2016.02.17 Wed
月の満ち欠け4変化、その1
新月から半月へ

真っ暗闇の世界に光が生まれて、どんどん強くなってくイメージです。
半月から満月へ

強い光がもっともっと強くなっていく、最強モードの月。
月がこの状態だと、環境のわりにはものごとをポジティブに考える人が多い気がする。
満月から半月へ

徐々にパワーダウンしてってる状態だけど、まだまだ光は強い状態。
一応、吉のポジションです。
半月から新月へ

光が弱くて、それが消えていくモード。
理論上はマイナス査定なんだけど、具体的に何がどう悪いのかは分かりません。
| 惑星研究・太陽月その他 | 20:33 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑
わたしは月が2室牡牛座で、3室双子座に太陽があります。
かなり新月に近い月です。
具体的にどう良くないのかというと、
環境の割にはものごとをネガティブに捉える、考える傾向があります。
思いつめやすいというか、深刻に考えがちです。
5室獅子座にいる土星のアスペクトの影響もあるかもしれません。
4室かに座にいるラーフの影響か、ラーフ期には神経症になって通院・服薬していた時期もありました。
深刻に考えやすい、
自分に対しての評価が低い。
そんな傾向があるように思います。
でも、一応高揚のポジションなので
明るい部分もすごくある。
そんなふうに出ています。
| あきこ | 2016/02/19 08:41 | URL |