fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

9室の木星、その1

幸せのハウスである9室に
幸せの惑星である木星が在住すると
めっちゃ幸運だよって言われてるけど、
独特な正義感とか価値観をつらぬこうとするあまり、
生きにくそうにしてる人が多いと思う。
自分の頭で考える、そんな能力が裏目に出ちゃってるのかな。

mamiさんの書いてくれたコメントを読んでてて、そう思いました。

暇(休暇)が好きです。
| mami | 2016/12/24 00:25
9室木星 定座です。
組織の下で忙しく働くのが嫌です。お金にならない事に時間を費やすのが好きです。
理想は、ですが…涙



関連記事:
9室の木星、その2

| ○室の○星 | 22:42 | comments:23 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

まみさんのように木星が定座なら良い働きをしてくれそうですね。
9室木星が敵対星座ならしんどそう。

| なのは | 2016/12/27 00:02 | URL | ≫ EDIT

まさに。

ありがとうございます。
独特な価値観、あります。-_-
私の場合は5室支配の太陽と一緒に射手座に入ってるので
さらに正義感強めと読めますか??
やっかいなラッキースターです。

| mami | 2016/12/27 20:03 | URL |

私は9室在住ではなく、木星支配、高揚魚座が在住しています。

組織の下で忙しく働いているふりをするのが好きです。先日まで一生懸命働いていましたが、しんどいだけでむくわれないどころか、ミスが増えていくので、今は気楽に働いています。

| きなこ | 2016/12/27 21:44 | URL |

こんにちは。
以前、別HNですがコメントさせていただきました。

9室木星ですが、組織で働きたくない、理想追求、正にその通りです。

しかし自立出来ないうちはなかなかハードな物があります。
大体この世の中、みんな組織に属して働くのが当たり前ですから、迎合したくない人はすぐ外れてしまいます。
それでも自分の生き方をやめられない、という。

他の配置も関係しているとは思いますが、相当の頑固者です。

| ラーシ太陽双子 | 2016/12/28 08:44 | URL |

9室の木星

9室木星の意味って、
「私は正しい」だと思ってます。

ただ、自分の正しさが相手の正しさと一致してるかは別問題なので、そこに軋轢があるのかなー、と思ってます。

| ichi | 2016/12/29 14:04 | URL | ≫ EDIT

Re:

なのはさん、
そう思うでしょ?
でも、定座でも高揚でも、つらいとこが出てくるらしいのよ。

mamiさん、
記事ネタありがとうございます。
正義感なのかもね、木星って。

きなこさん、
木星の持つ気楽さ、マイペースさが出てるのかな。

ラーシ太陽双子さん、
木星の頑固さって、土星の頑固さとちょっと違うよね。
それを一言で表わすと、
ichiさんのいう「私は正しい」なのかも。
ichiさん、端的な表現お見事!

| うちゃ | 2016/12/29 23:17 | URL | ≫ EDIT

うちゃさんへ

9室木星定座で辛いっていうのは、
本人が謙遜して言ってたりして。
素敵な人ってあまり自慢しないから。

私なんかたいしたことないですよっていう謙遜という感じかなあ
と思います。

ずるいことや卑怯なことを嫌い、
他人を出し抜いたり
思いやりを持たない生き方を嫌い
理想を胸に誇り高く生きていると
一見損してるようにみえたり
ぶっちぎりの一位にはなれないから
はたからみると辛そう、損してる
とかいう風に見えるかも知れませんが
本人はむしろ
ずるするほうが辛いから
こっちのがいいやとか思ってそうだし
結局ちゃんと幸せな道歩んでそうな
イメージです(๑・̑◡・̑๑)

他の惑星の配置にもよるけど。

ほんとにかわいそうな
辛い目に合っちゃうのは
それこそ9室木星が敵対星位や減衰してる方では?
というのがど素人の私のイメージです。

もし良かったら
辛いことっていうのは
どういうことか例えばっていう
具体例を挙げて
ど素人の私に
ご教示願いたいです(>人<;)

私の9室木星のイメージをひとことでいうと
崇高な理想を持っているから幸せ
って感じなんですよね。

私は正しい
っていう善悪とか自分基準な物差しで判定を下すのは
太陽とか火星とか水星のテリトリーなイメージです。



| なのは | 2016/12/30 00:20 | URL | ≫ EDIT

えーと、ですね

なのはさん

9室と太陽だと
正しい俺に従えとか、
正しかろうが違っていようが俺が絶対、とか
自分というものが前面に出ると思います。
太陽は、自我、エゴです。

火星と9室は、正しさのために争う、戦うという要素が出てくると思います。
火星は、競争が絡むエネルギー

じゃ、木星の正しさは何か。
他人がどう言おうとも、自分の思う正しさが正しいという信念というか、宗教のような観念というか。
だから、闘わないけど譲らないし妥協もない。

太陽や火星は主張とエネルギーのぶつかり合いの果てに妥協や勝ち負けがあるけど、
木星にはそれはないんです。
争いもない代わりに妥協もない。

木星の強さが時に生き辛さに変わるのは、
自分の正しさが他者のそれと一致してないとき。何せ落としどころがそもそもないから、双方の正しさはどこまで行っても平行線。

そういうとき、アルタハウスが強いと現実的な路線に方向転換も可能ですが、
ダルマハウスだけが強かったりするとそれもかなわない。

ちなみにこんなことを書く私は、木星と9室に絡みはありません。

| ichi | 2016/12/30 14:13 | URL | ≫ EDIT

9室木星減衰で、ダルマとモクシャに星が相当あります。長年難民の人達に寄付をしております。
これだけはずっと続けるつもり。寄付は胡散臭い、その通りですが、その内の30%でも恵まれない人達に届けばいいんです。
生きづらさは感じますが、自分を変えるつもりもないし、覚悟が出来てきました。

| 研究材料になれば | 2016/12/30 14:43 | URL | ≫ EDIT

木星って、柔らかい人格を引き出すときと、硬い人格を引き出すときがあるみたいです。
なのはさんとichiさんのやりとりって、その視点の違いがあるのかなって思いました。
記事にしてみたので、他の皆さんも考えてみてください。
http://ucha.blog19.fc2.com/blog-entry-1091.html

研究材料になればさん、研究材料になってます!
自分らしさを貫くのは、9室木星の特徴みたい。
海外の人への寄付なら、12室も強いのかなぁ。

| うちゃ | 2016/12/31 01:17 | URL | ≫ EDIT

ダルマハウスとモクシャハウス

多分、ダルマハウスとモクシャハウスが強調されたら、人格者という側面が出てくるんでしょうね。

研究材料になればさんって、モクシャハウスが効く生き方をされているんだなあと思います。

| ichi | 2016/12/31 15:06 | URL | ≫ EDIT

蠍座ラグナで5室金星在住、9室木星在住です。頭の中お花畑って言われます(^O^) 5室支配星の木星が9室にいるからでしょうか?関係ないかなぁ??
ちなみに先生の言うことは素直に聞く方です!(たぶん) むしろそのまま従い過ぎて、もう少し自分に合わせて柔軟に考えなさいって言われました…

| うさぎ | 2017/07/09 00:40 | URL |

Re:

思考のハウスに快楽主義の金星ってとこなら
頭の中がお花畑ってのと関係ありそうだけど、
9室の木星は、あまり関係ない気がします。
もっと柔軟に考えなさいって言われるのが
9室の木星にありがちなパターンです。

| うちゃ | 2017/07/09 23:42 | URL | ≫ EDIT

9室は思考のハウス

父親とか精神性とか、それに思考のハウスでもあったんですね。

すると、9室にケートゥがあると、視野が狭く深く追求する、ってことになるんでしょうか?

ちなみに、5室木星からのアスペクトがあります。

| masaco(江) | 2017/07/11 17:06 | URL | ≫ EDIT

Re:

視野が狭いというか、独自のオリジナル目線で追求しようとする傾向はあるかな。

| うちゃ | 2017/07/13 23:46 | URL | ≫ EDIT

「思考のハウスに快楽主義の金星」まさに私。しかも高揚金星。
頭の中はお花畑というよりは、妄想と幻覚畑。時々ラフレシアが満開です。

| きなこ | 2017/07/19 00:08 | URL |

Re:

ラーフがなければ、ちょっとくらいトリップしても大丈夫!たぶんね。

| うちゃ | 2017/07/19 00:36 | URL | ≫ EDIT

9室木星高揚、で逆行。

9室で木星が高揚点に近い位置にあります。で、逆行。

しんどいわぁって思う事、多いですよ。
なんやねんって思う事があってむっちゃ腹立ってても、
いやいや、人に対してそんなこと思う私って、ダメなヤツ。反省。

みたいな葛藤があります。
正しく公平でいなければならない葛藤って言うのかな。

で、どんなに嫌いだって思っても、すぐに許しちゃう。

私は正しい。って言うより
正しくいなければならないって見えない圧がいつもある。

で、この場合、逆行ってどんな作用なんだろ⁇謎。

| びぎな | 2020/03/31 22:43 | URL | ≫ EDIT

Re:

惑星の逆行の研究は、
インド占星術よりも西洋占星術のほうが進んでいると思うんだけど
明確な法則は確立されていない気がする。

それはさておき、その9室木星の感じはよくわかります。
記事にしちゃってもいいですか。

| うちゃ | 2020/04/02 20:10 | URL | ≫ EDIT

所詮コスプレか?

どーぞどーぞ。しちゃってください。

ついでに言うとするなら、キーワードとしては、正義感とか公平性って言葉が当てはまるように思います。
自分の感情とか抜きに、相手やみんなにとってどうするのが一番いいのかを考えて行動してしまう、って感じ。

で、葛藤もあって、なんか小狡いことしようとしても、いつも神様の影に怯えるって言うか…わかります?

まあ、私の場合逆行だから、神父さんとかお坊さんのコスプレしてるって感じです

| びぎな | 2020/04/03 22:36 | URL | ≫ EDIT

Re:

どもーー。
早速、記事にさせてもらいました。
http://ucha.blog19.fc2.com/blog-entry-1366.html

| うちゃ | 2020/04/05 22:15 | URL | ≫ EDIT

12Lでもある9室定座の木星のプラティアンタルになった途端、退職しようかなと考え始めました。
時期を同じくして、ジムに入会してボルダリング、ヨガ、瞑想、ランニング、開始。
毎回教えてくれる先生がいるため、道場のようです。
急激に仕事への興味が薄れて、毎日ジム通い。ジムが休みの日は英会話を開始w
マハーダシャーも木星だからか、象意が表出しやすいのかな?あとD9もラグナヴァルゴッタマです。
ところで、プレディクションは改めて難しいなぁと思いました。
今まで全く退職なんて考えていなかったし、道場や英会話も自分的には意外すぎる展開で、確かに9室や12室っぽいけど、こういう方向に出るなんてビックリ。
ダシャーの象意に抗って生きるほうが大変なのかな、流れに乗るほうがいいのかな、でもまたダシャーが切り替わったら考えも変わるだろうし、どうやって泳いでいくのが良いのだろうか?と疑問が生まれてきました。

| よもぎ | 2020/11/14 10:09 | URL |

Re:

9室も12室も木星も、転職する可能性を示してます。
9室は10室を失うハウスだし、
12室は今まで自分だと思ってたものが消えてくし、
木星って基本的に怠惰。
次のプラティアンタル・ダシャーになったとき、後悔しない道を選択してね。

| うちゃ | 2020/11/15 20:37 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/1090-9ddd0779

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT