fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

浅ーい鑑定、深ーい鑑定

ひとことで占星術と言っても、

 1.自分のホロスコープを見るのと、
 2.人のホロスコープを解析していくのと、
 3.初見のホロスコープの特徴をぱっとつかむのとは、

ぜんぜん別モノです。

だから、占星術の勉強を始めるとき、
自分は何をやりたいのか、方向性を考えておくと効率的かもしれません。


たとえば1番目。ともかく自分のホロスコープを読み取れるようになりたい、って人。
支配ハウスとか分割図とかを見ながら、
いろんな技法を学んで、それを自分のホロスコープに当てはめていくことになる。
何十種類もの技法を当てはめながら、自分のホロスコープって何?自分って何?
あれは何だったの?これからどうなるの?ってことを考えていく。
ある意味、これはエンドレス。エンドレスだから面白い。


2番目のタイプは、ホロスコープを鑑定しながら誰かと対話していく。
でも、解析だけで終わるはずがなく、相手の不安を解消したり、
相談にのってアドバイスすることも必要になる。
「人」ってやつに興味を持ってないと、重い相談をくらって撃沈することもある。

対話抜きで、有名人の経歴を見ながらホロスコープに当てはめてくだけなら
アドバイスを考えなくてもすむ。
でも、細かいところを聞いたり、確認することができないのが難点。


3番は、私がずっとやってきた学習法。
一つのホロスコープを深く読み込んでいくのと、ぱっと見ひとつかみテクニックは、
ぜんぜん別世界。
私は、だいたい15分から30分を目安に、
掲示板の書き込みを読んで、ホロスコープを作って、鑑定して、レスを書いて、返信する
これを毎日1件ペースでやっていました。
いろんな人がいて、いろんな人生が巡っていて、
ただそれを見てるのが楽しかった。これを1000件やる。
質より量、ってタイプの人には、お勧めの学習スタイルです。


ちなみに、どの方向で勉強するかによって、お勧めのブログも違ってきます。
私がよく見に行くブログでいうと、

深く読み込みたいなら清水さん、
対話形式を見たいなら無料鑑定掲示板、
有名人鑑定の記事なら秀吉さん、
幅広くいろんなホロスコープを見てみたいなら本多さん、
気晴らしにうちゃ

のブログがお勧めかな。

| ネットで鑑定してて | 20:42 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

個人的なことですが、
私は1の、自身のホロスコープを読めるようになることを目的に、
2の無料鑑定で対話形式にチャートをたくさん見て、
身に付いたのは3の初見嗅覚という結果になりました(笑)

では、1ができないままか、というとそうではなく、終わりのない1を楽しみつつ解読しています。

2は、色々なことを考えさせられる場所なので、鑑定人にはある程度の太いメンタルと、ある程度のおおらかな緩さが必要かもしれません。

太いメンタルとは、依頼人の欲求と感情に振り回されないこと
緩さは、その振り回しを受け流すか許すことかな。

許すというと上から目線のようですが、
他者に自身の時間とメンタルを使って真剣に向き合っても、
全く無駄に終わることも少なくない無料鑑定ですし、
私自身も時にいい加減だったりしますし。
自身も許す緩さも必要です。

| ichi | 2018/06/24 16:31 | URL | ≫ EDIT

Re:

ある程度の緩さが必要、ってのは、とてもよくわかります。
無料鑑定だから、
真剣な依頼、真面目な依頼者もいるけど
てきとーな依頼だったり、失礼な依頼者もいる。
そんな中で数をこなすには、こっちもてきとーさを持ってないと続けらんない。

とらふぐさんみたいに、まず相手が真剣かどうかを確認して、それから時間をかけて鑑定するってやり方もあるけどね。

| うちゃ | 2018/06/24 20:52 | URL | ≫ EDIT

いい加減でも、失礼でも「あり」なことと思っていれば、こちらもそこまでのダメージはないんですが。

なまじ丁寧な鑑定がついたばかりに、もっともっと自分のことを鑑てほしいと欲求が膨らむ方が一定の割合でいて、
個人的にはこのようなタイプの方にダメージを受けます。

鑑定しない方がよかったかな、と。

| ichi | 2018/06/25 20:30 | URL | ≫ EDIT

Re:

あるある(笑)

対処法はいろいろあるけど、

他の人の鑑定があるので終了ーー
って言っても、それでも食いついてくる人っているよね。
そういうときは、なぜそこまでして食いついてこれるのかを検討するのも
鑑定する側にとっての隠れた楽しみだったりします。

鑑定家にダメージを与える場合は、
月が弱いとか7室が傷ついてるとかじゃなくて、
ラーフが強いとか、太陽が強いとかのケースが多いかも。

| うちゃ | 2018/06/25 23:41 | URL | ≫ EDIT

とりあえず1の自分のを読めるようにする、でも、メンタル強くないとダメなのがインド占星術だと思います。

あまり強みのないチャート(世の中こういう人の方が多いと思う)の人だと、自分のチャートの弱点だらけな点と強みのない点にばかり目が向いて、自分の人生を向上させる努力を怠るし、チャートを言い訳にしてなし崩し式にダメになっていく人もいるので、ある程度、チャートをデータとして突き放してみる技術が要ると思います。

ぷー的には、
「それでダメになるような人はどうせダメなんだし、どうぞダメになってください、ぷーの知ったこっちゃないし」
くらいに思ってますが、それくらいのメンタリティもってないと、他人のチャートも鑑定できない気はします。

| ぷー | 2020/10/26 12:20 | URL |

Re:

>知ったこっちゃないし」くらいに思ってますが、それくらいのメンタリティもってないと、他人のチャートも鑑定できない

そうそう。
そんなん何年もやったせいで、対面鑑定するのが恥ずかしいったらありゃしない。(笑)
でも、そのおかげで鑑定力は上がったから、ネット掲示板にはほんとに感謝してます。

| うちゃ | 2020/11/02 23:01 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/1238-075392f2

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT