2018.06.17 Sun
浅く広ーい鑑定技術
私のふるさとは、無料鑑定掲示板。
誰かを師と仰いで教わるでもなく、
毎日1つ、知らない人のホロスコープを見るという学習法でやってきました。
こういう勉強法だと、一つのホロスコープを深く読みこむより
初見のホロスコープを大ざっぱに、短時間で把握する眼力だけが磨かれていく。
大ざっぱにホロスコープの特徴を読み取る方法はいろいろあって、
前回の記事で紹介した、「8室の月+ガンダーンタ」もその一つ。
原著でラオ先生が述べているとおり、
これは初見のホロスコープの特徴を嗅ぎ分けるのに役立つ技法。
同じ配置のホロスコープが出てきたら、
きっと月か8室に鍵があるんだろう、って切り口で考察していく。
鑑定依頼者の相談に対して「このへん、やばない?」って聞くと、
「そう、そこっす!」って返事が返ってきて、
そんなやりとりが無料鑑定掲示板で繰り返される。
そんなことを、似たような配置も含めて50件、100件とやってくと
「ここに何かありそう」っていう嗅覚だけが磨かれていく。
誰かを師と仰いで教わるでもなく、
毎日1つ、知らない人のホロスコープを見るという学習法でやってきました。
こういう勉強法だと、一つのホロスコープを深く読みこむより
初見のホロスコープを大ざっぱに、短時間で把握する眼力だけが磨かれていく。
大ざっぱにホロスコープの特徴を読み取る方法はいろいろあって、
前回の記事で紹介した、「8室の月+ガンダーンタ」もその一つ。
原著でラオ先生が述べているとおり、
これは初見のホロスコープの特徴を嗅ぎ分けるのに役立つ技法。
同じ配置のホロスコープが出てきたら、
きっと月か8室に鍵があるんだろう、って切り口で考察していく。
鑑定依頼者の相談に対して「このへん、やばない?」って聞くと、
「そう、そこっす!」って返事が返ってきて、
そんなやりとりが無料鑑定掲示板で繰り返される。
そんなことを、似たような配置も含めて50件、100件とやってくと
「ここに何かありそう」っていう嗅覚だけが磨かれていく。
ただ、問題は、
「で、具体的にどうなん?どうすればいいの?」
って聞かれたとき。
一発でつかむ訓練だけはしてきたけど、
深いとこまで読み取る訓練をしてないから、
具体的にこの8室月が何を意味しているのかを読み取るの経験が少ない。
深い話になるとうまく答えられないから、すぐ逃げる。 タタタΣ-=≡(ノ・∀・)ノ あ、逃げた
無料鑑定ならではの無責任。
こんなんだから、いつまでたっても初学者レベルから抜け出せない。
関連記事:
8室の月がガンダーンタ
「で、具体的にどうなん?どうすればいいの?」
って聞かれたとき。
一発でつかむ訓練だけはしてきたけど、
深いとこまで読み取る訓練をしてないから、
具体的にこの8室月が何を意味しているのかを読み取るの経験が少ない。
深い話になるとうまく答えられないから、すぐ逃げる。 タタタΣ-=≡(ノ・∀・)ノ あ、逃げた
無料鑑定ならではの無責任。
こんなんだから、いつまでたっても初学者レベルから抜け出せない。


8室の月がガンダーンタ
| ネットで鑑定してて | 00:17 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
私はうちゃさんほどの知識もないし、そこまでの鑑定数をこなしているわけでもないですが、同じやり方で10年無料鑑定掲示板を見てきました。
「何かありそう」という嗅覚だけが磨かれる感覚は、すごくよくわかります。
鑑定スタイルがメンタル分析に偏っていってしまったのが本人にも予想外でした。
自分が何を重要視しているのか、バレバレです。
今はアンタル月期で鑑定不向きのメンタルですが、その気になったらいずれ再開できるでしょう。
ダシャーの影響があるというのもわかりますので。
| ichi | 2018/06/17 16:13 | URL | ≫ EDIT