fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

8室の月がガンダーンタ

「ラオ先生のやさしいインド占星術」の中に、こんな一節がある。

「8室に在住してる月がガンダーンタ。
インド占星術やってりゃ誰でも、こりゃやべぇって思うよね。」(意訳byうちゃ)

私が初めてこれを読んだ時、この部分がすごく気になった。
だって、ここまで自信たっぷりに言ってるってことは、
「8室+月+ガンダーンタ」ってのがガチでやばいってことになる。

で、うちゃ、考えた。

これは、「8室の月」っていうのがAランクにやばくって、
これに「ガンダーンタ」っていうのがBランクにやばいってことで、
A+Bのコンボ攻撃でガチヤバ、ってことなんだろう。

だとしたら、これを応用すると、どうなるんだろう?


8室っていうのがドゥシュタナ(6,8,12室)って意味だととしたら、
6室と12室に月が在住してる場合は、どうなるんだろう?

そこが気になった私は、無料鑑定掲示板でいろんなホロスコープを見ながら、
6,8,12室に月が在住しているときに注目してみた。

すると、

8室の月がとても傷ついている場合、9割以上の確率で、なんかやばい。
6室の月がとても傷ついている場合、8割くらいの確率で、なんかやばい。
12室の月がとても傷ついている場合、6割くらいの確率で、なんかやばい。

ということがわかってきた。

ここでいう傷っていうのは、ガンダーンタだったり、凶星とぴったんこコンジャンクトだったり、
複数の凶星による攻撃だったり、「ケーマドルマ+凶星の攻撃」だったり。

ホロスコープを数百件見ていって、
ラオ先生の言ってることが正しいってことが、経験的にわかってきた。

8室に月があって、ガンダーンタとかで傷ついてると、なんかやばいことがあるはず。
6室でも、わりとやばい。
12室でもやばそうなんだけど、8室ほどじゃないから、断定的なことは言えない。
ガンダーンタじゃなくても、Bランクの傷があれば、脳内アラームが鳴るようになった。

こんなのを蓄積していって、鑑定能力ってのはちょっとずつ上がっていくんだと思う。
この記事を読んだみなさん、まずは
「8室の月+ガンダーンタ」ってのを、憶えておきましょう。

| ○室の○星 | 00:16 | comments:41 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

やばいことって、死ぬとかですか?(゚o゚;;

8室月(定座)に火星土星アスペクト
ケーマドルマ
火星は5-12室支配
土星は2-3室支配

月期とかは覚悟が必要でしょうか?

| フクロウ | 2018/06/14 07:04 | URL |

フクロウさんと同じ配置

タイトル、フクロウさんと同じ配置の月を持つichiです。
違いはラグナ蠍座。月は半月。

アンタル月期は、メンタルがヤバくなるか、ヤバくなる出来事が起こっています。

現在、土星ー月期。
やっぱり、色々起こってますよ。

メンタル警戒期間であるのはわかっていますので、ストレス要因を減らすために多少工夫はしています。

| ichi | 2018/06/14 17:48 | URL | ≫ EDIT

私のヴァルシャファラ2018の月が思いっきり8室ガンダーンタでした。
…あと6ヶ月半乗り切ろう、うん。

| island | 2018/06/14 20:11 | URL |

ichiさんも8室月でしたね。
アンタル月期が辛そうですね‥
わたしは今まで水星-月期、ケートゥ-月期、
金星-月期を経験してきましたが、どれも
アンタルダシャーで、マハーダシャーでは
ありません。
だからなのか、メンタルやられるような
体験は今のところありません。
マハー月期が今後やってくるので、ガクブル
です(;_;)

| フクロウ | 2018/06/14 23:17 | URL |

Re:

ichiさん、
>月は半月。

さすがichiさん、元ネタを読んでますね。
元本でラオ先生は、「8室月+ガンダーンタ+満月に向かってる」ってふうに
思考を進めてます。
これに沿ってホロスコープ解析してるあたり、お見事!


フクロウさん、
>やばいことって、死ぬとかですか?(゚o゚;;
はい。
>月期とかは覚悟が必要でしょうか?
いいえ。

http://astrodiary.blog114.fc2.com/blog-entry-952.html
の解説動画で、清水俊介さんは、幼少期に死ぬ可能性(バラリシュタ)も視野に入れて解説しています。
でも、原書「ラオ先生のやさしいインド占星術」を読んでみてほしいんだけど、
もともとこの技法は、すごーく大ざっぱにホロスコープを掴む方法として紹介されてるものです。
元本の中では、結局この「警告音」の正体って、母親の不運ってことになってます。
本人の問題とも限らないし、月期に限定して何かが起きるって話でもないから、
「8室の月+ガンダーンタ=月期に何か覚悟を」ってことにはなりません。


islandさん、
月が弱いとホロスコープ全体が弱まるって考え方からすると、
ヴァルシャファラでも使えるかもね。あと半年がんばってね。

| うちゃ | 2018/06/15 18:59 | URL | ≫ EDIT

>幼少期の死

私は少し難産だったみたいです。


>母親の不運

確かに幼少期は苦労したようです。
でも私の目から見て母親が不運だと
感じたことはあまりないですね‥
月の傷はあれど強いからでしょうか?謎

その本読んでみます!

| フクロウ | 2018/06/15 19:32 | URL |

うちの子、8室は月・太陽(減衰)・土星のコンジャンクト。新月前に産まれたはず。確かに難産で小さく産まれ、産後1ヶ月は病院。乳児期は体が弱いし、保育園で不運なアクシデントが多く、大変でした。母(私)と父が2才頃から不仲になって、父がいなくなっちゃったり。これが8室月、土星コンジャンクトの大変さでしょうか?月期は今後も大変なのかな?太陽期も心配なのですが…。

| ショコラ | 2018/06/15 20:54 | URL |

ショコラさんのお子さんがマハーダシャーの月期生まれなら、多分マハーダシャーの太陽期は来ないのではないかと。
たとえ来ても110歳より後。

太陽期は短いので、アンタル太陽期も割と早く過ぎ去り、あまり悩まなくてもいいのでは、と思います。

| ichi | 2018/06/16 13:14 | URL | ≫ EDIT

ichiさん、ありがとうございます。
マハーダシャーはガンダーンタの火星期産まれです。確かに調べてみたら、マハーダシャーの太陽期、月期はかなり高齢でした。アンタル月期太陽期は穏やかに過ぎるよう大人しくしてたらいいですかね。乳幼児期は心配しっぱなしだったねで…少し気持ちが楽になりました。

| ショコラ | 2018/06/16 22:55 | URL |

Re:

ショコラさん、フクロウさん、情報提供ありがとうございます。
ichiさん、ショコラさんへのフォローありがとうございます。

フクロウさんは難産、ichiさんは月期の苦労、
ショコラさんの子供は父不在、書籍では母の不運、
こういうのが確認できて、よかったです。

もともとこの技法は、
詳しい情報がない状況で、初見のホロスコープを見るときの取っ掛かりとして紹介された技法です。
だから私も、取っ掛かりとしてしか使ってないし、
取っ掛かりになるか、って視点で、何十件も検証してきました。
そっから先の具体的な鑑定は、別次元で鑑定が難しくなっていく。
原著でも、突然高度なホロスコープ解析が始まってて、
動画解説をしてる清水さんも、最後に「難しかった・・・」って締めくくってる。

だから私は、最初の取っ掛かりとして使えることを確認してばっかりだったので
ここから先はあえて深入りしないようにしてます。
フクロウさんの謎に思ってるところも、ここで深煎りは避けるけど、
いつか誰かに解説してもらってください。

| うちゃ | 2018/06/17 00:07 | URL | ≫ EDIT

なるほど。取っ掛かりですね。
同じ配置でも、同じ現象が起きると
なれば、ホロスコープの解釈はそこ
で止まりますね。
何かは起きるでしょうけど、それは
個々のホロスコープによると思います。


| フクロウ | 2018/06/17 12:48 | URL |

ショコラさんのお子さんが火星期生まれであれば、年少期、思春期、成人するぐらいまでをラーフ期で過ごすことになります。

人格形成期とラーフ期が重なると、本人的に激動感があり、活動も悩みも振れ幅大きくなるかもしれません。
お母さんとの関わりは心のオアシスになるでしょうから、口を出しすぎず、よく見てあげてください。
成人して木星期に入れば落ち着きます。

| ichi | 2018/06/17 13:15 | URL |

Re:

フクロウさん、
そうなのよ。
 1.自分のホロスコープを見るのと、
 2.話を聞きながら人のホロスコープを解析していくのと、
 3.初見のホロスコープの特徴をぱっとつかむのとは、
ぜんぜん別モノなのです。

この記事で紹介しているのは3番、とっかかりを探す話なんだけど、
フクロウさんが今やろうとしているのは1番で、
それに私が回答するとしたら2番の考え方になる。
すると、この記事のテーマから外れてきちゃうのよ

1番の考え方をすると、支配ハウスとか分割図とかを見ながら、
いろんな技法を学んで読み取っていくことになります。
ある意味、これはエンドレス。エンドレスだから面白い。

2番の考え方としては、8室に傷ついた月があるってことは
将来に対する不安がなかなかぬぐえない傾向がありそうだから、
ホロスコープを解析をしつつ、不安を解消する方向で鑑定していくことになる。
こういうのと、ぱっと見ひとつかみテクニックは、別世界なのです。


ショコラさん、
8室に月と凶星を含む惑星集中があるってことは、
予定外の出来事が多い人生になります。
今後も大変か、と聞かれれば、客観的に見ればきっと大変なんだろうけど、
アクシデントがあって当たり前、ってメンタルが培われていきます。
そのへん、凶星アスペクトのフクロウ先輩から何かいいアドバイスがあれば、お願いします!

| うちゃ | 2018/06/17 15:30 | URL | ≫ EDIT

そうです、私がやろうとしているのは
1番ですね。
3番を提示してくれたうちゃさんの解釈
と食い違いが出てきて当然ですね(゚д゚lll)

私は今まであまり苦労しらずで生きてきた
ので根は楽観的なんですが、やっぱり8室
月。心配性とゆうか、過去に受けた感情に
縛られる傾向はあります。
でも、最終的には何とかなる!!といつも
思っています笑
これは射手座ラグナがヴァルゴで、ラーシ
1室木星、ナヴァムシャでは木星は高揚無傷、
その木星が月と星座交換しているからだと
思います。

ショコラさんへアドバイスになるかは分かり
ませんが、、
8室に特徴がある方は、結構試練があるなぁと
思いますが(私は仕事でよく感じます、、)
運も味方につけてる人が多いと思います。
神様に愛されてると思いながら生きていくと、
結構試練も楽しめます。?笑
アドバイスになったのかな、、汗




| フクロウ | 2018/06/17 17:08 | URL |

ichiさん、うちゃさん、フクロウさん、ありがとうございます。

うちの子、ガンダーンタだからか火星期が体を壊しっぱなしで、ラーフが9室だからかラーフ期に入って父が予測不能な行動をし出していなくなっちゃって、その後娘は心を壊して保育園に行けなくなっちゃって(涙)数年たった今、幼稚園で絶好調なまでに回復してきました。なかなかしっかりして見えて、繊細で、心を閉ざしやすい子で。

ichiさんのアドバイスを胸に、心のオアシスになれるよう暖かく見守るよう頑張ります!ついつい口出したくなりますが(汗)口出しても、自分の想いと違うとテコでも動かない子なんで。

うちゃさん、波乱万丈を覚悟し、母がこれ以上波乱を起こさないよう気をつけます。母はメンタルが培われてきたから、娘も一緒にメンタルが鍛えられますように。

フクロウさん、木星が強いと素敵☆試練もポジティブに受け入れられるんですね!うちの子、月がヴァルゴだから、フクロウさんみたいに試練を前向きに成長の糧と受け入れられるといいですがー。ヴァルゴはそんなふうに取らないですか?勉強不足ですみません。汗

| ショコラ | 2018/06/18 00:34 | URL |

月がヴァルゴなら強いと思いますよ〜
パワフルなお母さん、お子様自身のメンタル
も強くなりそうです。
私の母もパワフルです!たぶん一生敵いません
(笑)

| フクロウ | 2018/06/18 19:23 | URL |

Re:

フクロウさん、
ナイスアドバイス。
8室が強い人って、神の試練を心のどっかで楽しめてる人多いよね。

ショコラさん、
そこは、ラオ先生のやさしいインド占星術やichiさんみたいに、

この月は8室でガンダーンタだけど、xxxがあるから吉凶混合

ってふうに読み進めていってください。二枚腰の惑星はなかなか倒れません。

| うちゃ | 2018/06/18 20:47 | URL | ≫ EDIT

8室、奥深いですねー。8室惑星集中も読み返してみました。
8室月は凶星とコンジャンクトだけど、月はヴァルゴッタマで5室支配。うちゃさんの言う通り吉凶混合と思って、娘の心を鍛えていかなきゃ!
フクロウさん、ちなみに私の月は定座で4室支配、在住です。私もまた土星コンジャンクトですが、母性は強い気がすします!母は強しで頑張ります。

| ショコラ | 2018/06/18 23:07 | URL |

Re:

8室については、いろんな人がいろんな記事を書いてるので、
それらを読むと子供のメンタルを理解するのに役立つと思います。
秀吉さんのブログだったっけな、8室はイエス・キリストの試練のようなハウスとか言ってる記事があって、それは面白かった。

| うちゃ | 2018/06/20 22:32 | URL | ≫ EDIT

ショコラさんは、月がホームの4室に在住
なんですね。
月土星がコンジャクション、やはり親子の
縁を感じますね。
ヴァルゴッタマについてふと考えていまし
たが、実は私の太陽がそうなんです。
だけど私の太陽は減衰しています。
(ニーチャバンガ、D9では星座交換も
している複雑な太陽ですが)
太陽といえば父親ですが、私の9Lは
ちょうど太陽でもあるので父親をみて
判断しやすかったのですが、私は今まで
数名のプロの鑑定家の方に見て頂きまし
たが、1名を除いて他の方々はみなさん
「父親はちょっと‥」と言われました。
それで実際はどうなのかと言うと、父は
頼りになります。小心な部分もあります
が、自己主張はハッキリ。
現役時では私が今勤めている会社の1ヶ月
の売上の4倍近くを1人で売上ていました。
営業成績は常にトップ付近です。
複雑な太陽なので一概には言えませんが、
ヴァルゴッタマの要素も十分機能している
と私は解釈しています。
ですので、ショコラさんのお子様のヴァル
ゴッタマの月も十分な強さを秘めている
のではないかなぁ〜と思います^^

| フクロウ | 2018/06/21 00:53 | URL |

Re:

9室の太陽って、そういう父親になるケースあります。

http://ucha.blog19.fc2.com/blog-entry-693.html

に書いたように、「たまに」めちゃくちゃ強運になる。
きっと12分割図で見ると、父親運がいいんじゃないかな。

あと、イエス8室は、秀吉さんのブログ、2013年2月12日の記事でした。

| うちゃ | 2018/06/23 00:11 | URL | ≫ EDIT

うちゃさん

私の場合は、太陽は9Lですが11ハウスに
在住です。
太陽は土星とラーシでもナヴァムシャでも
ダナヨーガですが、12分割図とゆうものが
ありましたね。

イエスキリストのような試練‥なんでしょうか。
慈悲の心を持って耐えろ的な感じでしょうか?
(すっごい頭悪い文章ですみません)

| フクロウ | 2018/06/25 20:30 | URL |

8室の効能とゆう記事ですね。
その前の深淵〜の記事もリンクしていて、
8室っ子の皆様が読んだら感じるものが
あるかもしれません。

| フクロウ | 2018/06/25 21:01 | URL |

Re:

いろんな人がいろんな考察をしている中、
秀吉さんの8室考察はわたし的にはヒットです。
他にお勧めの記事があったら、私(&読者)に教えてください。

| うちゃ | 2018/06/25 23:38 | URL | ≫ EDIT

8室は色々と覚悟が試される感じがします。
気楽なハウスではないから、8ハウスにのまれ
たらそこで終わる可能性も、、、
でも、自分が強くなるハウス、そして色んな人
の気持ちが理解できる優しさも秘めたハウス
だと個人的には思います。

| フクロウ | 2018/06/28 12:33 | URL |

Re:

8室は底なし沼だから、のまれて終わることはなさそう。

8室は心理学を意味するハウスだから、
>人の気持ちが理解できる優しさも秘めたハウス
ってのは正解!

| うちゃ | 2018/06/28 19:22 | URL | ≫ EDIT

遅ればせながら8室の効能を読みました!
師(父)が消える苦しみを感じながら、精神が鍛えられていくのでしね。なんだかとっても納得しました。
幼児ながら8室の秘密主義なのもあてはまるようで、「内緒得意」って言いますが、気持ちをストレートに出さない性格です。人の気持ちを理解できる優しい子に育ちますように。

| ショコラ | 2018/06/29 22:31 | URL |

私も8室は強いのですが、本人の認識上は、社会生活は普通に営めています。

ですが、昨年久しぶりに受けた運転適性検査でこんなコメントが。
ちなみにコメントしたのはコンピュータです。(笑)
管理職向けのレポートに書かれていました。
(私は管理部門の職員なので、業務上両方見ていまして。)

性格的特徴
・感情が表に出ないので、気持ちを読みにくい。

これ、自覚はありませんでした。まさしく8室在住の月、土星アスペクト。(火星もアスペクトしてますけど)
また8室で精神が鍛えられた結果として(かどうかは不明ですが)こんなコメントも。

・落着きがあり、滅多なことでは動揺しない。

私も火星期に生まれ、幼少、思春期をラーフ期で過ごし成人しました。現在は土星期の中間地点です。
ショコラさんのお子さんも色々波はあると思いますが、大丈夫、きっと落着きまくった大人になれると思います。

| ichi | 2018/07/01 23:10 | URL | ≫ EDIT

ichiさん、すごーく共感し過ぎて笑ってしまいました!
娘は赤ちゃんのときから、よその人に抱っこされても、転んでも泣かずに固まる子ども。不登園になったときも泣いて行かないっていうのでなく、3歳ながら「ひとりで家にいる」と石のように動かない子でした。感情を出さないというより出せない子なんだなーと親はわかるけど、よその人にはわかってもらいにくかったです。。。
幼少、思春期をラーフ期で過ごした経験者のichiさんのおことば、心強いです!

| ショコラ | 2018/07/03 23:47 | URL |

Re:

とてもわかりやすい例の連打、見てて嬉しくなります。

感情を出せないというより出す必要性を感じてない子なんじゃないかな。
周囲にアピールする暇があったら、そのテーマについて一生懸命考えてたいって感じ。
子供なりにちっちゃい頭脳で、うーん、うーん、って考えてるんだと思う。

| うちゃ | 2018/07/04 19:17 | URL | ≫ EDIT

8室の月ガンダーンタ

私は8室の月ガンダーンタです。私はめちゃくちゃ脳内に響く程悪くひどい人間なのです。
インド占星術って人を奈落(ナーラク)の底に落とす占星術なのですか?ジョーティーをもたらすヴェーダの補助学なのでは無いですか?
この様な安易に心の赴くままに綴る文章では品格が疑われます。
ジョーティシャとして全体の品格を低下させる発信は謹んでくださいませ。
これ読んだら脳内でブレイクする悪相ですみません。……となりますよ。書き方考えて下さい。

| マナカナ | 2018/09/23 00:55 | URL | ≫ EDIT

Re:

これは良いコメント。

8室の月ガンダーンタは、何かどっかに地雷を作ります。
その可能性の一つが、傷つきやすさ。

月に傷がある場合、そうとう配慮して鑑定文を書かないと、どこかが地雷になっちゃうことがある。
たとえば、その人そのものが「ひどい人間」と言われてるように感じたり、
鑑定家の言葉によって奈落の底に突き落とされてしまう。
逆にたとえば、ケーンドラに強い月がある人は、
そうとうボロクソ書いても奈落の底なんかにゃ落ちてくれないから、
けっこうズケズケ言っても平気(もちろん限度はある)。

そういうことも含めて、警告してみたのがこの記事です。
別の言い方をすれば、
この記事は、本人に向けて配慮しつつ書かれた記事じゃなくて、
鑑定をする側の人に向けた警告の記事なので、
あえてストレートに凶を凶と表現しています。

「人間」そのものをひどいって言ってるわけじゃないのよー。
そこはわかってほしい。
でも、ストレートすぎる書き方はごめんなさい。v-390

| うちゃ | 2018/09/23 23:07 | URL | ≫ EDIT

6室月でケートゥ合ケマドルガヨーガです。
月期はひどい喘息でした。悪い象意はそのまま出るという感じですが、月期過ぎたら治ってます。チャートの他の部分で助かってるという実感。

| まおり | 2019/11/13 09:24 | URL |

Re:

そういう経験があると、
今後もアンタルダシャーが月期のときは健康に気をつけようってなるから、便利だよね。
占星術って、人生にとても役に立つ。

| うちゃ | 2019/11/18 20:34 | URL | ≫ EDIT

占星術役に立ちますね

うちゃさん、お返事どうもありがとうございます。
占星術は役に立ちますね。私はうちゃさんの占星術へのスタンスは共感出来るしコメントもとても思いやりあると思います。

| まおり | 2019/11/21 18:33 | URL |

この配置D9でも有効でしょうか?

| 通りすがり | 2020/12/09 22:56 | URL | ≫ EDIT

Re:

D9で度数が有効なら、D9のガンダーンタも有効かもね。

D9の度数を検証するには、D9のD9、81分割図が有効かどうかってとこも検証しなきゃないんだけど、
私は81分割図を使ったことないから、そこはわかりません。

| うちゃ | 2020/12/13 10:21 | URL | ≫ EDIT

うちゃさん返信ありがとうございます。

私、D9で月が8室ケーマドル土星アスペクトあります。
ガンダーンタではないですがこれも立派に傷ついてます。
歳を取るにつれ昔はそうでなかったですがどんどん人から
離れる傾向にあります。本来人好きですが仕事の経験からか、
どんどん人の気持ちみたいなものが読めるようになってとても
疲れるようになってしまいました。正夢などもよく見るようになりました
仕事でこの能力は生かされますが、仕事外では邪魔以外のなにものでもありません。
これはD9のせいなのかな?それともD1でも現れているのかな?
いまいちD9とD1の見方わかりません。。。

| 通りすがり | 2020/12/14 13:47 | URL | ≫ EDIT

Re:

>いまいちD9とD1の見方わかりません。。。

私もよくわかってません...
少なくとも、人生の後半がD9という鑑定は採用してなくて(否定はしてない)、
歳を取るにつれD9優位になるという考え方にはいまだに懐疑的です。
D1でいえば、この記事で紹介している8室月ガンダーンタは、
8室月ケーマドルマ土星アスペクトと比べると、4割増しで脅威だと感じてます。

| うちゃ | 2020/12/19 23:31 | URL | ≫ EDIT

うちゃさま。
月8室ガンダーンタが最強なのですね。D9、8室月土星アスペクトで震えあがっていたので安堵いたしました。インド占星術は一ついいこと見つけると天にも登るような気持ちなったり悪いコンビを見つけるとガクガク震えたり自分は心の修行たりなさすぎと常に反省。。

うちゃさんからのお年玉鑑定ないとの事なので今回はこの返信をお年玉鑑定と思って2021年頑張って乗り越えていこうと思いますー(合掌)

| 通りすがり | 2020/12/24 16:34 | URL | ≫ EDIT

Re:

占星術の勉強がんばってねー
8室が強いと研究には向いてるんだよ。

| うちゃ | 2020/12/27 18:52 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/1236-a77ee894

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT