fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

インド占星術の怖いやつら7、12室

インド占星術で悪いハウスと言えば、

 ・不安定を巻き起こす3室
 ・争いと病気を呼び込む6室
 ・悩みしげな8室
 ・失うことを意味する12室

なんだけど、
初心者は、この中でも12室を怖がる人が多くて、
学習を進めるにつれて、8室を怖がる人が多くなっていく。
3室を怖がるようになったら大したもんよ。

そりゃあ、その手にあるものを奪われていくことは誰だってつらいけど、
失った後には、次の何かがやってくるんだよね。
たくさんのホロスコープを見て、それが実感できるようになってくると、
12室が中立ハウス(吉でも凶でもないハウス)って意味がわかってくる。

だから、12室を恐るるべからずってことで、

ご安心を。

| 用語集@怖いやつら | 21:09 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

今月から興味を持ち始めた全くの初学者です。
うちゃさんのブログ勉強になります!

私の3室には土星が、6室には月と火星が、
8室には木星がそれぞれ在住してます。
6室で喧嘩早さ、8室で占星術的な悩みを
現実と併せて納得できるんですが
土星による不安定ってどう読みますか??
忍耐強さにより自ら試練を招く結果の不安定
とかですか??

| ちゃんドラ | 2018/03/19 11:25 | URL |

連投失礼します

ちなみに、12室は在住惑星はないものの
火星、月、土星、木星からのアスペクト集中放火です
(ラーシ中最多アスペクト)。
ですが、喪失を味わう経験が他の人と比べて
多いか?と問われると、今のところそんなことないかもです。
よくわからないけど、12室は怖くない気はします^ ^
強引に今回のブログの趣旨と離れたコメントをしてしまったので
付け足しでした(・ω・)

| ちゃんドラ | 2018/03/20 12:02 | URL |

12室は喪失だけではない

12室が強調されてるタイプは

投資に向いてたり
裏方好きだったり
閉鎖環境で力を発揮したり

色々です。
キーワードは「手放す」だと私は思ってます。
手放す、そしてまた始める。という感じかなあ。
「悟り」に近い位置にいるのも12室です。

悩みが循環する8室
欲望と無責任の3室に比べたら、まだ扱いやすいかも。

私は9室強化タイプにも要注意かなと思ってます。

| ichi | 2018/03/20 18:47 | URL | ≫ EDIT

吉星が...

3・6・12全てに強い吉星在住、8室に高揚Ra在住の私が通ります。
引越や転職が多くいつも下っ端ポジションだけれども、人間関係や職場環境には恵まれた人生、座右の銘は「転石苔むさず(良い意味で)」です。
仕事も趣味もフットワーク軽く初動は早いけれど、熱しやすく冷めやすい。バンバン初期投資しては早々にやめてしまうことも多いです。でも経済的な困窮も、後悔もしたことがありません。

けどそれは1室に吉星定座・高揚RYK在住であればこそ、という気もしているので、結局全体のバランスや評価が重要だよなと思います。

| たつ | 2018/03/20 21:37 | URL |

閉鎖環境ですか…
確かに1人の方がやりやすかったりしますね。

土星のラージャヨーガカラカが3室だからか
3室の欲望が自分にとっては原動力で、
一概に無視できないのが難しいところです。
8室木星は…占いのことになると
やたら探求を続けるけど、結局は
占術の違いで自ら検証してくしかないという循環
がぐるぐるありますね。
しかも9室はヨーガが3つ絡んでラグナロードで
要注意人物ですかね笑

うちゃさん…ブログ読者さんにまで勉強させて
もらってもう頭があがりません。

そしてド素人の私がコメント欄の幅をとり失礼しました。

| ちゃんドラ | 2018/03/20 21:42 | URL |

12室じゃないんだけど…

9室強化タイプ!
横から失礼します。

なんだろう、なんでこんなに形にならないんだろう(>人<;)
という苦しさを感じていますが、ichiさんの仰る9室強化タイプも、そういう事でしょうか?^_^

| ぺる | 2018/03/20 22:05 | URL |

Re:

ちゃんドラさん、
よろしくです。いいなあ8室木星。一緒に学習がんばりましょう。
>3室には土星が、6室には月と火星
これだと、兄弟のことで悩むことが多くなりそう。
12室の体験コメント、ありがとうございます。

ichiさん、
>悩みが循環する8室
ぐるぐるぐるぐる、回る回る。表現が的確で面白い。

たつさん、
12室に吉星があると、吉が失われるってイメージを持っちゃう人がいるけど、
そういう読み方にはならないのよね。

| うちゃ | 2018/03/20 22:06 | URL | ≫ EDIT

うちゃさん、ありがとうございます〜〜!

弟いますけど…苦手意識を持たれておるようです。笑
この弟との関係と占い好きの性質は、
紫微斗数でも同じ結果が出まして、
今びっくりしてます!
どちらも宿命なのでしょう。泣

そして一瞬にして当てちゃう
うちゃさんもすごい〜〜!

これからもファンでいさせて下さい♡♡

| ちゃんドラ | 2018/03/20 22:47 | URL |

9室強化

9室は人徳のハウスでもあるんだけど、自分の正しさが唯一の正しさってなってしまうと、周囲との軋轢に悩みまくることになっちゃいます。

100人いたら100通りの正しさと相応の理由があるのが現代社会なので、そこに折り合いがつかない限り、きついかなーと思います。

9室強化タイプに一番言いたいことは、妥協も大事よってことかなあ。

| ichi | 2018/03/20 22:56 | URL | ≫ EDIT

ichiさんアドバイスありがとうございます。
妥協は苦手分野かもしれません。
妥協するという行為の意味すらわかっていないのかも。
でも多分100人居たら100人それぞれの違いを認める
ってことなんでしょうね…。
なんだか8室木星の自己啓発の血が騒ぎそうなので
このくらいでやめておきますね(^^;


| ちゃんドラ | 2018/03/20 23:52 | URL |

ichiさん、ありがとうございました。

妥協も大事よ、に笑いながら深く頷きました。
そーだそーだ。(笑)

| ぺる | 2018/03/21 10:54 | URL |

100通りの正しさ

妥協も大事よって書きましたけど、

私は正しい。
あなたも正しい。

と、考えられたらいいかも。
私は正しい。あなたは間違っている。
だと、軋轢大発生でおさまりがつかない。

私も正しい、あなたも正しい。落としどころはどこにしようか。
が軋轢を発生させない基本かなと。
あなたも正しいって、ぽろっと一言言うだけで、驚くほど話が順調に進むことってあるんですよね。
私が間違ってるなどと、一言も言わなくても。

って言ってる私は目的重視の11室強調タイプです。

| ichi | 2018/03/21 15:56 | URL | ≫ EDIT

ichiさんの鋭い考察にドキッとしました。
私はナヴァムシャですが、9ハウス集中型です。
受け入れるこころが狭いです…柔軟性がないとゆうか。
無駄な正義感はあります。汗

| フクロウ | 2018/03/22 12:55 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/1216-108b964e

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT