fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ナヴァーンシャ、その1

>ナヴァーンシャの存在なんですが
>大事らしい、ということは分かります。
>でも、配偶者を表す、とか、潜在意識を表す、とかありますが
>この二つって結構違いますよね。


ナヴァーンシャは、
1.配偶者を鑑定するときと
2.潜在意識を鑑定するとき
に使う分割図です。
潜在意識はすべての行動に影響するから、一番大事な分割図ってことになる。
それとは別個に、配偶者を見るときにもナヴァーンシャの7室を見るわけ。

同じように、ドレッカナは兄弟運だけじゃなくて、
健康運とか過去世とかを見るときにも使います。
過去世のことはよぅわからんけど。


関連記事:
ナヴァーンシャ@ちゃーとさんの解説
ナヴァーンシャ、その2
ナヴァーンシャ、その3、人生の後半
ナヴァーンシャ、その4、人生の後半2

| 用語集ウチャキペディア | 21:13 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

配偶者? 配偶者運?

こんにちは。こちらで色々と勉強させていただいてます!
ナヴァムシャの見方について、初歩的なことですが質問させていただきます。
配偶者そのものの性格は、あくまでナヴァムシャの7室でのみみるのでしょうか? 
例えば、ナヴァムシャラグナが天秤座なら、配偶者の性格が天秤座っぽいとか、「○室に○の星が在住している」という解釈やヨーガなども、配偶者の性格として読み取ってよいのか? それとも、自分の配偶者運として考えるのでしょうか?? 

 

| 木蓮 | 2009/11/27 15:19 | URL |

私も

私も実は木蓮さんと同じとこでこんがらがっていて、
いまだによくわかってません。
結婚運をどう読み取って、結婚相手の性格をどう読み取って、
その線引きはどこでやるのか・・・わかんないです。
結婚鑑定そのものにあまり興味がないので、研究不足。

けど、ナヴァーンシャの7室が強い場合、
それだけ見ても配偶者の性格がはっきり出てることがあります。

| うちゃ | 2009/11/27 18:25 | URL | ≫ EDIT

シンプルに

うちゃさん ありがとうございます!

あれこれ考えすぎてわけがわからなくなってきてました。
「ナヴァンシャの7室が強い場合」に絞って、勉強すすめてみます(^^)。














| 木蓮 | 2009/11/28 14:46 | URL |

7室集中?

ふーん、配偶者は、ナヴァムシャ全体で考えると思ってましたが、7室に集中して考えてよいのですか。それは良いことを教えていただきました。

ラーシは出発点、ナヴァムシャは到着点、ということで、人生とは、ラーシの示すところからナヴァムシャの示すところへの曲がりくねった旅路のようなものかと思ってましたが、そんなに運命というのは硬直したものでもないもののようですね。

| enneagram | 2013/11/18 07:01 | URL | ≫ EDIT

re:

運命は、努力でどうにでもなる部分と、努力ではどうしようもない部分があります。

がんばれるところ、思ってるよりずっとずっと多いです。e-420

| うちゃ | 2013/11/19 17:53 | URL | ≫ EDIT

潜在意識は思っている以上に具現化しやすいです。
私の友達ですが、ラーシの7室は土星ケートゥ金星があり、ルーラーは火星、ルーラーは11室にあります。
火星は7・12室支配。
相手は一回り以上年上で、仲間意識、精神性を大事にされる方です。*ナヴァムシャは作成していないので分かりません・・・

逆に私なんかは、ラーシもナヴァムシャもハウス区分が同じなので、これといって違いがよく分かりません。入る天体はもちろん違うのですが。。

| ねこ耳 | 2014/01/25 14:18 | URL |

Re:

ラグナがヴァルゴッタマなのね。

| うちゃ | 2014/01/27 00:18 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/115-218e35b7

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT