fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

のんのんびより、その3

番組開始時のホロスコープを見てたら、

同じ時間にスタートしてるのに、ヒットする番組とヒットしない裏番組があるのは何故?

って疑問が出てきました。

で、私なりの答えです。

いいホロスコープかどうか、ってとこを見たら、次は、
どういうふうにいいのか、ってとこを見ます。
ホロスコープの「質」みたいなものを読み取るから、ちょっと中級レベル。

いくらホロスコープが良くったって
7室火星高揚!みたいなホロスコープだったら、番組を選ぶと思うの。
こんなんで『ニート娘のまったりした日常』みたいな番組やっても、
ただただ、視聴者をいらだたせそう。


でも『のんのんびより』の場合だと、
一般市民を意味する土星が、さざめく3室で高揚していて、
そこに日常を示す月と、コミュニケーションを表わす水星がコンジャンクトしていて、
そこにラーフが、ちょっぴり毒wを混ぜ込んでます。
5人しか生徒のいない田舎の分校を描くには、いいホロスコープだと思います。
のんのんびよりR

こ れ で お し ま い

| 鑑定例 | 23:59 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

例えば、表紙にW新連載と銘打たれて始まった漫画の内、Aはヒットしたけれど、Bは短期で打ち切りになった場合、雑誌の発売日ではなく、原稿が完成した日時のホロスコープを作らないと、この違いの理由を説明出来ないのではないかと考えておりました。
そこで、その1の記事にコメントを投稿した際も、放送日時ではなく、映像が完成した時の時刻が必要なのではないかと思っておりました。
この記事にあるような考え方は思い付きませんでした。
『ラブライブ』や『まどかマギカ』のようにDVDやBDが大量に売れたことで有名な作品と、ディスクが500枚も売れなかったことで知られている作品とを比べた場合、2室とその支配星に顕著な違いがあったりするのでしょうか。
『北斗の拳』『キャプテン翼』『聖闘士 星矢』『ドラゴンボール』のように海外でもヒットした作品の場合だと、12室に特徴がありそうです。

| 2485 | 2015/11/09 14:11 | URL |

Re:

完成したときの時刻が必要だってのは、そのとおりだと思います。
でも、アニメの場合、無事に初回を放送できて初めて、完成と言えるんじゃないかな。映像の完成=作品の完成じゃないから。

漫画の場合も、完成した原稿を編集(出版会社)が受け取ったというのは、プロセスの一つに過ぎないような気がしてます。
そういう時間が誕生ホロスコープとして成立するのか、機会があったら調べてみたいです。

| うちゃ | 2015/11/12 00:05 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ucha.blog19.fc2.com/tb.php/1015-7a976581

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT