2006.11.11 Sat
水星の減衰、その2。漫画家
おもしろい切り口なので記事としてアップさせていただきます。
高橋留美子の構成力が水星高揚(最高星位)
鳥山明のぶっとび性が水星減衰(最低星位)
・・・うちゃ的にはすごくわかりやすかった

ちなみに、川原泉(笑うミカエル)・高橋留美子(うる星やつら)が水星高揚。
水星減衰は鳥山明(ドラゴンボール)・富樫義博(遊々白書)・武内直子(セーラームーン)
水星高揚作家さんは、構造美というか、計算されつくした作風で、水星減衰作家さんは、アイディアが奇抜というか、展開に独特のインスピレーションを発揮する方が多い印象。
芸術分野だから金星は?と見てみると、はっきりと金星に特徴がある漫画家さんだと、矢沢あいさんが高揚金星持ち。
作品そのものが非常にファッショナブルでゴージャスで、時代のファッションリーダーとか言われちゃったりしてる、金星高揚のわかりやすい例だと思います。
彼女のチャートは木星も高揚でえらい強いです。ダシャーも、多分現在高揚木星のダシャーのはず。さすが売れっ子って感じのチャートです。
金星減衰漫画家さんはちょっと探せてないんですが、ミュージシャンで金星減衰の人はたまに見かけます。金星が減衰してると、独自の美意識で、土臭い感じのマニアックな音楽作る人って印象です。元イエモンの吉井和哉とか。
こうしてみるとやっぱり、減衰だからその仕事に就けない・向かないって言うよりは、減衰を個性とした作風を武器にして、渡っていくって感じなんですなあ。
減衰は、一概に傷ついてるというより、個性と捉える方があってるのかもね。
(出生時間が曖昧な方が多いので、ハウスとの関連が不明なのが残念…)

水星の減衰、その1。知性
水星の減衰、その3。物理学者
水星の減衰、その4。おかま
水星の減衰、その5。整理されてない情報
さくらももこ
ノンちゃん、雲に乗って逝った
| 惑星研究・水金木 | 11:19 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
漫画家のチャート
うちゃさん、使ってくれて嬉しいス。どうもありがとう
漫画家さんは12室に特徴がある場合がけっこうある、という話を、以前別の人から聞いたことがあります。
出生時間のデータを持ってないんで、自分では未検証ですが。
| ろまー | 2006/11/11 16:59 | URL | ≫ EDIT