fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ドゥシュタナの「在住」と「支配」

ドゥシュタナ・ハウス=6室、8室、12室。

ドゥシュタナに在住している惑星と
ドゥシュタナを支配している惑星があって、
どっちも凶星化するんだろうけど
これってどんなもんなんだろ。

私だったら、
ドゥシュタナを支配している惑星は「凶星化している」と呼ぶけど、
ドゥシュタナに在住しているからと言って「凶星化してる」とは、
       なんだかな、いまいちばしっと言い切れれない。

ドゥシュタナを支配している惑星のダシャー期は
やっぱけっこう悪いこと起きたり悩んだりするみたい。
けど、ドゥシュタナに在住している惑星のダシャー期に
必ずしも悪いことが起きてるわけではないらしくって、
刺激的でラッキーなことが起きたりする、こともある。

やっぱり、インド占星術での「惑星の吉凶」は
「在住」よりも「支配」のほうが重要なのかも。

| 支配星 | 19:43 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

分析方法は?

純粋にドゥシュタナの影響を考える場合、月と太陽のみを使う方がいいと思うよ。特に支配の吉凶を調べる場合は、他のハウスの影響が混ざるから。

| PENPEN | 2006/11/22 20:22 | URL | ≫ EDIT

うーんと、すみません。よくわからないので、
もう少し詳しく書いてみてもらえませんか。

| うちゃ | 2006/11/23 23:52 | URL |

例えば

6室を支配するパターンは、
牡羊座ラグナ→水星が3と6
牡牛座ラグナ→金星が1と6
双子座ラグナ→火星が6と11
蟹 座ラグナ→木星が6と9
獅子座ラグナ→土星が6と7
乙女座ラグナ→土星が5と6
天秤座ラグナ→木星が3と6
蠍 座ラグナ→火星が1と6
射手座ラグナ→金星が6と11
山羊座ラグナ→水星が6と9
水瓶座ラグナ→月が6
魚座ラグナ→太陽が6
となって、6室のみを支配する惑星は太陽と月だけになります。
その他は必ず6室以外のハウスを支配するので、純粋にドゥシュタナの影響を掴むには混ざりっけのない状況でチェックした方がよろしいのではないかなと思うのです。でも、そこまで時間をかけて得たノウハウというのは簡単には出せないですよね。ここまで公開しているうちゃさんは凄いと思います。

| PENPEN | 2006/11/24 00:43 | URL | ≫ EDIT

No title

2012年2月~4月の間
金星-木星-火星期

この3惑星ぜんぶドゥシュタナ支配

せっかく吉星が2つ並んでるのに金星は減衰
木星は6室在住

その上この時期は6/8/12室にダブルトランジット

事故とか病気とか犯罪とか
なんかヤバイ事に巻き込まれるんじゃないかとビクビクしております

覚悟を決めておいた方が良いでしょうか?

| たんご | 2008/07/22 20:50 | URL |

No title

運気が下がってる時期、ってことには、なるでしょう。
金星-木星期って、感情面で良くない時期だし。
http://ucha.blog19.fc2.com/blog-entry-11.html

けど、もしかして牡牛座ラグナ?
だとしたら、6,8,12室をトランジットの木星が護ってくれてるから
そんなに悪いことにはならないんじゃないかなという気もする。
ナヴァーンシャがどうなってるか、とか、
1室の支配星がどうなってるか、とかも見ないと
わかんないことが多いです。

| うちゃ | 2008/07/22 22:36 | URL | ≫ EDIT

No title

指摘の通り牡牛座ラグナです
金星-ラーフ期がはじまった去年の初め頃から内面の変化を徐々に感じているのですが、
次のアンタルダシャー木星の時期が良かれ悪しかれ転機になるのかなという気がしてます

D9では金星と木星は魚座で接合してて強い状態ですが、対面の土星に睨まれてます

それと、母子手帳の記録がどこまで正確か分かりませんがD9のラグナが蟹座か獅子座かの境目で、これがどっちかで全然違ってくるみたいです

やっぱり何かあるのかな?

| たんご | 2008/07/23 22:27 | URL |

D9

蟹座か獅子座で悩む場合、火星をチェックすると判断しやすいです。
火星はどっちでもラージャ・ヨーガ・カーラカだから
強い影響を与えてるはず。
それが何室に在住しているかで、判断してみてはどうでしょう。

| うちゃ | 2008/07/23 23:05 | URL | ≫ EDIT

No title

どちらかというと蟹座の方がしっくりくる感じです
それだと、D1で重大な特徴のある部分がD9でも同じように強調されるので(火星も関わってます)
チャートが符合して特徴がとても際だってきます

| たんご | 2008/07/25 00:31 | URL |

ヨーガ /支配する室によって。。。

http://www.k3.dion.ne.jp/~jyotish/yoga.html
↑ 茶丸さんのHPを読んでみたんですが、
ガージャ・ケーシャリ・ヨーガ(健康と富)のように、一般的に良いとされているヨーガも、支配する室によっては、あまり良くはならないんですね。。

牡牛座ラグナの場合、木星は8室・11室を支配、月は3室を支配しますが、ガージャ・ケーシャリ・ヨーガがある場合、3室8室11室に関することに記憶力や知性を発揮するということでしょうか?

(ちなみに自分は牡羊座ラグナなのですが、ガージャ・ケーシャリ・ヨーガが欲しかったです。orz。。)

| いちご | 2008/10/24 23:20 | URL | ≫ EDIT

記事にしました

記事ネタ、ありがとうございます。
ガ・ケ・っぷちヨーガについては、支配するハウスが強度や品質を示すんだろうけど、力を発揮するのは在住してるハウスなんじゃないかな。あ、思いつきで書いてるだけだけど。

| うちゃ | 2008/10/27 18:52 | URL | ≫ EDIT

12室を支配してる土星って良い意味に転じたりしませんか?土星に考える悩む遅延喪失など否定的な意味があるので、否定を否定して肯定に逆転するというように。特にウパッチャヤ以外のハウスにあるときです。
たとえば5室の土星を恋愛について考えすぎて受け身になると解釈できるとき、土星が12室支配であれば、悩むことや受け身な姿勢が消えて、考えすぎず積極的にもなれるようになるというような逆転の仕方です。

| じゅら | 2023/07/15 07:54 | URL | ≫ EDIT

Re:

土星が強すぎると考えすぎてしまうので
ある程度弱いほうが積極的になれるってのは、あると思う。

| うちゃ | 2023/10/31 21:21 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/113-88240a55

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT