fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

金星と音、その4、麗

なおさんからこんな質問が来ました。

>(サザンオールスターズのホロスコープについてうちゃさんは)「金星は期待してない」ってあって、
>音楽は金星と関係が深いと思うのですが、どうして期待していなかったのですか?
>金星ってどんな感じなのでしょうか??


金星は、芸術を表わす惑星。
そこから派生して、音楽も金星の象意。
だから、単に音楽やってるってのが金星なわけじゃなくて、
芸術家肌っていうか、世間離れしたアーティストの空気をまとわせるのが、金星だと思うの。

(あくまでも個人の印象ですが、)
金星が強いミュージシャンには、自分のやってる音楽にとことん芸術性を追求してるような人が多い。
感じでいうと、漢字でいうと、「麗」ってイメージ。


実際に、有名ミュージシャンのホロスコープを何十人も見ていくと
全員がストロング金星の持ち主じゃないことがわかってきます。

私が知ってる中で、最も良さげな金星を持ったミュージシャンは、
カーペンターズのカレン・カーペンター。天使の歌声を持つドラマー。
他の例としては、ノーベル文学賞を受賞したミュージシャンのボブ・ディラン。

カレン・カーペンター
Karen Carpenter venus
1950年3月2日、昼11:45、アメリカ合衆国New Haven

ボブ・ディラン
Bob Dylan venus
1941年5月24日、21:05、アメリカ合衆国Duluth


一方、ミュージシャンとして成功した人の中にも、
凶星の集中砲火を受けた金星の持ち主もいる。
たとえばケビン・ダブロウ。
ヘビメタバンドで、始めてビルボードアルバムチャートで1位を取った人だけど、
一発屋だし、コピーバンドだし、性格悪そうだし、みるからに金星傷ついてそう。

ケビン・だぶ郎
Kevin Dubrow venus
1955年10月29日、出生時間不明

ノリとか、ファンとの一体感とか、
経営戦略的な成功を視野に入れつつ活動するミュージシャンの場合、
金星がそんなに良くなくても音楽業界で成功できるんじゃないかな。

関連記事:
金星と音楽、その1、土台の土星
金星と音楽、その2、春夏秋冬1
金星と音楽、その3、春夏秋冬2
金星と芸能界
金星の最高星位
金星と蓄財運

| 惑星研究・水金木 | 23:59 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

カレン・カーペンター

減衰星座の木星に定座の月から7室の金星、太陽と土星の星座交換も面白いですが、ナクシャトラも面白いですね。

AK水星とAmK木星がダニシュター在住で、音楽やドラム(太鼓)に関係します。

DK金星はシュラバナで、傾聴(聴くこと)や伝えるという意味もあったと思いますが、月からの7室金星は結婚生活に出たみたいですね。

DK金星は二重象意になるのかな。

あと出生時刻が正確なら、D10の3,10L金星が5室で、2,11Lの定座水星と5,8L11H木星が相互アスペクトで5-11軸がめっちゃ強いですね。

| ニーチャバンガ | 2018/08/21 00:07 | URL | ≫ EDIT

Re:

良い読み取りだと思ったので、ホロスコープこみで
http://ucha.blog19.fc2.com/blog-entry-1255.html
に転載・記事化させてもらいました。

| うちゃ | 2018/08/24 23:17 | URL | ≫ EDIT

「麗」なんですね^^
アンタル金星期、良いこと?も悪いこと?も色々あってどうしていいかわからないのはきっと、木星とコンジャンクトしてるから??
麗的に頑張りますー!

| なお | 2018/08/25 13:50 | URL | ≫ EDIT

記事化して頂き恐縮です、こんなので良かったら使ってやってください。

でもこのラーシで拒食症は全く想像つきませんでした。

拒食症と知った上でD3を見ると、ラーフケートゥが2-8軸、6,11Lの火星が8室で高揚してケートゥと接合してるので物凄く辛そうですが、知らなければ分からなかったかも。

D9では射手座ラグナで、ラーフケートゥが12,6H減衰で、ここでもケートゥと火星が接合、6,11Lの機能的凶星の金星と高揚土星が相互アスペクト、Ve/Me期のどこかで結婚してVe/Me/Sa期で離婚しているようです。

D10は5-11軸がめっちゃ強いのに、D9の金星は凶星にも挟まれて辛そうで、人には見えない苦労があったのかな、などと思ってしまいます。

お兄ちゃんがお金使っちゃったんでしょうか。→D10
ラーシもD3も、総じてお兄ちゃんに勝てないように見えたりしますが、妄想の範疇です。

| ニーチャバンガ | 2018/08/26 00:19 | URL |

Re:

なおさん、
木星・金星コンジャンクションなら
どうしたらいいかわからなくなる人多いです。
音楽的方向性としては、ともかく麗の方向で模索してみてください。
あれ?なおさんってミュージシャンだったっけ?v-13

ニーチャバンガさん、
私の数少ない鑑定経験だと、
拒食症は2室に吉星がからむのよ。
最初は驚いたけど、私が勝手に拒食症のイメージを作ってただけなのかも。

| うちゃ | 2018/08/27 22:38 | URL | ≫ EDIT

ニーチャバンガさん

8室ってドシュタナハウスで
悩みや死などの象意があるし
何もしないハウスとも言われるハウスなので
そこに木星があると良くない
と言われていますが
さらに減衰の状態なので
拒食症として現象化するのはなんとなく理解できる気がしました

ラグナ支配星が強いとまだ良かったのですが
ラグナ支配星も8室にいるので弱いですね、、、

病気や不幸を表す土星も敵対惑星にいるし

自己(ラグナ支配星)も弱く
幸せを掴む力(木星)も弱く
踏ん張る底力(土星)も弱い

まさに薄幸の美人
という方だったんでしょうかね( ; ; )



| なのは | 2018/09/01 01:37 | URL | ≫ EDIT

なのはさん

カレンの8室は確かに惑星集中ですが、減衰木星については

・減衰惑星(木星)が高揚する星座(蟹座)の支配星が月かラグナから見てケンドラに在住

・減衰惑星が高揚する星座の支配星(月)とコンジャンクトするかアスペクトを受ける

という2つのニーチャバンガがあてはまっています。

マハダシャー木星期は来ませんでしたが、金星/木星期は1973年の5月からで「イェスタデイ・ワンス・モア」がリリースされた時でした。

その前の金星/ラーフ期も絶頂期で、ラーフのディスポジターは木星です。

8室は生命や苦悩ですが、相続や棚ぼた、研究、変容も表しますので、孫正義さん的な思考で「悩んでるのではなく研究をしているのだ」と開き直ってしまうのもありと思います。

(孫さんは「髪の毛が後退しているのでは無い。私が前進しているのだ」と言ったそうですw)

チャートを見たことはありませんが、ベートーベンの「苦悩を突き抜け歓喜に至れ」が8室から9室への昇華、変容じゃないかなと勝手に思っています。

あと、土星と太陽は互いに敵対星且つ敵対星座で相互アスペクトですが、アスペクトバックもありますので、弱いと言うより強い緊張感という気がしますがどうでしょうか。

特に土星は3室ウパチャヤの凶星で、かなりの努力家だったのではと解釈しています。

ビートルズとかロックがメーンストリームの時代に、ほのぼのしたポップスを貫いた頑固さは、案外この辺から来ているのかも…なんて思ったりします。

| ニーチャバンガ | 2018/09/01 23:04 | URL | ≫ EDIT

ニーチャバンガがあっても
完全に減衰の凶作用がなかったことになるか、
っていうと私はそうではないのではないか
と思います

悪い部分もあるけど
それをカバーできるぐらいの
すごくいい部分もある
って感じかなあと

だから
ニーチャバンガがある人って
キャラ濃いというか
アクが強いと感じます


敵対星座にいる惑星同士のアスペクトは
確かに緊張感ありそうですね


彼女の音楽性は
蟹座在住の太った月らしいな
と思います


| なのは | 2018/09/02 06:12 | URL | ≫ EDIT

Re:

>ニーチャバンガがある人って
>キャラ濃いというか
>アクが強いと感じます

これは・・・ニーチャバンガさんに喧嘩を売ってますね。すこぶる賛同するけど。(笑)

あの歌声と幸せそうな歌詞、
それと拒食症という悲惨なイメージの死、
このギャップって、ニーチャバンガっぽいかも?

| うちゃ | 2018/09/02 15:40 | URL | ≫ EDIT

濃いかな~…w

土星減衰の弱いバンガですが、周囲の対応から「扱いづらい人」とは思われていそうです。そういう意味ではアクが強いのかも。

でも一癖あるくらいの方が世の中に爪痕を残せますよね。生きた証くらいは残してやりたいです。

1室ケートゥなので、そっちも強く出ているように思います。誤解は受けやすいですね。

ダシャーで性格が大きく変わっているので、人生を通しての根っこの性質であれば、定座の月を感じます。


清水さんの翻訳本か何かで、ニーチャバンガを義足に例えていましたが、言い得て妙だと思っています。

時々外れるんですよ。で、大転倒をする。

同じ生年月日で何本も映画化されている作家さんがいるので、ニーチャバンガが本当の大逆転になるには、やはりラグナの強さやバンガの支配在住が大事では?と思っています。

ところで、うちゃさんが良い金星としてカレンのチャートを紹介したのは、バンガ込みだと思っていました。

カレンの歌声と拒食症がどうしても結びつかないのですが、その辺り、やはり2-8軸で8室の影響なんでしょうね。

拒食症で亡くなった事実そのものがショックで…。

| ニーチャバンガ | 2018/09/02 23:08 | URL |

Re:

ニーチャバンガさん、

>ところで、うちゃさんが良い金星としてカレンのチャートを紹介したのは、バンガ込みだと思っていました。

も、も、もちろん込み込みですとも、、、

ごめんなさい嘘です。そこまで考えてませんでした。

あるとき、店のBGMでカーペンターズが流れてて、
ホロスコープを作ってみたら金星すげー
ってことで憶えてただけです。
その時点ではラグナも調べてなかったけど、金星だけが印象に強く残りました。

おいしい食べ物と綺麗な歌声。
2室と金星の研究にぴったりなホロスコープだよね。

| うちゃ | 2018/09/05 00:04 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/1254-80613b65

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT