fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

元寇のホロスコープ(誤)

ホロスコープを眺めながら、過去のことを妄想することは楽しい。

今日は、元寇について考えてみた。

ときは1274年10月3日。
蒙古・漢・高麗の連合軍は、「女真人の軍勢の到着を待って(Wikipediaより)」
朝鮮半島の合浦(がっぽ)を出航しました。

午前10時としてパラシャラズ・ライトでホロスコープを作ると、こうなります。

文永の役・出港
genko.png
1274年10月3日午前10時、現在の韓国・釜山

大船団が夜明け前に出港するとは考えにくいから、ラグナは天秤座より後。
11時過ぎてもう真昼近くになって船出ってのも不自然だから、射手座ラグナでもないだろう。
ということで、ラグナは天秤座か、蠍座に絞られた。

ここからが占星術の楽しいところ。

「女真人の軍勢の到着を待って」が気になる。
これで、出発時間が蠍座ラグナにずれこんだかもしれない。
そしてそれが運命の時輪を大きく狂わせ・・・  キャー
コワィィィ((ヽ(´Д`lll)ノ))((ヽ(lll´Д`)ノ))コワィィィ

結果的に、上陸して拠点が作れないまま、軍勢が半分以下になって敗走したことを考えると、
身体生命を表わす1室、安全な航行を表わす3室、戦いを表わす6室が弱いはず。
そんな切り口から、天秤座ラグナと蠍座ラグナを見比べてみる。



天秤座ラグナだったら、1室には定座の金星を含む惑星集中でパワフル。
3室と6室の支配星は5室在住でニッコニコ。5室は戦い(6室)を失うハウスとも考えられるけど。

蠍座ラグナだと、1室と6室を支配するのは火星。木星に保護されてるけど、土星とラーフに挟まれていて苦しそう。マーラカにアスペクトされてるってのも怖い。
3室にはケートゥがあって、見えていないところから攻撃されそう。

これは、蠍座ラグナかな。。。女真族の到着を待って、運勢が下がったのかも。

ついでに、もう2点、考えてみた。


戦争を表わすのは7室。
天秤座ラグナだと、7室の支配星は11室。じっくり我慢して最後には勝ちそう?
蠍座ラグナだと、7室の支配星は12室。外国との戦争。うん。


乗り物の事故は、4室と6室のコンビネーション。
天秤座ラグナにそのコンビネーションはない。
蠍座ラグナだと、6室の支配星である火星が、4室にアスペクトしてる。。。

新説。
元寇は、女真族が寝坊したせいで負けた。
    byうちゃ

コメント欄での指摘にあるとおり、この記事で使ってるホロスコープは間違ってました。
ユリウス暦からグレゴリオ暦に修正して鑑定記事を書き直したので、そちらもご覧ください。



グレゴリオ暦とユリウス暦
元寇・改

| 鑑定例 | 23:53 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

太陰暦を考慮してますか?

| | 2018/10/30 11:57 | URL |

Re:

WIKIPEDIAの情報はグレゴリオ暦(太陽暦)に合わせてあると思ったんだけど、違うのかな。
間違ってたら誰か指摘してください。

| うちゃ | 2018/11/01 23:58 | URL | ≫ EDIT

質問しただけなので、深く考えないで下さい。

| | 2018/11/02 05:36 | URL |

Re:

いえいえ、そこんとこ重要です。
目のつけどころがSHARPです。

| うちゃ | 2018/11/03 00:32 | URL | ≫ EDIT

和暦と西暦を並記してあるので、普通に変換されていると思います。

歴史上の人物だと、呪詛などを避けるために本名や生年月日を隠すこともあったらしいので慎重になりますが、その頃の史実なら複数の記録がありそうなので、大丈夫じゃないでしょうか。

出来事の日時やバースデータを疑ってかかるのも大事な事だと思ってます。たまに芸能人でも年齢詐称とかありますよね。

| ニーチャバンガ | 2018/11/04 18:36 | URL |

ちょっと気になったので真面目にWikipediaの元寇を読んでみました。

グレゴリオ歴変換でなく、ユリウス歴表記のままみたいですね。実際は2日位前倒し(月が一つ二つ前の星座)になるのかな、ややこしい。。どの位ずれるかはこれで分かります。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/グレゴリオ暦

グレゴリオ歴発明以前の出来事もグレゴリオ歴に変換してると思ってたんですが、中世以前は確認した方が良さそうですね、勉強になりました。

歴史表記の慣例として、グレゴリオ歴以前はユリウス歴表記のままなのかもしれませんが、歴史に詳しい人に聞いた方が良さそうです。

JHでは設定でユリウス歴をそのまま入力できるので、面倒な計算はしなくて済みます。

| ニーチャバンガ | 2018/11/04 19:28 | URL |

Re:

グレゴリオ暦とユリウス暦、考えてませんでした。
さっそく記事にして謝罪。
いい勉強になりました。
文永の役のホロスコープは、再検討します。

| うちゃ | 2018/11/05 00:08 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/1262-65848202

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT