心で生きなきゃな


悲しいときも
後悔があっても
心の支えを持ち
前向きに生きるしかないな

と思います

心が本当に大切だなと思います

悪いカルマが起こったときに
悲しんで絶望するより

前向きに希望を持って
生きることで
良いカルマを作っていける

だから
笑う門には福きたる
は本当だなと思うんですが

顔で笑って心で泣いて

だと意味はなくて

心が大切なので
心からの笑顔が作れることが大切、と思います


焦らず
リラックスして
どんなときも
良い部分を探すポジティブさや
後悔して自分を責めたり
誰かを恨んだりせず
笑いながら
優しく生きたら

やはり運は良くなるなと

宝石もマントラも
結局心を良くするための方法であり
宝石の力(金星的?)
マントラ(9室的?)の力を借りても
悪い心を持っていたら
(後悔、怒り、不満、悲しみなど)
やはり悪いカルマは解消もされないし
悪いカルマは作られていくと思います

感謝と希望を持ち
ポジティブに楽しく優しく生きることこそが
大切だなと
それこそが
良い人生を歩める秘訣かなと

神社参拝も
心を清らかにする方法論であり
何事も
形だけでは全く意味がなく
中身(心)の在り方が重要だなと

思います






| なのは | 2019/01/12 07:03 | URL | ≫ EDIT

ichi様

ウパチャヤの人なんですね

向上のハウスだから考え方も
前向きで受け入れる感じ(どんとこい)って感じで良いですね

ウパチャヤだと
いずれ良くなる
と思えるので希望もあるし本人の性質も
ポジティブで良いのかもしれませんね

欲望を適度にコントロールとなると土星の力を使う感じですね

欲望に振り回されるのはラーフ的ですね

欲望が自己中すぎて人を不幸にする場合
悪いカルマが発生しますが

欲望(火星)ではなく希望(11室)を持って前向きに頑張張るのはワクワクしたりするので5室が活性化したり木星が活性化したりしそうですね

結婚できない人ってどういう人なんでしょうね

やっぱり月の状態が悪い人が多いのかな

| なのは | 2019/01/12 22:42 | URL | ≫ EDIT

Re:

なのはさん、

>うちゃ様ならきっと
>こうだからこうすれば改善できる
>とか感じること多いんだろうなと思っていました

感じることは多いんだけど、
それを自分の人生にいちいち当てはめてっちゃったら
人生がいびつになっていくような気がするの。

>むしろ早めに離婚前提で結婚して
>さっさと別れたらいいのに
>と現実的ではないことを考えてしまいます

現代日本では、それでもいいと思います。
古代インドでは、そういう選択肢がなかった。

>結婚できない人ってどういう人なんでしょうね

それを探り出すと、一生かかっても足りないくらい複雑らしい。
結婚って人それぞれだから。

| うちゃ | 2019/01/12 23:23 | URL | ≫ EDIT

うちゃ様

レスありがとうございます

鑑定重ねていき
(特に知り合いの鑑定)
傾向と対策が見えてきたような気がしてます
(初心者にありがちなやつかな)


私は占い好きを職場でもプライベートでも公言していて
色々占わせてもらっています

こういうところは双子座ラグナで一室太陽だな、と自分で思います

ミーハーでそれを公言して
自分の知っている浅い知識を周りに伝える

浅い付き合いが得意なので
色々占いさせてくれる人脈には恵まれています

占いしていくと
その人のいいところがすごく見えてくるので
楽しいですね

昔のインドは再婚できなかったとしたら
再婚の象意がある
という鑑定結果が謎ですね

翻訳が間違えているのかな

昔の日本も
一般女性は離婚すると生きていけなかったから
離婚せずに耐えていた人は多いので
そういう感じなんでしょうか?

すごいモテるタイプで若くして離婚(もしくは死別)したりした場合は
再婚できたでしょうから
魅力がある人であるのは間違いないですね

結婚生活は女性は月の状態はとても大切だと思いましたが
結婚(プロポーズされる)となると
やはり金星も重要かもですね

7室や木星の状態が良い場合も
スムーズに良い結婚ができるようですが







| なのは | 2019/01/13 00:33 | URL | ≫ EDIT

Re:

古代インドでは、妻が早逝したら、男性は跡取り息子を産んでくれる女性と再婚します。
現代日本みたいに、女性が離婚して別の男性と再婚するってことは、まずなかったそうです。

| うちゃ | 2019/01/15 00:12 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/1284-e27e3c16

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT