fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

7室の木星はなぜ良いか

うちゃ講座3の、7室木星のところに

「7室木星はホロスコープ全体の質を高めます。自分に自信が出てきて、一人でも生きていける強さが出てきます。」

と書きました。

今日は、この理由を詳しく解説してみます。
占星術的思考を培う練習問題と思って読んでみてください。



木星は、インド占星術で使う惑星の中でも最吉星と言われてます。
木星は、他の惑星やハウスを、保護・守護してくれます。
木星が7室に在住していると、7室(対人関係)が守護されます。
人間社会でもまれながら生きていく限り、
木星が対人関係を良くしてくれるってことはうれしいかぎり。
苦しいときになんらかの手助けが得られる、ってことになるから
ある意味、一番ありがたい配置なわけです。

もちろん、守護って言っても木星パワーが万能なわけじゃありません。
木星は守ってくれるけど、ほかの凶星が7室を攻撃してたら、
「救いの手もさしのべられるけど、それにしてもつらいことのほうが何倍も多い」
みたいな人生になるでしょう。
ここでは、木星の働きだけの話をしてるので、
そのへんをさっぴいてご理解くださいませ。

さて、7室に在住する木星は、1室にもアスペクトします。

1室は自分自身の魂とか健康を表わすから、ここが保護されるってのもオイシイ。
「オレ」が守護されるから、自信が生まれます。

木星には特別アスペクトがあって、あと2ヶ所にアスペクトします。

7室に在住している場合、アスペクトするのは3室と11室です。

3室は自信とか勇気、変化を意味します。
ここが保護されてるから、自分に自信が持てるし、
何か変化が生じたときに勇気を持って立ち向かうことができます。

11室は、人生の夢とか願望成就を意味します。
11室に、保護・理想を意味する木星がアスペクトしてるわけだから、
夢を忘れることなく、初志貫徹、理想に向かって突き進む一本気が出てきます。


ってな感じのことをまとめると、

「7室に木星が在住する場合、
夢に向かって勇気を持って突き進む力が与えられ、
しかも苦しいときには誰かが手を差し伸べてくれる。」

という意味になるわけです。こりゃええのぉ

関連記事:
1室の木星
2室の木星、その1
2室の木星、その2
3室の木星
7室の木星、その4。男性限定
5室の木星、その1
5室の木星、その2
5室の木星、その3
6室の木星
7室の木星、その2
7室の木星、その3
8室の木星
10室の木星
12室の木星、その1
12室の木星、その2

| 結婚運 | 21:28 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

機能的凶星の木星

うちゃ様

お久しぶりです。以前木星期の話でお世話になりましたnaoです。質問なのですが、わたしの木星も第7室にありますが、双子座ラグナで機能的凶星です。この場合はどのように解釈したらよいのでしょうか?

| nao | 2011/12/01 17:04 | URL |

私はナヴァムシャの7室に逆行木星があります。確かに、人からいろいろと助けられます。あと、自分で言うのも変なのですが、私の悪口を人から一度も聞いたことがないとよく友達から言われます。7室木星は対人関係にいい影響を及ぼすのかな、と思いました。

| 瑠璃子 | 2013/12/10 23:10 | URL |

Re:

いーなーv-398

逆行って、こういうのにはあまり影響しないみたいだね。
体験談ありがとうございました。

| うちゃ | 2013/12/11 19:42 | URL | ≫ EDIT

補足で…

木星はトリコーナの支配星で機能的吉星になってるからなのかもしれません。

| 瑠璃子 | 2014/01/26 02:29 | URL |

双子座ラグナは木星が凶で
なんの法則だったか忘れたけど
双子座ラグナは7室が凶という説もありましたよね。
確かその説をうちゃさんは採用してなかったと思います。
うちゃさん的には
双子座ラグナでも7室在住の木星は
良い働きすると思われますか?

| なのは | 2016/10/08 15:33 | URL | ≫ EDIT

Re:

ケーンドラを2つ支配する木星は吉星の働きを失うから、
7室と10室を支配している木星は凶です。
これは、体験的に正しいと思います。
でも、双子座ラグナってだけで7室が凶になるという説はよくわかりません。
射手座に在住している木星は、定座としての良い働きと、
ダブルケーンドラとしての悪い働きと、両方持ってます。

| うちゃ | 2016/10/09 00:33 | URL | ≫ EDIT

うちゃさん!
質問ばかりしてすみません!
とても勉強になります!ありがとうございます!
私は自分のことばかり調べて他の人のホロスコープは全然見てないので
視野が広がりませんが、
少しずつうちゃさんのホムペやブログなどのおかげで
理解が進んでいます。

質問ばかりですみませんが
三室は凶星があるほうが望ましいそうですが
双子座ラグナの三室木星在住は
機能的凶星だから好ましいのか
生来的吉星だから吉の作用が減るのか
どちらでしょう?

あと7室の定座の機能的凶の木星だと
例えばどんな良い出方、
悪い出方がありますか?


しつこくてすみませんヽ( ̄д ̄;)ノ






| なのは | 2016/10/09 11:56 | URL | ≫ EDIT

Re:

3室は、生来的凶星が在住しているほうが望ましい。
機能的凶星は、良くない結果をもたらします。
生来的吉星は、生来的凶星よりは望ましくないけど、悪いってわけじゃありません。

木星の凶作用って言ったら、怠惰さがあります。
7室とからむと、怠惰な夫とかいう意味になるかな。

| うちゃ | 2016/10/14 20:28 | URL | ≫ EDIT

うちゃさん!!!!
回答いただきありがとうございます!!!!!
質問ばかりで本当にすみませんでした!
インド占星術面白すぎて
すぐ回答欲しがってすみません。
でもおかげで大変勉強になりました!

機能的凶星って難しいですね。
木星なのに凶(´;Д;`)
深いです、インド占星術。
でもその分すごく面白いです( ;∀;)

ホロスコープは単純じゃないから
ケースバイケースではあると思いますが
基礎的なことを分かりやすく教えてくださってありがとうございます!
怠惰な夫、なるほどー。



| なのは | 2016/10/14 23:00 | URL | ≫ EDIT

書き込みしました者です
7室木星でもあまりよくないです
自身が強くなることはきっぱり言いますがないです

| 前にも | 2019/10/25 17:02 | URL |

Re:

前にもさん、、、で、いいのかな?

それは、何人くらいのホロスコープを見て感じたことでしょうか。
以前の書き込みから何人くらいの検証例が増えたのかな、というか。
2~3人(あるいは自分だけ)のホロスコープだと、
木星が機能的に凶星化するなどのケースも出てくるから、
一般論としては扱いにくくなります。

また、どういう意味で(どの面で)「よくない」「強くならない」という傾向が出ているのか、
もう少し詳しくコメントもらえれば研究が進むので嬉しいです。

| うちゃ | 2019/10/25 23:09 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/112-7dd24804

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT