fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

水星の減衰、その2。漫画家

水星の最低星位に関して、ろまーさんのコメント。
おもしろい切り口なので記事としてアップさせていただきます。

高橋留美子の構成力が水星高揚(最高星位)
鳥山明のぶっとび性が水星減衰(最低星位)

・・・うちゃ的にはすごくわかりやすかった



漫画家さんは、月が金星と密接に関わってる(コンジャンクト・相互アスペクト)人が、けっこう多いように思います。(独自調査)
ちなみに、川原泉(笑うミカエル)・高橋留美子(うる星やつら)が水星高揚。
水星減衰は鳥山明(ドラゴンボール)・富樫義博(遊々白書)・武内直子(セーラームーン)
水星高揚作家さんは、構造美というか、計算されつくした作風で、水星減衰作家さんは、アイディアが奇抜というか、展開に独特のインスピレーションを発揮する方が多い印象。

芸術分野だから金星は?と見てみると、はっきりと金星に特徴がある漫画家さんだと、矢沢あいさんが高揚金星持ち。
作品そのものが非常にファッショナブルでゴージャスで、時代のファッションリーダーとか言われちゃったりしてる、金星高揚のわかりやすい例だと思います。
彼女のチャートは木星も高揚でえらい強いです。ダシャーも、多分現在高揚木星のダシャーのはず。さすが売れっ子って感じのチャートです。
金星減衰漫画家さんはちょっと探せてないんですが、ミュージシャンで金星減衰の人はたまに見かけます。金星が減衰してると、独自の美意識で、土臭い感じのマニアックな音楽作る人って印象です。元イエモンの吉井和哉とか。

こうしてみるとやっぱり、減衰だからその仕事に就けない・向かないって言うよりは、減衰を個性とした作風を武器にして、渡っていくって感じなんですなあ。
減衰は、一概に傷ついてるというより、個性と捉える方があってるのかもね。
(出生時間が曖昧な方が多いので、ハウスとの関連が不明なのが残念…)



関連記事:
水星の減衰、その1。知性
水星の減衰、その3。物理学者
水星の減衰、その4。おかま
水星の減衰、その5。整理されてない情報
さくらももこ
ノンちゃん、雲に乗って逝った

| 惑星研究・水金木 | 11:19 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

漫画家のチャート

うちゃさん、使ってくれて嬉しいス。どうもありがとうv-218
漫画家さんは12室に特徴がある場合がけっこうある、という話を、以前別の人から聞いたことがあります。
出生時間のデータを持ってないんで、自分では未検証ですが。

| ろまー | 2006/11/11 16:59 | URL | ≫ EDIT

うちゃさんこんにちは

先日もこの話題が出てましたが、自分自身その通りなので、興味深く拝見しました(少し前にうちゃさんに占っていただきましたが、あえて名前を変えておきます)。西洋の場合、12室はメディアを通じて顔を出す職業、とも解釈しますので、芸能人にも多いパターンですね。友人でモデルやテレビに出たりといった職業をしている人は、ハードな金星が12室です。自分などのような職業の場合、ある程度引篭もり体質がないと、創作できないと思うのです。ただ、最近感じるのは、12室水星をうまく仕事などに使えてない場合(仕事がうまくいっていない場合)、今の自分のように引篭もりになって精神的にかなりやばいみたいです(笑)。

| 鷲井 | 2006/11/16 00:55 | URL | ≫ EDIT

コメントありがとー。
別にHN同じじゃなくてもいーよー。
テーマ別に研究していくのに、そのテーマを実際に持ってる人の生のコメントってすっごく貴重だし。
12室水星を仕事に活用するって、どうしたらいいんでしょうね。
これも新たな研究課題になりそう。

| うちゃ | 2006/11/16 19:48 | URL |

水星減衰の漫画家さん結構見かけます。
少女漫画家なのでうちゃさんはご存知ないかもしれないですが、セーラームーンの武内直子先生と神風怪盗ジャンヌの種村有菜先生は共に水星減衰してました。(ちなみに種村有菜先生は金星高揚でもあります。)
漫画家さんって、水星か金星に特徴のある人が多いと思います。

| モカ | 2017/06/13 22:55 | URL |

Re:

神風怪盗ジャンヌは知りませんでした。
目が顔の3割を超える絵は、ちょっと苦手かもしれません。v-356
それはさておき、
同じキャラを何百回も何千回も描き続けるせいか、
漫画家って金星よりも水星が特徴的な職種なのかもね。

| うちゃ | 2017/06/14 23:31 | URL | ≫ EDIT

追加

週刊少年サンデーで13年間連載されていた「ハヤテのごとく!」が、終わってしまいました。
作者の畑健二郎氏は水星高揚。

サンデーらしい、ハチャメチャ路線のギャグ漫画だったけど、
「なんでもありの漫画なので漫画内の時間軸だけはしっかりしようというコンセプト」
ってあたりが、水星の高揚らしい構成力の高さだと思いました。

| うちゃ | 2017/07/01 20:57 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/110-11235602

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT