fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

月の満ち欠け4変化、その1

月の状態を、4つに区分する考え方があります。

新月から半月へ
真っ暗闇の世界に光が生まれて、どんどん強くなってくイメージです。

半月から満月へ
強い光がもっともっと強くなっていく、最強モードの月。
月がこの状態だと、環境のわりにはものごとをポジティブに考える人が多い気がする。

満月から半月へ
徐々にパワーダウンしてってる状態だけど、まだまだ光は強い状態。
一応、吉のポジションです。

半月から新月へ
光が弱くて、それが消えていくモード。
理論上はマイナス査定なんだけど、具体的に何がどう悪いのかは分かりません。


関連記事:

満月は吉、その1
満月は吉、その2
満月は吉、その3、満月までが吉
満月は吉、その4、9月9日はスーパームーン
満月はキチ、その5
満月は吉、その6、月の強さと鑑定
月の満ち欠け4変化、その2

| 惑星研究・太陽月その他 | 20:33 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

わたしは月が2室牡牛座で、3室双子座に太陽があります。
かなり新月に近い月です。

具体的にどう良くないのかというと、
環境の割にはものごとをネガティブに捉える、考える傾向があります。
思いつめやすいというか、深刻に考えがちです。
5室獅子座にいる土星のアスペクトの影響もあるかもしれません。

4室かに座にいるラーフの影響か、ラーフ期には神経症になって通院・服薬していた時期もありました。

深刻に考えやすい、
自分に対しての評価が低い。

そんな傾向があるように思います。


でも、一応高揚のポジションなので
明るい部分もすごくある。

そんなふうに出ています。

| あきこ | 2016/02/19 08:41 | URL |

Re:

体験談、ありがとうございます。
月の傾向を研究するには、ラーフ期の心の状態よりも
月期の精神的変化を教えてほしいです。

月が土星にアスペクトされているから深刻に考えやすいというのはわかるんだけど、
太陽から見て12室目ってだけでも深刻さが出てくるのか、検討していきたいです。

| うちゃ | 2016/02/20 23:22 | URL | ≫ EDIT

すみません、新月や満月とか見方がよくわかりません(>_<)
私は太陽天秤、月蟹座です。
太陽からみて月が10番目です。
新月に近い月になるのでしょうか?

| フクロウ | 2016/02/21 01:35 | URL |

月期は生まれてから2歳ぐらいまででした。

月/金星期で生まれたのですが、
生まれたての頃は足首が反り返っていて、『もしかしたら一生歩けないかもしれない』と医者に言われていたそうです。
毎日、入院先の理学療法士の人が足首を動かしてくれ、
痛くてギャン泣きしていたそうです。

そのおかげで、多少扁平な程度で、全く普通の足です。

月とコンジャンクションしている金星が、2-7支配のダブルマラカなので、こういうことがあったのかもしれません。


月/太陽期は1歳半~2歳ぐらいで、その時に母が膝を悪くして入院したため
妹と一緒に乳児院と言う施設に預けられていました。
記憶には在りませんが、いろんなセラピーを受けるとこの頃のことがよく出てくるので
それなりにトラウマになっていたようです。

今はだいぶ軽くなりました。


その後の、ラーフ/月期では直属の先輩と反りが合わずに、心労から10キロ激ヤセしてました。


こうやって見ると、新月に近い月は、太陽から12室目にあるから良くない、というのも分かる感じがします。

乳幼児にとって、乳児院と言うのは家庭とは全く違った、ある意味社会のような場所です。
時間帯、日によって変わる養育者(保母さんたち)
始めて会う同年代の子どもたち、
家と違って、規則と時間が決まっている生活、
何より集団生活と言う、社会の場に放り込まれたわけです。

1歳半だとこの体験は
『捨てられた』
『でもイイコにしてたら迎えに来てくれるかもしれない』ぐらいの理解でしかなかったと思います。


社会の中で、心が傷ついて、自分はダメなんだと強烈に感じる体験をする。
そこから、自己卑下と深刻に考える心の傾向が強くなる。

そういうことが、太陽から見て12室、という側面に表れているように思います。

| あきこ | 2016/02/21 07:13 | URL |

満月直前

私は満月直前(180度まで1度もない)・最強モードの月です。
うちゃさんの言われている通り「環境のわりにはものごとをポジティブに考える」人間だと思います。
D1とD9どちらもケーマドルマですが(どちらも満月直前)、うちゃさんの記事に書かれていたケマ子の感覚(占いで言われたことを心配するとか)があまりわからないのはこのせいかもしれません。。
(ケマがキャンセルされていること、1室が強いこと、月が高揚星座在住の9L水星と近い度数で相互アスペクトにあること、も関係しているかもしれませんが)
MD月期はまだきてないのですが、AD月期では傷つきと楽しさとどちらもあったように思います(過去の記憶があまりない)。6室の月だからかもしれませんが。

フクロウさん
度数にもよりますが、「半月にむかう満月」か「新月にむかう半月」になると思いますよ。
太陽からみて月が
0度(コンジャンクション)/1室:新月
0度~90度/2~4室:新月から半月
90度~180度/5~7室:半月から満月(満月は180度)
180度~270度/8~10室:満月から半月
270度~360度/11~1室:半月から新月(新月は360度=0度)
となります(多分。室はざっくりなので度数で見るのが正確です)。
ご参考まで^^

| たつ | 2016/02/21 13:43 | URL |

たつさん

教えて頂き感謝です。ありがとうございます。
半月から新月でした。
たしかに、くよくよ考えがちですね。
占いで悪いこと言われたら凹みます(笑)
しかし、8室月の好奇心が止まらない~という感じと、
月が土星火星とアスペクトしているので、キャラ的に弱いということはないです。( ̄▽ ̄;)
MaSa攻めですからねw
母はパワフルで、私も自己主張はキッチリします。
月期がいつ来たのか、これからなのか、ダシャーもよくわかっていません~;;

| フクロウ | 2016/02/22 01:11 | URL |

Re:

フクロウさん、
光が消えゆく月、フクロウさんの実感としては
「くよくよ考えがち」ということになるのね。
コメントありがとうございます。

たつさん、
6室にあろうが、ケマってようが、
179度の月はそんなの跳ね返す強さがあると思います。
いいなぁ。
あと、わかりやすい説明、ありがとうございました。

あきこさん、
体験談、ありがとうございました。
ダブルマーラカとコンジャンクトする惑星について
ざっと記事を書いてみました。
http://ucha.blog19.fc2.com/blog-entry-1042.html

| うちゃ | 2016/02/23 23:58 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/1040-39ad673a

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT