fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

太陽期

インド占星術の太陽って、、、影が薄い

西洋占星術の太陽って、すごく重要視されてて、
いい意味でも悪い意味でも、くっきり影を作る惑星ってことになってる。
(天文学的には「恒星」なんだけど)

インド占星術で太陽は、「もっとも弱い凶星」という
なんとまあ、中途半端な存在というか。

ヴィムショッタリー・ダシャーでも、存在感が薄い。
最長の20年間を誇る金星期の後に、
ひっそりと6年だけ、太陽期がやってくる。

20年もの長期政権で築き上げたヴィーナスなメンタルを
たった6年でひっくり返すのは至難の業。
ヴィーナスモードを初期化するのに2年くらいかかって、
さぁこれから太陽の季節だぜ  って思ってたら、
あっという間に月期になっちゃう。


ということで、
太陽期特有のメンタリティーって、私は、まだ発見していません。
太陽期の変化は、獅子座が何室かで判断したほうが確実。

メンタルはたいして変わらなくても、
金星期が終わって太陽期になると
社会的な変化は生じることが多いです。
自分を取り巻く権力構造が変わりましたって人をよく見かけるんだけど、
そのへんはさすが、権力の表示体である太陽サン。

関連記事:
メンタルと環境
ラーフ-太陽期
マルチナ・ナブラチロワ
ももいろクローバー結成のホロスコープ

| ヴィムショッタリ・ダシャー | 00:19 | comments:27 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

来ない(^^;

インド占星術の鑑定掲示板でも、太陽期の方の依頼はあまり見た記憶がありません。

一番の理由は、単に短いダシャーだからと思いますけど。

私にはマハー太陽期は来ないので、自分の人生で検証も無理でしょう(^^;

| ichi | 2017/10/26 01:01 | URL | ≫ EDIT

太陽期の6年間、つらかったなあ。


それでも、そのつらかった6年間のおかげで、今の英語力が確保できている。わるいことばかりでもなかった。


(It was the hard time which the period of the ruling of the Sun continued.But,that hard time gave me some ability to express English syntaxes.That period was not just a bad time.)

| なあなあ | 2017/10/26 09:44 | URL | ≫ EDIT

獅子座ラグナで太陽9室です。
数年後に太陽期が来ますが、
どうなることやら今は皆目見当もつきません。
数年後、ご報告出来たらと思います。

| チーママ | 2017/10/26 21:35 | URL |

Re:

ichiさん、
でもね、同じく短いケートゥ期の人の相談は、
わりと多いのよ。

なあなあさん、
Good comes out of evil!

チーママさん、
薄ーい体験談、お待ちしてます。

| うちゃ | 2017/10/26 22:18 | URL | ≫ EDIT

ケートゥ期

確かに、ケートゥ期の方の依頼はよく見ました。

身内が現在金星期ですが、ケートゥ期はなかなかの波乱人生でしたよ。
彼女にはラーフ期は多分来ませんが、まあそれでいいのかな。
8Hのラーフはきつかろう。

| ichi | 2017/10/27 18:43 | URL | ≫ EDIT

Re:

6年しかない太陽期の人の鑑定依頼が少ないのか、
7年しかないケートゥ期の人の鑑定依頼が多いのか。
インド占星塾のときに100人くらいサンプル取って検証してみたら面白かったかも。

老後の趣味を研究にすればいいんです。
きっと充実したラーフ期になります。

| うちゃ | 2017/10/27 19:49 | URL | ≫ EDIT

環境に出やすいという点、頷きました。
自分は太陽期に入った直後に都内有数の高層ビルにある大企業に就職、
太陽期の終わる直前に退職しました。
「権力」のわかりやすい出方だったなあと思います。

ただ、社内での権力は自分には全くありませんでしたが。笑

| こもり | 2017/10/28 16:55 | URL |

Re:

貴重な体験談ありがとうございます。
社内での権力、、、それは残念でしたね。

何か、太陽的な気持ちの変化があったら教えてもらえませんか。
これといったものが思い当たらないなら、それはそれで、
太陽期は精神的変化が薄い、という説が補強されます。

| うちゃ | 2017/10/28 23:17 | URL | ≫ EDIT

私の場合は、金星期が終わると同時に寸分違わず音楽活動をやめました。ダシャーの繋ぎ目でそんなに違いは感じませんでしたが、星のパワーは変わったのだと思います。
太陽期に入り、すぐではなかったですが、権力を手にしました。太陽は定座。
月期に入って太陽期と同じつもりでいたら、少し経って明らかに運が弱くなっていきました。ケマドルマの月。
やはり2年位、前のダシャーのような気持ちでいたと思います。
で、今は月土星期。RYKの土星ですが、月にアスペクトしており、精神的にキツい。
D10見たら月が超絶なパーパカルタリ。(洒落にならん)
分割図でも、ダシャーを当てはめて見てOKなんですよね?

| 研究材料になれば | 2017/10/29 00:47 | URL |

>何か、太陽的な気持ちの変化があったら教えてもらえませんか。

個人的な感覚としては、金星期終盤〜太陽期にかけて、
何と言いますかオープンになった感じがしました。
周りには社交的になった、と言われていました。

ただ、金星はドゥシュタナにあり太陽はケンドラにあるので、
どちらかと言うとハウスの影響による変化なのかな…と思っています。
太陽を社会性と捉えればそれっぽくもありますが。

| こもり | 2017/10/29 21:57 | URL |

Re:

すごくいい体験談、ありがとうございます。

太陽期の精神的変化は、ハウスの影響で見たほうがわかりやすい

ということだよね。

金星期との落差を考慮するもの良い読み方だと思います。

| うちゃ | 2017/10/29 23:03 | URL | ≫ EDIT

人生最高の時

私の太陽は9室双子座にいます。木星と月がアスペクト、満月。
太陽期は20代後半で、最高でしたね。

10室にラグナロード(金星)とラーフがいるせいか、
会社でとても華やかで目立った時期でした。
90年続いた有名メーカーで、女性で初めての転勤で中央へ。
さらに400名の事業所で厚生委員長になり、
運動会などイベントの長として一番前に座ってました。
これも権力者?微妙だけど。
仕事も大成功、社外でも活躍、書ききれないほどです。
わが世の春といった感じで自分の為だけに生きてましたね。
すごく自分勝手だったのに、やけに人気者で。

月期とともに遠距離結婚、1年で体を壊して退職。
太陽期と同じ気持ちで再就職して失敗。
結婚生活を充実させる時期となりました。

最近インド占星術を知って、時期と内容がぴったり
はまっているので、びっくりです。

| ブナピー | 2017/11/04 14:48 | URL |

Re:

いい太陽だな~
読んでて嬉しくなる体験談、ありがとうございます。

太陽・月・火星・ラーフと経験する人は、
ヴィムショッタリにそって人生計画を立てていくと
すごく生きやすくなるんだよね。
これからもお幸せに。

| うちゃ | 2017/11/05 17:07 | URL | ≫ EDIT

体験談

太陽期になって環境が変わるって人の体験談です。

>現在の金星-ケートゥ期は内面的にしんどい時期でした。
>だんだんと金星的な楽しみが消えていく日々=>服、車、食べ物、旅行。
>太陽期がよい時期になるのであれば、安心できます。
>プランについては、2月から転職が決定済みです。(6月から太陽期)
前向きに進めることで検討します。

太陽は、
 ・アルタ・ハウスを支配してる
 ・アルタ・ハウスに在住してる
 ・ラージャ・ヨーガ・カーラカの惑星とコンジャンクト
でした。
大企業への転職ってことだから、
これから6年間がっつり稼いでください。

| うちゃ | 2018/01/11 23:27 | URL | ≫ EDIT

ヴィムショッタリ土星・太陽期真っ最中ですが、今のところ環境変わらずです。
トランジット、D1 &D10からいけば転職決まりそうなものなのに、アンタルが太陽になる程度では変わらないのかと、チャート眺めつつがっかり気味です。

| ぷー | 2018/01/11 23:58 | URL |

Re:

アンタルダシャーへの応用が効かなかったケースその1、
体験談ありがとうございます。

マハー・ダシャーでようやく特徴つかんだと思ったけど、
やっぱり太陽って存在感薄いなぁ。

| うちゃ | 2018/01/14 16:26 | URL | ≫ EDIT

土星・太陽期もそろそろ後半。
D9の8Hの太陽のせいで、人間関係悩み中です。
ドゥビでPAD火星がまわってきたときにアプローチしてきた異性は実は既婚者(かくしていやがった)!さすが8H!しかもセクハラ。
マハーが土星で相性がよくないとばっちりがきたのかしら。

…めんどくさいのとお金払うのは嫌なので、どうやって消えていただこうかと思案中ですが、ここで上司に相談したら、権力構造がからむよなと思いました。

| ぷー | 2018/04/13 09:21 | URL |

Re:

太陽期特有のメンタリティーって、
支配星次第で人それぞれだねぇ。

| うちゃ | 2018/04/14 23:42 | URL | ≫ EDIT

わたしもガラスタさんと同じく、自分のラグナが
射手なのか山羊なのか特定できないので、ダシャー
の流れをみて、そのときに起きた出来事で検証している
途中です。
あと3年ぐらいでマハー太陽期がきます。

>太陽期の変化は、獅子座が何室かで判断したほうが確実

射手ラグナなら9室支配で11室在住
山羊ラグナなら8室支配で10室在住

うーん、予測不能です。

| フクロウ | 2022/08/17 00:16 | URL |

Re:

そういうときは、信頼できるプロに有料で検証してもらうことをお勧めします。
ラグナがはっきりしないことには、予測不能よね。

| うちゃ | 2022/08/22 21:03 | URL | ≫ EDIT

それが今まで4人のプロに鑑定してもらってこの現状なのです(TдT)
射手座ラグナ3,山羊座ラグナ1の割合ですが、、、

でも最近、良さそうな鑑定士さんを見つけたのでその方にお願いしてみます!

| フクロウ | 2022/08/24 16:15 | URL |

Re:

そうなると、何を根拠にラグナを選定しているのかがポイントになってくるね。
あと、何を根拠にそっちラグナ「じゃない」と判断したのか。
こういうのを深堀りしていくと、その鑑定家の特徴も見えてくるので面白いです。

次の人ではっきりしますように。

| うちゃ | 2022/08/28 19:30 | URL | ≫ EDIT

うちゃさんお久しぶりです。
太陽期入って1年半ほど経ちましたので、報告をば。

私にとっての太陽期は
・仕事を頑張る →○
・社会的な活動 →○
・環境が変わる →○
・権力構造が変わる →○
・メンタリティ →ハウスに修飾されたメンタリティ
という感じです、今のところ。

1室定座の金星期から12室在住11L太陽期です。
ダシャー迎える前は、エゴの太陽・エゴの11室、などの印象があり、承認欲求からくる不満で苦しむのかな?などと考えていました。当初はそんな葛藤や悩みもあったのですが、太陽/Raの今はなくなりました。
(今思えば金星期のメンタリティを引きずっていたのかも)

太陽はD9・D10でともに6L、D1でも6室在住の10L月と相互アスペクトしており、6室がテーマの時期です。

毎日同じように奉仕的な仕事をして、部下ともめて、ペットの世話をして、と、とことん6室的な毎日を過ごしていたら、自然と自分が消えていました。笑

6-12軸でダルマカルマラージャヨガがあるからなのか(6室的なカルマ(10L)で12室的なダルマ(9L)を得る)、対抗ハウスのテーマを突き詰めると対抗ハウスの結果に行き着くみたいなセオリーがあるのかは不明ですが、
今は自分のことを考える時間もなく、ただ誰かの幸せのために奔走していて、それが心地よいとかでもなく当たり前のような感覚になっています。

マハーダシャーの変化ってインド占星術の答え合わせができて楽しいですね。
既に月期の変化が待ち遠しいです😂

| たつ | 2022/09/20 12:52 | URL |

Re:

わかりやすい事例とその説明、ありがとうございます。

弱い凶星の太陽期。すごく特徴出てますね。

| うちゃ | 2022/09/25 01:42 | URL | ≫ EDIT

たつさんのマハーSuは、支配も反映されてるんだなあ…。
ぷーはマハーを惑星の象意でざっくりとらえるくらいなので、
「土星期最低、最低なうえに長いし飽きた、はよ終われ」
の一言しかないのですが。
土星なんかきらいだ。


> 既に月期の変化が待ち遠しいです

太陽期って短いから、次がすぐ来るんですよね。いいなあ。

| ぷー | 2022/09/25 11:09 | URL |

その一言で十分っすよ。。。

| うちゃ | 2022/09/25 13:34 | URL | ≫ EDIT

>ぷーさん

惑星のトリグナ分類で太陽はサットヴァなので、ハウスのパワーをダイレクトに受け取っているのかな?などと思いました。
(だとしたら月、木星も同じであるべきですが)

が、一般的に言われている「○○期はこういう時期」にも当てはまってはいると思います。
太陽期は仕事を頑張るとか、社会的な活動をするとか。

※上の方のコメントで金星期の楽しみとして「服、車、食べ物、旅行」を挙げていらっしゃる方がいましたが、確かに金星期はそれらをだいぶ謳歌していました。よく食べ、服を買い、旅行に行きまくる(車の旅含む)。太陽期はそれがほぼ消滅しています。機会としても消滅していますし、そこに喜びを見い出さなくなっています。


私は金星期の残り7~8年位でインド占星術に出会ったので、割と短いスパンでマハーダシャーの変化を体験できて、確かにラッキーかもしれません。笑

| たつ | 2022/09/25 23:36 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/1163-b7244362

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT